>トヨタ・ランドクルーザー250 ■近況について■

ランドクルーザー250を天保山(ナナガン)にてサクっと撮影。ボクはランクル250のこんなデザインを気に入っている

ランドクルーザー250を天保山(ナナガン)にてサクっと撮影。ボクはランクル250のこんなデザインを気に入っている

| 実はランドクルーザー250はデザイン的な「見どころ」が多い |

もっと高く評価されて「しかるべき」なクルマでもある

さて、ランドクルーザー250の撮影のため天保山はナナガン(大阪港第三突堤第七岸壁)へ。

現在は岸壁に入れず、よって「一般車が入れるあたりまで」での撮影となりますが、どんどん入ることができる場所が狭くなっており、よって「どこか別の撮影スポットを探さねば」と考えているところです。

ナナガンにて、ランボルギーニ・ウラカンEVO RWD
ランボルギーニ・ウラカンEVO RWDをサクっと撮影してきた!はじめて撮影するブルーのクルマにちょっと手こずったものの、やはり被写体としては魅力的

| 今回は時間も足りず「試し撮り」程度。改めて出直そうと思う | さて、ランボルギーニ・ウラカンEVO RWD納車以後、寒波のせいで1日一回は雪がちらついたり雨が降ったりと言う日が多くなっていますが、 ...

続きを見る

写真で見るランドクルーザー250

そこで今回撮影したランドクルーザー250を見てみたいと思いますが、酷暑ゆえ耐力上の問題で長時間の撮影が叶わず、「サクッと撮ったのみ」にとどまります。

こちらは「真横」から。

そのデザインが「水平」であること、そして前後フェンダーが大きく張り出していることがより強調されるかのようですね。

1K9A0715

ちょっと前に回ってみるとさらに「水平」、そしてベルトラインやルーフのみではなくグリルやヘッドライトに至るまで「水平」なラインを構成していることもわかります。

1K9A0711

一方でリアはさほど「水平」が強調されていないもよう。

1K9A0727

ちょっと上から見るとこう。

ランドクルーザー250は生粋のオフローダーなので「視界」を重要視しており、そのためサイドウインドウの前端から後部ドア中央に至るまでのラインが「フロントウインドウから一段下がって」側方の視認性を確保していることがわかります。

1K9A0723

ちなみにですが、この「フロントフード後端からサイドウインドウに至る」デザイン処理は(ぼく的に)ランドクルーザー250のエクステリアにてもっとも気に入っているところ。

フロントフード後ろにブラックのパーツを設けることで「フロントフードを短く見せ」車体前半が冗長にならないように処理を行い、さらにはサイドウインドウを一段下げたとしても違和感がないルックスを作り出しているわけですね。

参考までに、多くのSUVは側方の視界を確保することを目的にサイドウインドウの下端を下げる傾向にありますが(反面、キャビンをコンパクトに見せるため、サイドウインドウの天地を低くすることを目的に、サイドウインドウ下端を下げないクルマもある)、この部分は「上手くデザインしないと」違和感が残り、デザイナーの腕の見せどころでもあると考えています(この部分に注目し路上を走る自動車を観察しても面白い)。

1K9A0757

そしてサイドウインドウの「視認性に影響しない」部分は一段上がっており、ウインドウ面積を小さくすることで「軽快さ」が感じられるようですね。

1K9A0734

さらにこの「粘土をスプーンで削った」かのようなサイドの造形もまたランクル250のデザインでぼくが気に入っているところ。

1K9A0720

この「削り取った跡」はそのままリアエンドまで続きます。

1K9A0729

なおブレーキはよく見ると「対向ピストン」。

1K9A0763

今回はざっとこんな感じですが、また別の場所にて撮影を行ってみたいと思います。

1K9A0736

ランクル250「納車後10日目のインプレッション」をまとめた動画はこちら

合わせて読みたい、ランドクルーザー250関連投稿

トヨタ ランドクルーザー250ついに納車。「はじめてのランクル」だけにテンションもMAXである【動画】
トヨタ ランドクルーザー250ついに納車。「はじめてのランクル」だけにテンションもMAXである【動画】

| 「ランドクルーザー」は数年前にドバイの砂漠を走った時からぜひ入手したいと考えていたクルマである | 「クラウン」に続きトヨタのビッグネームを制覇 さて、トヨタ ランドクルーザー250がついに納車。 ...

続きを見る

ランドクルーザー250納車後の雑感。まさに「大船に乗った」という印象、まるでクルマが「焦らずゆっくり行こうよ」と語りかけてくるかのようである
ランドクルーザー250納車後の雑感。まさに「大船に乗った」という印象、まるでクルマが「焦らずゆっくり行こうよ」と語りかけてくるかのようである

| 今まで乗ってきたクルマとは異なる部分も少なくはなく、しかしそれらすべてが「ランクル体験」である | ぼくにとって、クルマに対する「新しい価値観」に気づかせてくれる一台となりそうだ さて、ランドクル ...

続きを見る

ランドクルーザー250は女性からの支持が厚いようだ・・・。ボクの通勤車としては歴代トップの(女性からの)反応である
ランドクルーザー250は女性からの支持が厚いようだ・・・。ボクの通勤車としては歴代トップの(女性からの)反応である

| ただしそれはクルマに対する反応であってボクに対する反応ではない | なぜ女性人気?ランドクルーザー さて、引き続きランドクルーザー250、そしてそれを取り巻く環境について。 ぼくはこのランクル25 ...

続きを見る

この記事が気に入ったら
いいね ! しよう

->トヨタ・ランドクルーザー250, ■近況について■
-, , , , , ,