>ランボルギーニ ■近況について

【動画】ランボルギーニがワンオフモデルのアヴェンタドールSVJ「JP63」公開!歌舞伎にインスパイアされた和風ランボ

2019/11/23

| まさかこう来るとは思ってなかった。片岡愛之助の演舞にてアン・ヴェール |

さて、ランボルギーニ・デイ・ジャパン2019へ。
ランボルギーニ・デイ・ジャパンとは今年で4回目を迎える「年例」ランボルギーニ祭りで、これまでの3回は関東にて開催され、今回は「初」となる関西での開催となっています。

ネタが豊富なので何編かにわけてお届けしようと思いますが、まずはもっともインパクトの大きな「アヴェンタドールSVJ JP63インスパイアード歌舞伎」から紹介したいと思います。
これは会場にて「サプライズ」公開されたもので、事前にはまったく情報が伝えられていなかったニューモデルだけに文字通り「驚き」。
そして「歌舞伎」だけあって、そのアンヴェールは六代目 片岡愛之助によって行われるという更なるサプライズ演出がなされています。

「アヴェンタドールSVJ JP63インスパイアード歌舞伎」は何の前触れもなく公開された

こちらがその発表会場。
正面のモニターに映し出されるイラストが「なんとなく歌舞伎っぽいな・・・」と感じていたのですが、オープニングと同時に登場したのが片岡愛之助(ちょっとびっくり)。

その見事な演舞はこちらの動画にまとめてあります。
なお、片岡愛之助は”フェラーリ派”だと聞いたことがありますが、演舞のあとはしばし会場にてランボルギーニを見物して帰ったようですね。

演舞に続いてランボルギーニの地域マネージャーの挨拶があり、そこで驚きのアンヴェール。
同時に公開されたのはウラカンEVOスパイダーの歌舞伎インスパイアードモデル、そして日本初公開となるアヴェンタドールSVJ63ロードスター。
なお、この「歌舞伎」シリーズは3台にて構成され、アヴェンタドールSVJロードスターは「歌」、ウラカンEVOスパイダーは「舞」、別会場にてアンヴェールされたウルスは「伎」を表現している、とのこと。※ウラカン、ウルスは別途紹介の予定

そしてさらにその後にはランボルギーニCEO、ステファノ・ドメニカリ氏の挨拶があり、その様子は歌舞伎シリーズ公開の様子とともに、こちらの動画にまとめてあります。

アヴェンタドールSVJ JP63インスパイアード歌舞伎はこんなクルマ

「アヴェンタドールSVJ JP63インスパイアード歌舞伎」はアヴェンタドールSVJロードスターをベースに作られた(おそらく)ワンオフモデル。
車体前半はホワイト、後半はレッドというカラーリングを持ちますが、その中間はなんと「グラデーション」。

フロントには歌舞伎をモチーフにした隈取り。

さらにフロントからフェンダーへと続く隈取り。

ドアには「JP63」の文字、そして日の丸。

Cピラーにも隈取り。

リアウイング内側はホワイト、そして上段はヴィジブルカーボンにレッドのエッジ。

リアバンパーはホワイトにレッドのエッジ(リアディフューザーにはレッドのエッジ)。

サイドもホワイトにレッドのエッジ。

とにかくこれまで見たアヴェンタドールの中では最高クラスのインパクトを持つ一台ですね。

なお、ホワイトとレッドの中間は「ピンク」ですが、ここが「桜」っぽくてこれまたナイス。

シザースドアを開けるとさらにインパクト抜群。

インテリアもエクステリア同様にブラック、ホワイト、レッド。

シートはなんと扇子柄!

その他の画像はFacebookのアルバム「Lamborghini Day Japan 2019」に保存中です。

この記事が気に入ったら
いいね ! しよう

  • この記事を書いた人

JUN

2013年より当ブログを運営中。 国産スポーツカー、ポルシェ、ランボルギーニ、フェラーリ等を乗り継ぎ現在に至ります。 単なる情報の記載にとどまらず、なにかしら自分の意見を添え、加えてクルマにまつわる関連情報(保険やメンテナンスなど)を提供するなど「カーライフを豊かにする」情報発信を心がけています。 いくつかのカーメディアにも寄稿中。

->ランボルギーニ, ■近況について
-, , , , , , ,