>その他の国の自動車メーカー

【世界最速級】R35 GT-Rのエンジンを積むプラガ・ボヘマ、トップギア・テストトラックで純内燃機関車最速記録を更新【動画】

【世界最速級】R35 GT-Rのエンジンを積むプラガ・ボヘマ、トップギア・テストトラックで純内燃機関車最速記録を更新【動画】

| 知る人ぞ知るチェコ製スーパーカー「プラガ・ボヘマ」とは? |

やはりスポーツカーにとって「軽さ」はとんでもない武器である

チェコのレーシングカーファクトリー兼自動車メーカー、プラガ(Praga)が開発したスーパーカーBohema(ボヘマ)。

2024年初頭に正式デビューしたばかりの新星でもあり、しかし 「プラガって聞いたことない?」そんな人も多いかもしれません。

しかし創業はなんと1907年で、歴史あるブランドが生んだこの最新スーパーカーが、世界の注目を集める快挙を成し遂げたというのが今回の話題です。

日産R35 GT-Rのエンジンを搭載し、マツダ・ロードスターよりも軽量なハイパーカー「プラガ ボヘマ」ついに納車開始。予告だけではなく実際に納車を行う新興メーカーは数少ない
日産R35 GT-Rのエンジンを搭載し、マツダ・ロードスターよりも軽量なハイパーカー「プラガ ボヘマ」ついに納車開始。予告だけではなく実際に納車を行う新興メーカーは数少ない

Image:Praga | ほとんどの振興ハイパーカーメーカーは「企画倒れ」である | この事実は「いかに新しいハイパーカーを開発する」ことが難しいかを物語る さて、しばらく前からその発売が予告されて ...

続きを見る

プラガ・ボヘマがトップギア・テストトラックで前代未聞のラップタイムを記録

このプラガ・ボヘマは2024年末からデリバリーが始まっていますが、今回は英国のトップギア・テストトラックにて驚異的な走りを披露。
その記録はなんと1分9.8秒で、これは純ガソリン車として史上最速のタイムであり、あのアストンマーティン・ヴァルキリー(1分9.7秒、ハイブリッド)に迫る圧巻の数字です。

しかも使用された車両は市販状態そのまま、レース仕様ではなくナンバー付き・公道走行可能な状態でこの記録を叩き出したというので「驚き以外」のなにものでもありません。

日産GT-R由来の3.8LツインターボV6を搭載

パワーユニットは、日本が誇るスーパーカー日産GT-R(R35)に積まれる3.8リッターV6ツインターボエンジンがベースですが、 プラガ独自による、以下の改良が加えられています。

  • 専用ターボチャージャー
  • ドライサンプ潤滑システム
  • チタン製エキゾースト

その結果、最高出力は700馬力、最大トルク725Nmへと向上し、これに6速シーケンシャルギアボックスを組み合わせることで0-100km/h加速は3秒未満、最高速度は317km/hにも達します。

圧倒的な軽さと空力性能が勝利の鍵

エンジンパワーや加速性能、トップスピードのみを見ると「近年のハイパーカーに比較して大したことない」ように見えますが、ボヘマの魅力はパワーだけではなく、注目すべきはその軽量ボディとダウンフォース性能。

  • 車重:わずか1,043kg
  • ダウンフォース:時速250kmで900kg

軽さと空力で圧倒的なコーナリング性能を実現しており、それが今回のラップタイムにも直結しています。

元「スティグ」、ベン・コリンズがステアリングを握る

ドライバーを務めたのは、あの「トップギアのスティグ」ことベン・コリンズ氏で、現在はプラガのテストドライバーを務めており、今回は以下の条件で走行している、とのこと。

  • 公道用タイヤを装着
  • 特別なセットアップなし
  • 行動からそのままサーキットへ移動
  • ウォームアップ後、即タイムアタック

すべて市販車仕様でこの記録を出したことが、ボヘマのポテンシャルを物語っていますね。

プラガ・ボヘマは世界限定89台、生産中&納車開始

プラガ・ボヘマは、全世界89台のみの限定生産。

すでに納車が始まっており、今年のグッドウッド・フェスティバル・オブ・スピードでは3台が顧客に納車予定だとされ、その中には初のアメリカ人オーナーも含まれるということもアナウンスされています。

このプラガ・ボヘマは、伝統あるブランドが手がけた“レースカーとロードカーの融合”とも言える存在であり、「GT-Rの魂を宿し、軽量で美しく、そしてとんでもなく速い」ハイパーカー。

その性能は、パワーだけに頼らない本物のドライビングマシンとして、今後も世界中のカーガイたちを魅了し続けることになるのは間違いなさそうですね。

プラガ・ボヘマがトップギアのテストトラックを走る動画はこちら

あわせて読みたい、ハイパーカー関連投稿

ブガッティ
この数年でいったいどれくらいの新興ハイパーカーメーカーが登場したのか。ハイパーカー市場の飽和、ハイパーカービジネスの困難と課題を考える

| ハイパーカーという市場が確立されたのは2005年のブガッティ・ヴェイロン登場以降だとされている | しかし今のハイパーカー市場は「ビジネスチャンスがあるようでほとんどない」 さて、ここ最近見られ始 ...

続きを見る

参照:DRIVETRIBE

この記事が気に入ったら
いいね ! しよう

->その他の国の自動車メーカー
-, , , , , ,