>フェラーリ

フェラーリ アマルフィのインテリアにも「グリーン」が登場。確実に変わりつつあるフェラーリの内装選択肢について見てみよう【動画】

フェラーリ アマルフィのインテリアにも「グリーン」が登場。確実に変わりつつあるフェラーリの内装選択肢について見てみよう【動画】

Image:Ferrari

| これまでグリーンはニッチな選択肢でしかなかったが |

いまグリーンは「ニッチからメジャーへ」と飛躍を遂げつつある

さて、前回はフェラーリ アマルフィのボディカラーやホイール、ブレーキキャリパーなどの選択肢についてお届けしましたが、今回はその「内装編」。

このアマルフィは「いままでのフェラーリらしくない」ボディカラーをいくつか揃えており、そしてこれまでラインアップされていた「ゴールド系」がドロップするなど大きな変更が加えられています。

さらに特筆すべきは「グリーンが4色」に拡大していることですが、エクステリア同様、インテリアにおいてもグリーンのチョイスが可能となっており(ただしメインカラーでは選べない)、これまた従来のフェラーリのイメージとは異なるカラーがいくつか見られ、ここでコンフィギュレーター上の選択肢を紹介したいと思います。

100

Image:Ferrari

「パープル」も登場、フェラーリ・アマルフィのカーコンフィギュレーター「外装」編。グリーンが4色に拡大されるなどこれまでのフェラーリとの相違も【動画】
「パープル」も登場、フェラーリ・アマルフィのカーコンフィギュレーター「外装」編。グリーンが4色に拡大されるなどこれまでのフェラーリとの相違も【動画】

Image:Ferrari | フェラーリ アマルフィはある意味で「フェラーリらしくない」外装色を取り揃えている | 選択肢によっては「フェラーリらしさ」を主張しない”控えめ”な仕様も実現可能 さて、 ...

続きを見る

フェラーリ アマルフィにはこんな内装の選択肢がある

そこでまずは「シート形状」。

厳密に言えばシートの形は1種類のみで(クルマの性質が関係しているのか”レーシングシート”は用意されていない)、しかしその表面の処理が異なります。

こちらはまず「スタンダード。

12

Image:Ferrari

こちらは「スペシャル」。

20

Image:Ferrari

そして「デイトナ」。

24

Image:Ferrari

そして次は内装の「メインカラー」。

このメインカラーというのはフェラーリの場合、「シートを中心とした部分」を指すようですが、アマルフィでは「チョコレート」や・・・。

14

Image:Ferrari

「ボルドー」といった渋めのカラーが数多くラインアップ。※オンラインコンフィギュレーターで確認できるのは11色

13

Image:Ferrari

「スタンダード」「スペシャル」ともにシート中央のラインについてもカラーの変更ができ、素材は「レザー(17色)」「アルカンターラ(17色)」から選べます。

18

Image:Ferrari

ヘッドレストの「跳ね馬」刺繍は23色から。

7

Image:Ferrari

シートバック(シートの裏側)は16色から。

11

Image:Ferrari

「ディティール」という選択肢があるのですが、これはシートサイドのボルスター部分にパイピングを施すことができるというもので、23色が用意されています。

3

Image:Ferrari

シートベルトは「ブラック、イエロー、レッド」の3色。

19

Image:Ferrari

デイトナストライプだとレザー、アルカンターラからそれぞれ23色。

24

Image:Ferrari

カーペットカラーは10色、アルカンラーラを選択すると17色から。

11

Image:Ferrari

アルカンターラだとこう。

8

Image:Ferrari

「ステッチ」は23色がラインアップされ、これはダッシュボードやステアリングホイール、ドアインナーパネルなどに使用されるステッチを指しています。

1

Image:Ferrari

そのほかフェラーリ アマルフィにはこんな選択肢も

なお、「ロワー&アンダーコクピット」という選択肢があり・・・。

17

Image:Ferrari

これを10色の中から選ぶと「デュオトーン」に。※ドア内張り上部、リヤセクションのカラーが変わる

10

Image:Ferrari

ステアリングホイールだとおなじみ「カーボンファイバー」が用意され、これを選択すればステアリングホイールの上下がカーボンファイバーへと変更され、トップ部分にはLEDインジケーターが内蔵されます。

9

Image:Ferrari

なおステアリングホイールのカラーは驚きの23色(レザー / アルカンターラ)が揃い、カーボンファイバーを装着しなければステアリングホイール全集にわたりカラーの変更を行うことが可能です(ただしセンターパッドのカラーは変わらない)。

6

Image:Ferrari

さらには「リヤゾーン」なる選択肢があって、これはアームレストからその後ろにかけてのリヤセクションのカラーと素材を変更できるというもので、レザーとアルカンターラがそれぞれ23色用意されています。

2

Image:Ferrari

「リヤゾーン」をグリーンに変更するとこう。

5

Image:Ferrari

ヘッドライナーはレザーあるいはアルカンターラから(オンラインカーコンフィギュレーターだと1色しか選択できない)。

25

Image:Ferrari

このほかダッシュボードのカラー、メーターフード周辺のカラーなどの変更もでき、かなり細かい指示ができるようですね。

22

Image:Ferrari

興味深いのは「ダッフル」「トロリー」「傘」といった選択肢があることで、これはライフスタイル系フェラーリならではのラインナップかもしれません。

もちろん「カーボンファイバー」「助手席ディスプレイ」「Hi-Fiオーディオ」「サラウンドビュー」「バックレーダー」「サラウンドビュー」などおなじみの装備があり、日常使いに対応しうるフェラーリを作ることもできるようですね。

フェラーリ アマルフィの内外装オプションをまとめた動画はこちら

合わせて読みたい、フェラーリ関連投稿

フェラーリ
フェラーリはその性能同様、インテリアの進化にも注力してきた。フェラーリが「スーパーカーの内装において常に業界のリーダーである」理由とは

| フェラーリは独自の理念に基づき、ドライバーが運転に集中できる環境を整えてきた | そして現代では、同乗者にもエモーショナルな関わりを持たせ、運転していなくとも「特別な体験」ができるように配慮されて ...

続きを見る

フェラーリが内装オプションとして12色のアルカンターラを追加。ますます人気が高まり、フェラーリにとっても重要な素材となったアルカンターラとは
フェラーリが内装オプションとして12色のアルカンターラを追加。ますます人気が高まり、フェラーリにとっても重要な素材となったアルカンターラとは

Image:Ferrari | アルカンターラは軽量で滑りにくく、スポーツカーの内装素材としても最適である | 加えて最新世代のアルカンターラは「より持続可能性が高い」エコな素材に さて、フェラーリが ...

続きを見る

フェラーリ
フェラーリの伝説的ボディカラー:ロッソ(レッド)だけじゃない魅力的な色たち

フェラーリといえば赤〜その伝説の始まり フェラーリのアイデンティティとしてのロッソコルサ  フェラーリと聞いて真っ先に思い浮かぶのが「赤い車」です。この赤いカラーは「ロッソコルサ」と呼ばれ、フェラーリ ...

続きを見る

参照:Ferrari

この記事が気に入ったら
いいね ! しよう

->フェラーリ
-, , , ,