>トヨタ・ランドクルーザー250 ■近況について■

ランドクルーザー250の「ローダウン」敢行。これでガレージ天井とのクリアランス問題も解決、ランクル250特有の「前下がり」も解消される

ランドクルーザー250の「ローダウン」敢行。これでガレージ天井とのクリアランス問題も解決、ランクル250特有の「前下がり」も解消される

| ダウン幅はフロントで2.5cm、リアで4.5cm |

オフローダーらしさを失わず、スッキリとした外観に

さて、ランドクルーザー250の「ローダウン」をついに実行。

もともと「車高を落としたかった」わけでもなく、元来の足回りに不満があったわけでもないのですが、それでも車高を落としたのは「ガレージの天井と、ルーフアンテナのクリアランスが2cmくらいしかないから」。

なお、2cmであってもクリアランスが存在すれば問題はないと考えがちではあるものの(事実、納車からいままでにルーフアンテナとガレージ天井とが接触したことはない)、ぼくのガレージは出庫時に「少し坂を登るように」斜めに出ることになるため、角度によってはこの2cmがゼロあるいはマイナスになることも想定され、よって「安全のためにローダウン」を行ったわけですね。※現在はなるべく斜めにでないように注意している。なお、数字上は5cmのクリアランスがあるはずだったが、実際に測ると2cmしか隙間がない

L1018306

ボクは迷っている。ランドクルーザー250にローダウンサスを入れるべきかどうか。その理由は「ガレージ天井と車両のクリアランス」
ボクは迷っている。ランドクルーザー250にローダウンサスを入れるべきかどうか。その理由は「ガレージ天井と車両のクリアランス」

| このクリアランス問題は購入前からの懸念であったが | 現在ランクル250「ZX」に対応できるローダウンサスはタナベ、そしてJAOS さて、ランクル250の納車が近づき、現在検討しているのが「ランド ...

続きを見る

選択したのは「信頼の」タナベ製

現在発売されているランクル250用の「ローダウンスプリング」はJAOS(BATTLEZ)そしてタナベ製(SUSTECH X-LIMIT)の2種類にとどまるようで、これらは微妙に差異があり(価格はどちらも近い)、JAOS製だと前後ともに35ミリくらいダウン、しかしタナベだとフロントが-25ミリ、リアは45ミリダウン。※画像はローダウン前

1K9A0732

ランドクルーザー250の「ローダウン」決定。タナベ製 SUSTECH X-LIMITを発注、これでガレージへの出し入れの際の懸念も解消
ランドクルーザー250の「ローダウン」決定。タナベ製 SUSTECH X-LIMITを発注、これでガレージへの出し入れの際の懸念も解消

| タナベ SUSTECH X-LIMITではフロントは20~35ミリ、リアは45~50ミリダウンすることに | リアのほうが大きく下がるのは「もともとランクル250が前下がりだから」 さて、先般より ...

続きを見る

タナベが前後のダウン量に差異を設けたのは「ランクル250はもともと前下がりなので、ローダウン時に前後均等の高さになるようにした」という配慮から。

たしかにローダウン前だと、フロントタイヤとホイールハウスのクリアランスに比べ・・・。

L1018790

リアのほうがけっこう大きめ。

L1018791

フロントだとクリアランスが12-13cmくらいで・・・。

L1018789

リアだと14-15cmくらい

L1018792

さらにはタナベのほうがより公式での情報が充実していること、専門メーカーということで安心感が持てることなどから「タナベ製」を選択しています。

ちなみにこちらは「ローダウン前」。

1K9A0714

実際にランクル250をローダウンしたらこうなった

そしてこちらが「ローダウン後」。

L12018881

画像だとあまり変わらないという印象ですが、肉眼だと「ちょっと落ちたな」というイメージ。

L1018882

ただしオフローダーとしての雰囲気を損なうわけではなく、タナベが意図した通り「前後のバランスが良くなった」ようにも。

L1018883

タイヤとホイールハウスとのクリアランスはフロントだとこんな感じで・・・。

L1018891

リアだとこう。※前後ともにタイヤとホイールハウスとのクリアランスは11cmくらい(F:1-2cm、R:3-4cmダウン)ではあるが、おそらくもうちょっと走って馴染むともう少し落ちるものと思われる

L1018890

「ちょっとだけ」赤いスプリングが見えているのがいい雰囲気だと思います。

L1018888

まだちょっと乗っただけなので乗り心地や安定性の変化については把握できていませんが、あらためてそのあたりをレポートする予定です。※バネレートはフロントだと6.8kから7.6kへ、リヤだと3.8kから4.0kへと「やや」固くなっている。タナベはこの製品の開発においては乗り心地を損なわないことを重視したそうだ

なお、ランドクルーザー250のローダウンに際して作業を行ってもらったのは、この車両を購入した大阪トヨペットさん(いつもありがとうございます)。

L1018885

ランドクルーザー250の「ローダウン前後」をまとめた動画はこちら

あわせて読みたい、ランドクルーザー250関連投稿

ランドクルーザー250納車後の雑感。まさに「大船に乗った」という印象、まるでクルマが「焦らずゆっくり行こうよ」と語りかけてくるかのようである
ランドクルーザー250 ZX納車後の雑感。まさに「大船に乗った」という印象、まるでクルマが「焦らずゆっくり行こうよ」と語りかけてくるかのようである

| 今まで乗ってきたクルマとは異なる部分も少なくはなく、しかしそれらすべてが「ランクル体験」である | ぼくにとって、クルマに対する「新しい価値観」に気づかせてくれる一台となりそうだ さて、ランドクル ...

続きを見る

ランドクルーザー250は女性からの支持が厚いようだ・・・。ボクの通勤車としては歴代トップの(女性からの)反応である
ランドクルーザー250は女性からの支持が厚いようだ・・・。ボクの通勤車としては歴代トップの(女性からの)反応である

| ただしそれはクルマに対する反応であってボクに対する反応ではない | なぜ女性人気?ランドクルーザー さて、引き続きランドクルーザー250、そしてそれを取り巻く環境について。 ぼくはこのランクル25 ...

続きを見る

ランドクルーザー250 ZX「初の」実燃費計測。満タン法ではリッター10.1km、画面上の表示は9.9km / L、カタログ燃費では11.0km / L
ランドクルーザー250 ZX「初の」実燃費計測。満タン法ではリッター10.1km、画面上の表示は9.9km / L、カタログ燃費では11.0km / L

| 燃費を気にしているわけではないが、効率的な運転を心がけたいとは考えている | 「重い」クルマだけに、運転の方法一つでずいぶん燃費が変わるようだ さて、ランドクルーザー250「初の燃費計測」。 満タ ...

続きを見る

この記事が気に入ったら
いいね ! しよう

->トヨタ・ランドクルーザー250, ■近況について■
-, , , , , , , , ,