アストンマーティン

>アストンマーティン

アストンマーティンが「DBXのハードコアモデル」を登場させるとのウワサ。たしかに同社CEOは「DBXには積極改良を加える」と明言しているが

| 現在のラグジュアリーカー市場の52%はSUVであり、ここを強化することでアストンマーティンはまだまだ収益性を向上させることが可能である | 実際にアストンマーティンでは「複数の」新型SUVが投入される可能性も報じられる さて、アストンマーティンはおよそ5年前に「DBX」をもってラグジュアリーSUVマーケットへと参入していますが、その後には高性能な「DBX707」を市場へと投入しています。そして今回は「更にハードコアなDBXを追加するのでは」というウワサが登場しており、アストンマーティンはスポーツイメー ...

ReadMore

洗車に使用する「ブロワー」をリニューアル、今回は信頼のマキタ製、ちょっとハイパワーな製品を選んでみた

■近況について

洗車に使用する「ブロワー」をリニューアル、今回は信頼のマキタ製。ブロワーによって洗車にかかる手間と時間が大幅に減少、もうブロワーは手放せない

Image:Makita | 今回は今まで使用していたものに比較してちょっとハイパワーな製品を選んでみた | この風量だとホイールなど「複雑な構造を持つパーツ」の水滴も難なく吹き飛ばせるはずである さて、洗車時に使用していた「ブロワー」をリニューアル。これまでぼくは「ブラック&デッカー」の製品を使用していたのですが、ついにバッテリーの寿命が尽きてしまい、充電しても「一瞬で」放電して使用できなくなったために買い替えを決意したわけですね(このブロワーはもう8年くらい使用している)。 そして今回選択したのがマキ ...

ReadMore

ハイパーカー御三家「ラフェラーリ、ポルシェ918スパイダー、マクラーレンP1」がついに一同に介しドラッグレースを走る。その結果はいかに【動画】

>フェラーリ >ポルシェ(Porsche) >マクラーレン(McLaren)

ハイパーカー御三家「ラフェラーリ、ポルシェ918スパイダー、マクラーレンP1」がついに一同に会しドラッグレースを走る。その結果はいかに【動画】

| 当時、これらハイパーカーは驚愕の高性能を誇っていたが | 現代ではこれら技術のフィードバックを受けたスーパーカーたちがさらなる進化を見せている さて、いつも希少なスーパーカーやハイパーカーを集めたドラッグレース動画を提供してくれるcrwowですが、今回は「フェラーリ・ラフェラーリ、ポルシェ918スパイダー、マクラーレンP1」という”ハイパーカー御三家”をゼロヨンにて競わせる動画を公開。 これらはいずれも同時期に登場し、時代に先駆けたハイブリッドパワートレーンを搭載しつつ、しかしその考え方やロジックが三 ...

ReadMore

伝説の「アルファロメオ 8C 2900」を現代に蘇らせた「8C 2900 LM Visione」登場。はじめて直列8気筒エンジンを積んだアルファロメオへのオマージュ

>アルファロメオ/アバルト/フィアット

伝説の「アルファロメオ 8C 2900」を現代に蘇らせた「8C 2900 LM Visione」登場。はじめて直列8気筒エンジンを積んだアルファロメオへのオマージュ

| 現在苦境が続くアルファロメオではあるが、過去の威光を取り戻して欲しいものである | やはり人々がアルファロメオに求めるのは「スポーツカー」なのではないか さて、イタリアはトリノ在住のデザイナー、Esca_ord氏が「アルファロメオ 8C 2900 LM Visione」なるレンダリング作品を公開。「アルファロメオ8C」と聞くと、2007年に発売された「アルファロメオ 8C コンペティツォーネ」を連想しますが、今回のレンダリングのインスピレーションもととなったのは1930年代のモータースポーツシーンにて ...

ReadMore

ナイキがナイキ エア マックス Dn8にランボルギーニやフェラーリ、マクラーレンにマッチそうな「スーパーカー的」カラーを追加、これはひとつ行っとこう

■ファッションや腕時計、雑貨など

ナイキがナイキ エア マックス Dn8にランボルギーニやフェラーリ、マクラーレンにマッチそうな「スーパーカー的」カラーを追加、これはひとつ行っとこう

Image:NIKE | ただしそろそろ保管場所がなくなり、手持ちのスニーカーをいくつか処分しなくてはならなさそう | つま先が「スリム」ということもあってスマートに見えそうだ さて、ぼくが愛するナイキ(おそらく1年360日、どこかにナイキの衣類を着用していない日はない)より「エア マックス Dn8」の新色が大幅拡充予定。すでに数色が展開されていたものの、3月26日以降には4色が追加されて合計9色にて販売がなされることとなりますが、ナイキのスニーカーにて「1モデル9色」というのは過去に例を見ないほどのライ ...

ReadMore

いったいなぜ?日産が職人とのコラボによる「寿司包丁」を限定販売、その形状は「フェアレディZ」をイメージ【動画】

>日産/インフィニティ(Infiniti)

いったいなぜ?日産が職人とのコラボによる「寿司包丁」を限定販売、その形状は「フェアレディZ」をイメージ【動画】

| たしかにフェアレディZのルーフには「日本刀」のようなブレードが装着されているが | それでも日産が「包丁」とはこれいかに さて、日産が「NISSAN Z 寿司ナイフ(包丁)」を発売。これまでにも日産は「柿の種」はじめ「パジャマ」「湯呑み」など様々なグッズを販売してきましたが、この「包丁」はいままでにない製品であり、しかし日産だけあって強いこだわりが反映されたもの。 なお、製作に際しては「包丁職人」「寿司職人」両方との協力を得たと紹介されています。 https://www.flickr.com/phot ...

ReadMore

ランボルギーニ

>ランボルギーニ

ランボルギーニCEOが「EV開発の際にヒョンデ アイオニック 5 Nのサウンドを参考にした」。いつの間にかアイオニック 5 Nは高性能EVのベンチマークに

| さらにヒョンデ アイオニック 5 Nに搭載される「疑似マニュアル・トランスミッション」も高い評価を受けている | ただしランボルギーニは現段階では「そのサウンドをどうするか」決めかねている さて、ヒョンデ アイオニック5 Nは様々な方面において衝撃を与えており、それはぼくら消費者に対してよりも「自動車メーカーに対して」のほうが大きいのかもしれません。実際のところ、BMWはアイオニック5 Nに実装されるフェイクシフトについて賛辞を送り、多くのメーカーがこれに類するバーチャル・トランスミッションの導入を検 ...

ReadMore

フェラーリ

>フェラーリ

フェラーリがEVに関する特許を2件出願。1件は「サウンド」、そしてもう1件は「仮想シフト」に関するもので”もはや仮想シフトは無視できない”存在に

| まさがフェラーリまでもが「仮想シフト」に参入するとは | ただし今年発表されるEVにこれが組み込まれるかどうかはわからない さて、フェラーリは新しいV12エンジンに関する特許を出願するなど内燃機関の存続をに対して最大限の注力を行っていますが、その一方で電動化に際しても内燃機関同様の革新を求めています。これまでにもEVのパワートレーンから「振動とサウンド」を抽出する方法、バッテリーを分散し搭載することで重量配分を最適化する方法、さらには現実的に「自社でエレクトリックモーターとバッテリーパック」を製造する ...

ReadMore

フェラーリ×リシャール・ミル「コラボ腕時計」第二弾が登場。見た目のカラーリングは「シャルル・ルクレール」「ルイス・ハミルトン」

■ファッションや腕時計、雑貨など

フェラーリ×リシャール・ミル「コラボ腕時計」第二弾が登場。見た目のカラーリングは「シャルル・ルクレール」「ルイス・ハミルトン」

Image:Ferrari | フェラーリはこの腕時計のデザインに「強く関与」 | ストラップは「プロサングエのシートをイメージ」 さて、フェラーリが久しぶりにリシャール・ミルとのコラボレーションモデルを発表(コラボモデルとしては第二弾)。フェラーリはかつてジラール・ペルゴと提携関係にあり、その後はパネライ、そしてウブロとのパートナーシップ契約を経ていますが、現在はリシャール・ミルとの協業関係にあるわけですね。 ただ、興味深いのは「フェラーリとリシャール・ミルとの関係性」が独占的なものではなく、リシャール ...

ReadMore

フェラーリが288GTO、F40、F50、エンツォフェラーリ、ラフェラーリ、F80「ビッグシックス」の初期デザインスケッチを公開。市販車ではどう変わったのか

>フェラーリ

フェラーリが288GTO、F40、F50、エンツォフェラーリ、ラフェラーリ、F80「ビッグシックス」の初期デザインスケッチを公開。市販車ではどう変わったのか

| フェラーリのスーパーカーは文字通り「伝統と革新」の象徴であり、その時代においての「フェラーリ」を体現している | そしてフェラーリのスペシャルモデルは「全て並べてみて」はじめてその考え方を理解できるものである さて、フェラーリは「(288)GTO」「F40」「F50」「エンツォフェラーリ」「ラフェラーリ」「F80」という6つの特別なモデルを発売しており、F80より前の5台を指して「ビッグ・ファイブ」、F80を含めて「ビッグ・シックス」と称されることも。 そしてフェラーリというと、ぼくらにとっては「どれ ...

ReadMore