>ランボルギーニ

ランボルギーニ・ディアブロを究極進化させたカーボン仕様レストモッド、エッチェントリカ「V12 パチェット・ティターノ」登場

ランボルギーニ・ディアブロを究極進化させたカーボン仕様レストモッド、エッチェントリカ「V12 パチェット・ティターノ」登場

Image:Eccentrica

| 文字通り「究極のディアブロ」がここに誕生 |

「もしも系レンダリング」よりも魅力的な実車が誕生しようことになろうとは

先日より予告されていた、イタリアのデザインハウスにしてレストモッダー、Eccentrica(エキセントリカ / エッチェントリカ)が手掛けるランボルギーニ・ディアブロのレストモッド「V12 Pacchetto Titano(パチェット・ティターノ)」がモントレー・カーウィークにてついにデビュー。

これまでにエッチェントリカがリリースしていた「通常モデル」に比較してカーボン満載の外装と走行性能を高めた仕様となっていますが、ここでその詳細を見てみましょう。

【予告】エキセントリカが再び、そして過激にランボルギーニ・ディアブロを蘇らせる?新作「パチェット・ティターノ」がモントレーで公開予定
【予告】エキセントリカが再び、そして過激にランボルギーニ・ディアブロを蘇らせる?新作「パチェット・ティターノ」がモントレーで公開予定

Image:eccentricaofficial | 「エキセントリカ」はランボルギーニ・ディアブロのレストモッド第一弾で成功を収めたばかりだが | おそらくは「軽量で過激な」ディアブロのレストモッド ...

続きを見る


未来と90年代が融合したディアブロ「Pacchetto Titano(パチェット・ティターノ)」

ランボルギーニ・ディアブロのレストモッドで知られるエッチェントリカ)が、より過激な進化版「V12 Pacchetto Titano(パチェット・ティターノ)」をモントレー・カーウィークで初公開。

名前の「Titano」はイタリア語で「チタン」、そしてサンマリノにある「ティターノ山」を意味し、トラックデイやハードなドライビングに最適化された性能、そして未来的かつ90年代的なスタイルが融合した仕様となっています。

4


カーボンファイバーを惜しみなく使用

このパチェット・ティターノ最大の特徴は、ボディ全体にわたるマット仕上げのカーボンファイバー外装。

パネルごとに美しく揃えられた織り目や、ボンネット・ルーフ・エンジンカバー・リアスポイラーに施されたシェブロンパターンが目を引きます。

1

さらにホイールにまでカーボンファイバーを使用しており、19インチ(フロント)と20インチ(リア)の鍛造アルミ+カーボンバレルホイールは軽量かつ高剛性、かつデザイン性も抜群です。


空力性能を高めたデザイン

固定式カーボンファイバー製リアスポイラーは控えめながらも存在感があり、フロントスプリッター、サイドスカート、リアディフューザーはダウンフォース向上のため新設計。

過剰なエアロパーツを避けつつ、ディアブロ本来のウェッジシェイプを尊重した仕上がりとなっていますが、細部に至るまでに見られる「クラフトマンシップ」が光ります。


サーキットと公道、両方で楽しめる走り

搭載されるエンジンはランボルギーニ製V12を継承し、しかし専用ECUマップによりスロットルレスポンスを強化した、と説明されています。

加えてサスペンションには強化スプリングと再調整されたアダプティブダンパーを採用し、応答性とフィードバックを高めながらも快適性も確保した、とのこと。


内装もドライビング志向に

インテリアでは、アルカンターラ巻きのステアリングホイール(90年代のMOMOっぽいデザイン)、ブルーの12時マーキング、レインフォールパターンのシート生地など独自の演出も。

2

ゲート式マニュアルシフターや削り出しアルミのスイッチ類、デジタルメーターがレトロとモダンを融合させた仕上がりを持っているようですね(やはりパーツひとつひとつの高品質さが光る)。

3


「原点を保ちながら進化」

エッチェントリカ創業者、エマヌエル・コロンビーニ氏は今回の「パチェット・ティターノ」公開に際し、次のようにコメントしています。

Pacchetto Titanoの目標は明確でした。車の核となる精神を損なわずにドライビング体験を真に高めること。この進化は自信を持って語りかけ、オリジナルデザインの精神を保ちながら目的と性能を研ぎ澄まします。


モントレーでは3台のV12モデルを展示

エッチェントリカは、このパチェット・ティターノのほか、「Green Dragon(グリーンドラゴン)」と「Rose Phoenix(ローズフェニックス)」と命名された別仕様のV12モデル(やはりディアブロベースのレストモッドだと思われる)も展示予定。

顧客の要望に応じて今回のアップデートを部分的に適用することも可能であるともアナウンスしており、すでに購入済みの顧客も自身のクルマを「成長」させることができそうです。

合わせて読みたい、エッチェントリカ関連投稿

ディアブロに続き「ガヤルドのレストモッド」登場。V10エンジンのレブリミットは1万回転超、ボディはフルカーボン製へと置き換えられ200kg以上も軽量化される
ディアブロに続き「ガヤルドのレストモッド」登場。V10エンジンのレブリミットは1万回転超、ボディはフルカーボン製へと置き換えられ200kg以上も軽量化される

Image:Tedson Motors | このガヤルドレストモッド「エトナ」は77台のみ限定生産、その価格は1億2000万円 | お金がある人にとっては「悪い買い物」ではないだろう さて、現在レスト ...

続きを見る

珠玉のランボルギーニ・ディアブロのレストモッド「エキセントリカ V12」の詳細を見せるレビュー動画が登場。その内外装はまさに芸術品【動画】
珠玉のランボルギーニ・ディアブロのレストモッド「エキセントリカ V12」の詳細を見せるレビュー動画が登場。その内外装はまさに芸術品【動画】

| このエキセントリカ V12は非常に高価なクルマではあるが、その価値「以上」のものはあるだろう | このクルマを運転する体験は「至福そのもの」だと考えられる さて、つい先日はランボルギーニ・ディアブ ...

続きを見る

「90年代のソウルにモダンビート」。19台のみが製作されるランボルギーニ・ディアブロのレストモッド、エクセントリカV12最終バージョンがついに公開
「90年代のソウルにモダンビート」。19台のみが製作されるランボルギーニ・ディアブロのレストモッド、「エクセントリカ V12」最終バージョンがついに公開

Image:Eccentrica Cars | ランボルギーニ・ディアブロが現代に至るまで進化し続けていれば、まさにこのクルマそのものとなっただろう | 随所に見られる「ディアブロ愛」は見ものである ...

続きを見る

参照:Eccentrica

この記事が気に入ったら
いいね ! しよう

->ランボルギーニ
-, , , , , ,