>ポルシェ(Porsche) ■ファッションや腕時計、雑貨など

タグ・ホイヤー×ポルシェ新作が登場。新CEOのもと初めてリリースされるコラボ腕時計はル・マンへのオマージュ、そして新しい手法や技術が満載された価値ある一本に

タグ・ホイヤー×ポルシェ新作が登場。新CEOのもと初めてリリースされるコラボ腕時計はル・マンへのオマージュ、そして新しい手法や技術が満載された価値ある一本に

Image:TAG Heuer

| ポルシェ×タグ・ホイヤー史上、もっとも独自性が高い一本だと言えるだろう |

素材、加工方法、フィニッシュとも満足の行く一本に違いない

さて、タグ・ホイヤーが新作腕時計「カレラクロノグラフ × ポルシェ963(CBU2010.FT6267 / 1,155,000円)を発表。

これはもちろんポルシェとのコラボレーションによるカレラシリーズ最新作となっていますが、はじめて「963」の名を冠しており、タグ・ホイヤーいわく「耐久レースの世界へのトリビュート」。※限定963本

そしてこの耐久レースとはもちろんル・マン24時間レースを指しているのだと思われ、しかしおそらくは商標の問題にてこの名称を使用できないのか「ル・マン」の文字は入らない仕様です。

タグ・ホイヤー「カレラクロノグラフ × ポルシェ963」はこんな腕時計

そこでこのカレラクロノグラフ × ポルシェ963を見てゆくと、まずケース素材はステンレススティール、ケース直径は44ミリ。

ただし特筆すべきはケースデザインが現行カレラのいずれとも(そして過去にラインアップされていたカレラ キャリバー ホイヤー01とも)異なることで、ストラップとの接合部分そしてケースサイドの「溝」などこのモデル特有の意匠を持つように見えます。

Tag-Heuer-Porsche (2)
TAG Heuer

アワーマーカーはホワイト、クロノグラフ針と左右サブダイヤルの針はレッド、そして4時位置付近には(おそらく)タコメーターのレッドゾーンをイメージしたと思われるマーキングも。

ベゼルはブラックカーボン、そして「PORSCHE」文字が入ります。※このシリーズではカーボンベゼルの採用も初だと思う

Tag-Heuer-Porsche (3)
TAG Heuer

そしてケースサイドには「PORSCHE」文字(くぼんでいる部分はサンドブラスト/ダーク仕上げ)、ケースの6時位置には「963」の刻印、そして文字盤は(ポルシェとのコラボモデルでは初の)スケルトン。

なお、タグ・ホイヤーのエンブレムが乗る「X」状のパーツ、ダイヤル外周が半円断面状に盛り上がっていることがわかりますが、これは「レーシングカーに採用されるチューブラーフレーム」をモチーフとしているのだそう。※これだけ拡大しても精度/フィニッシュに破綻が見えないのは称賛すべきところである

Tag-Heuer-Porsche (6)
TAG Heuer

ケースバックもスケルトン、ケースバックには「LIMITED EDITION」の文字、そしてシリアルナンバー(xx / 963)が打たれます。

ローター形状はもちろんステアリングホイールを模したもので、「TAG HEUER」「PORSCHE」文字はダイヤルのアクセントとシンクロするレッドに彩られることに。

搭載されるムーブメントはTH20-00、パワーリザーブは80時間です。

Tag-Heuer-Porsche (5)
TAG Heuer

ストラップはラバー(ブラック)、フォールディングバックルにはタグ・ホイヤーのエンブレムが入ります。

Tag-Heuer-Porsche (4)
TAG Heuer

全般的に見て、これまでにリリースされて生きたタグ・ホイヤーとポルシェとのコラボ腕時計とはまったく異なる仕様とデザインを持っており、その加工技術や表現手法も「新しく」、手に入れておく価値がある一本という印象。

そのぶん、これまでのコラボモデルに比較するとやや高価ではあるものの、その差額を補って余りあるだけの仕様を持っている、と思います。

タグ・ホイヤーはこの数年でイメージが大きく変わった腕時計ブランドである

タグ・ホイヤーはこの数年、ブライトリング同様に大きくそのイメージを変革している腕時計ブランドですが、その変革はまず1999年にルイ・ヴィトン筆頭のLVMHグループ傘下に入ったことからはじまり、その後2014年にジャン-クロード・ビバー氏がタグ・ホイヤーCEOに就任したところから大きく変わります。

同氏はウブロを成功に導いた人物で、そこでは「ラバーブレスの採用」「スケルトンダイヤルの採用」という、それまでのラグジュアリーウォッチの世界では見られなかった要素を取り込んでいるわけですね。

そして同氏はタグ・ホイヤーCEOへと就任するに際してウブロでの成功法則を持ち込むことになり、ここで大きく(カレラ キャリバー ホイヤー01をはじめ)デザインが変わってゆき、一気に近代的に、そして「ウブロっぽく」変化しています。

これはこれで人気があったものの(実際のところ中古相場は堅調である)、2020年にフレデリック・アルノー氏(LVMHグループ会長、ベルナール・アルノーの3男)が就任した後にまた方針が変わり、そこからはヘリテージを重要視した展開へとシフトしたようで、「カレラ」「モナコ」といったシリーズについても過去モデルへのオマージュ(リバイバルではない)が増え、その反面モダンなデザインを持つカレラ キャリバー ホイヤー01がラインアップから消えてしまい、スケルトンダイヤルもトゥールビヨンを除くと「全滅」状態に。

1960年代の「ホイヤー・スキッパー」へのオマージュとして新作「タグ・ホイヤー カレラ スキッパー」登場。ブルー文字盤に鮮やかなコントラスト、ファブリックストラップ
1960年代の「ホイヤー・スキッパー」へのオマージュとして新作「タグ・ホイヤー カレラ スキッパー」登場。ブルー文字盤に鮮やかなコントラスト、ファブリックストラップ

| 昨年から今年にかけてのタグ・ホイヤーの新作ラッシュは凄まじい | 今までのカレラには存在しない、斬新なカラーリングがなんとも新鮮 さて、今年で「カレラ60周年」を迎えるタグ・ホイヤー。さすがに60 ...

続きを見る

そして2024年1月からはジュリアン・トルナーレ氏が新しくタグ・ホイヤーのCEOへと就任したと発表され(フレデリック・アルノー氏はタグ・ホイヤーやゼニス、ウブロを統括するLVMHの腕時計部門CEOへと出世)、しかし現時点で同氏の方向性は「不明」です。

ただ、「フォーミュラ1」の復刻、そして今回の「カレラ キャリバー ホイヤー01風の」新作カレラの投入を見るに、ジャン-クロード・ビバー氏やフレデリック・アルノー氏とも異なる路線を採用することになるものと思われます。

みんなこれ買うよな!タグ・ホイヤーがまさかの1980年代の名作「フォーミュラ 1」を限定にて復刻、日本では5店舗にて5/6より販売開始
みんなこれ買うよな!タグ・ホイヤーがまさかの1980年代の名作「フォーミュラ 1」を限定にて復刻、日本では5店舗にて5/6より販売開始

| 日本で購入できるのは4モデルのみ、「片山右京」オマージュのフォーミュラ1も | まだ販売方法は公開されていないものの「10本セット」も発売されるようだ さて、オメガはスウォッチやブランパンとのコラ ...

続きを見る

合わせて読みたい、タグ・ホイヤー関連投稿

究極の「ポルシェ×タグ・ホイヤー」発売!なんと911カレラRS 2.7モチーフ、文字盤やケース、ストラップがナナサンカレラ仕様に
究極の「ポルシェ×タグ・ホイヤー」発売!なんと911カレラRS 2.7モチーフ、文字盤やケース、ストラップがナナサンカレラ仕様に

| ポルシェとタグ・ホイヤーとのコラボレーション3作目にして最高の腕時計が登場 | 正直、これはかなり心が動いている さて、ポルシェとタグ・ホイヤーとがパートナーシップ契約を結んで数年が経過しますが、 ...

続きを見る

タグ・ホイヤーが「ポルシェ911の60周年」を祝いカレラクロノスプリント × ポルシェを発売。初代911の0−100km/h加速「9.1秒」を再現した秒針の動きが圧巻
タグ・ホイヤーが「ポルシェ911の60周年」を祝いカレラクロノスプリント × ポルシェを発売。初代911の0−100km/h加速「9.1秒」を再現した秒針の動きが圧巻

| 12時〜4時にかけての区間を「倍速」でクロノグラフ針が移動し当時のポルシェ911の加速を視覚的に再現 | さらにはカレラ初の「ダブルグラスボックス」仕様 さて、ポルシェとのパートナーシップを締結し ...

続きを見る

タグ・ホイヤー×ポルシェ最新モデルは黒オレンジ!「サーキットにて火花を散らすマシン」をモチーフに。そのほかタグ・ホイヤーの新製品を見てみよう
タグ・ホイヤー×ポルシェ最新モデルは黒オレンジ!「サーキットにて火花を散らすマシン」をモチーフに。そのほかタグ・ホイヤーの新製品を見てみよう

| ブラックのケースはポルシェデザイン「クロノグラフ1」を連想させる | ケースバックはスケルトン、巻き上げローターはポルシェのステアリングホイールをイメージ さて、最近積極的に新製品を発表してくるの ...

続きを見る

参照:TAG Heuer

この記事が気に入ったら
いいね ! しよう

->ポルシェ(Porsche), ■ファッションや腕時計、雑貨など
-, , , , , ,