| 新型レンジローバー・イヴォークは思っていたよりもずっとイケてた |
さて、日本でも発売され、国内に導入されたばかりの新型レンジローバー・イヴォークをさっそくチェック。
まだナンバーも付いていないという状態で、つまりディーラーに「入庫したて」の車両です。
パっと見た第一印象は「超なめらか」。
レンジローバーは「ヴェラール」以降フラッシュサーフェス化を進めていますが、イヴォークはさすがに最新モデルだけあって、さらに「なめらか化」が進んでいるように思います。
全体的な印象は「イヴォーク」そのまま
全景はこんな感じ。
クルマというよりは、クルマを模したオブジェのようで(なんとも表現し難いが、この中にエンジンが入っているとは思えないような非現実感がある)、ここまで滑らかな表面を持つクルマは他に見たことがない、と思います。
ドアハンドルはもちろんポップアップ式。
ポップアップ式ハンドルは「操作しにくい」ものが多いものの、イヴォークの場合はさすがにオフローダーだけあって「グローブを装着していてもドアを開閉しやすいよう」大きめ、かつ掴みやすいようにできています。
ヘッドライト、バンパー表面、そしてエアインテークも完全にツライチ。
サイドブレードもフラッシュサーフェス。
バンパー上のインサートもツライチ。
正直、ここまでツライチにするんならサイドブレードともども、「別パーツにしなくてもいいんじゃないか」と思いますが、そこはデザイナーであるジェリー・マクガバン氏のこだわりなのでしょうね。
テールランプもボディとツライチ。
テールパイプはついにバンパー内に隠れる形に(下を向いている)。
これも「ボディ表面の凹凸をなくし、ツルリと見せる」ための手法なのだと思われます。
ちなみに異なる素材でツライチに作るのは非常に難しく、きっちり作れたとしても、温度差による収縮率の違いで「チリがあわなくなる」ことも。
よって、そういった問題を回避するためにイヴォークではテールパイプをリアバンパー内に(外へ向けて)インテグレートしなかったのかも。
リアスポイラーの脇にもエアロパーツが追加。
なお、ルーフラインは紛れもない「イヴォーク」で、そのために細部が大きく変更されたにもかかわらず全体の雰囲気はひと目見てイヴォークだとわかるもの。
オフィシャルフォトを見たときは「ヴェラールに似ている」という印象を受け、なぜ「ヴェラールとイヴォークをそっくりに作るのか(お互いの存在意義が曖昧になる)」と思いましたが、実際にイヴォークを見ると、ヴェラールとはかなり印象が異なるようですね。
新型レンジローバー・イヴォークのインテリアはこうなっている
新型イヴォークのインテリアも先代イヴォークのイメージを強く継承しているものの、各部は外装同様により丸く、よりフラッシュサーフェスに。
先代イヴォークと大きく変わるのは「シフトレバー」。
つまり、特徴的であったダイヤル式セレクターが廃止されたということですが、これは安全上の問題かもしれませんね。
そして前方にあるエアコン調整パネルは「表面ツルツル」。
そしてエンジンに火を入れるとこんな感じで表示が透過する形で点灯。
温度調整ダイヤルの内側もデジタル式透過表示です。
なお、エンジン始動音やアイドリング音は非常にジェントル。
音が小さいという意味ではなく「上品だ」ということで、先代イヴォークに乗っていた頃も感じていましたが、「エンジン始動音やスイッチのタッチがこれほど紳士的なクルマはレンジローバーをおいてほかにない」と考えています。
インフォテイメントディスプレイもツルツル。
ウインカーやワイパーレバーは新デザイン(先端にメタル調の加飾が付与)に。
これは「クリアサイトリヤビュー」。
つまりデジタルミラーですが、高精細すぎてこれが「液晶表示」とは一瞬わからないほど。
なお、この映像を捉えるカメラはルーフ上のアンテナに内蔵されています。
そしてこちらは「透視グラウンドビュー」。
車両の下(裏側)の状況を映し出すものですが、走行していない状態なのでカメラが映像を捉えておらず、「黒く」表示されています。
メーターはフル液晶。
表示はいくつか変更でき、マップやデータなど自由に設定ができます。
そして上の「シングル」ダイヤルに加え、下のように「ダブル」ダイヤル表示も可能。
このほかにも内外装含め変更点は多く、たとえばリアトランクは横方向に深くなってゴルフバッグが横に入るように。
全般的に、「雰囲気は先代を継承」しながらもすべてをリフレッシュしたという印象。
かつ、先代で不満があったところはすべて新型イヴォークでは「解決してきた」ようで、かなりレベル、そして質の高いモデルチェンジだと言えそうですね。
ほかの画像はFacebookのアルバム「新型レンジローバー・イヴォーク」に保存しています。