
Image:Audi
| アウディの歴史はモータースポーツとともに作られる |
スペアパーツから生まれた“怪物”──アウディRS Q e-tronの挑戦
ドイツの名門自動車メーカー、アウディの歴史はモータースポーツとともにあり、1930年代の「アウトウニオンV16」からラリー界を席巻した「クワトロ」、そしてケン・ブロックの「S1 フーニトロンEV」に至るまで──アウディは常に革新と挑戦の象徴であったことがわかるかと思います。
そんなアウディが2021年に発表したのが、ラリー・レイド専用マシン「RS Q e-tron」。
その目的はただひとつ、「世界で最も過酷なレース、ダカール・ラリーで勝つこと」です。
あり合わせのパーツで“世界最難関”へ挑む
このプロジェクトの出発点は、なんと「余った部品」であったといい、2021年にフォーミュラEから撤退したアウディには、数多くの電動モーターや部品が残っていたのだそう。
その中核をなすのが、フォーミュラE用の「MGU05」電動モーター。
Image:Audi
これを2基、さらにDTM(ドイツツーリングカー選手権)用の2.0リッター直4ターボエンジンを“発電機”として搭載し、電動+内燃機関のハイブリッド・システムを構築したのが「ダカール優勝マシン、RS Q e-tronの出発点」です。
この仕組みによって52kWhという比較的小型バッテリーを走行中に充電し続けること、そして約965kmに及ぶステージを完走できる航続力を実現することとが可能となり、まさに“電動フランケンシュタイン”とも呼べる技術の融合が誕生したわけですね。
RS Q e-tronのスペック概要
また、RS Q e-tronは前後アクスルにそれぞれ1速ギアとLSDを備え、電子制御によるトルク配分をリアルタイムで最適化。
これによって泥・砂・岩のいずれの路面でも圧倒的なトラクション性能を発揮します。
- ドライブトレイン:フォーミュラE由来の3基の電動モーター+2.0Lターボエンジン(発電専用)
- 出力:384hp(推定)
- トルク:約812Nm
- 0-100km/h加速:約4.3秒
- 最高速度:170km/h(電子制御)
Image:Audi
苦難と進化──3年越しの勝利
アウディは2022年大会から3台体制でダカール・ラリーに挑戦し、初年度は4ステージを制しながらも、トラブルとナビゲーションミスで総合9位に留まることに。
しかし、2023年には改良を重ね、アブダビ・デザート・チャレンジで電動車として史上初のラリー・レイド勝利を獲得することとなりますが、2024年、カルロス・サインツSr(通称エル・マタドール)が操るRS Q e-tronが見事ダカール・ラリー総合優勝を達成。
参戦からわずか3年で「史上初の電動車によるダカール制覇」という偉業を成し遂げることに成功しています。
Image:Audi
-
-
アウディが電動ラリーカー「RS Q e-tron」にてダカールラリーへと参戦し見事優勝。ドライバーのカルロス・サインツは御年61歳、4度目の勝利
Image:Audi | 1980年代に「クワトロ」にてラリーの歴史を変えて以来の快挙だとも言っていい | もう一台のアウディ RS Q e-tronは残念ながらトラブル発生、しかし50位にてフィニッ ...
続きを見る
“使命完了”──アウディ、次なる舞台へ
そしてアウディはこの「ダカール制覇」をもってラリー・レイド活動を終了し、今後は2026年からのフォーミュラ1参戦にリソースを集中させると発表。
同社において技術ディレクターを務めるレオナルド博士はこう語ります。
「RS Q e-tronの勝利は、私のキャリアの中で最も感動的な瞬間のひとつだった。」
スペアパーツから生まれた電動マシンが、世界最難関のレースで勝利する──。
それは、アウディの「革新こそ伝統」という理念を最も雄弁に物語るエピソードなのかもしれません(エンジニア含む、このチームにとってこれほどの達成感が感じられるプロジェクトは他になさそうだ)。
Image:Audi
【まとめ】
アウディRS Q e-tronの挑戦は、単なるレースの勝敗にとどまらず、それは電動化時代における“ドイツ的クラフトマンシップ”の証明そのもの。
フォーミュラEで得た知見、DTMの技術、そしてラリーの魂──それらすべてが融合して、この勝利を生んだと考えてよく、そしてその技術がまたフォーミュラ1へとフィードバックされることとなりそうですね。
Image:Audi
合わせて読みたい、関連投稿
-
-
アウディが「F1にすべてを集中させるため」ほかのモータースポーツから完全撤退との報道。すでにDTM、フォーミュラE、LMDhを終了させ、カスタマーカーも廃止
| アウディとしては「F1参戦が叶わなかった」同門のポルシェの代わりとしても、何が何でも勝たねばならない | 残るは「ダカールラリー」ではあるが、こちらも2024-2025年には終了する可能性が大 さ ...
続きを見る
-
-
【即完売】ABTが蘇らせた伝説のアウディ「Ur クワトロ」レストモッド、わずか3時間で完売。搭載されるエンジンは最新のアウディRSモデルから
Image:ABT Sportline | ABT Sportslineが送り出す、現代のパフォーマンスを宿した80年代の名車 | レストモッド熱はとどまるところを知らない フォルクスワーゲングループ ...
続きを見る
-
-
アウディF1チーム、アディダスと公式パートナー契約を締結。2026年開幕に向けてコラボコレクションを展開へ
Image:Audi | アディダスはモータースポーツに「再参入」、プレゼンスの強化を狙う | すでにメルセデスAMGとはパートナーシップ契約を締結済み 2026年のF1デビューを控えるアウディF1チ ...
続きを見る