>トヨタ・ランドクルーザー250

まさかの「アナログ設定」。ランドクルーザー250 ZXの「ディスプレイオーディオ画面がヘッドライト連動で暗くならない」のはメーター照度設定がMAXだったため

ランドクルーザー250

| メーター照度を「MAXから一段階暗く」することで無事解決 |

まさかこんなところが「連動」していたとは

さて、ちょっと前に報告した「ランドクルーザー 250ZXのインフォテイメント(ディスプレイオーディオ)画面が夜間画面に切り替わらない」件。

これはディスプレイオーディオの設定画面「画面・音→画面表示」にて、自動(ヘッドライト連動)による夜間表示(画面が暗くなる)へと切り替わるように設定しているものの、実際には「夜間、ヘッドライトが点灯してもディスプレイオーディオ画面がディマー表示にならない」というものです。

ランドクルーザー250ZX「初回点検」無事に終了。ただしなぜか「ヘッドライトON」にてカーナビ画面が「夜間表示」へと変更されず
ランドクルーザー250ZX「初回点検」無事に終了。ただしなぜか「ヘッドライトON」にてカーナビ画面が「夜間表示」へと変更されず

| おそらくはディマーのための信号がカーナビへと送られていないものと思われる | 現時点では「様子見」、対応は今後へと持ち越し さて、ランドクルーザー250 ZXの初回点検が終了。トヨタのの新車を購入 ...

続きを見る

実際には問題ではなく設定によるもの

説明書を何度も読んで設定を確実に行っていたにもかかわらず「インフォテインメント画面(ディスプレイオーディオ)が、夜間やトンネル内でも暗くならず昼間の明るさのまま」という状況が続いており、センサーの異常や(ライトとディスプレイオーディオとの)接続や信号異常などを疑ったものの、天下のトヨタだけあって、そして多くのモデルで共通する部分ということもあり「そんな単純なトラブルは起こり得ないはず」とも考えていたわけですね。

1K9A0686

ただ、そんなに困っていたわけではないのでしばらく放置しており、ちょっとした機会があってディーラーにこの症状について聞いてみると「メーターの明るさがMAXになっているとインフォテインメント画面が夜間やトンネル内でも暗くならない」とのことで、たしかに車両を確認してみるとメーターの明るさがMAXとなっていて、メーターの明るさを「MAX」から一段階下げるとものの見事に「暗いところではディスプレイオーディオ画面が暗くなる」ように。

L1018325

メーター照度がMAXだとオートディマーが動作しない

つまるところトラブルでもなんでもなく、「単なる設定」によるものであったわけですが、説明書にもその記載がなく(もしかするとヘッドライトではなくメーターのところに記載があるのかもしれないが、そこまでは気づかない)、そしてほかのトヨタ車の多くも同じ設定を持つため、けっこう同じ内容の問い合わせが多い、とのこと。

なお、この「メーターの明るさ」は物理スイッチによって調整するもので、ステアリングコラムの右横にあるダイヤルを「一番上まで」回すとメーターの明るさがMAXとなり、この状態だと画面の自動減光(夜間モード)がキャンセルされ、常に昼間モードになるのだそう。

L1021202

ちなみにダイヤルを回す際、「MAX」となる前には少し抵抗があり、その抵抗(クリック感がある)を超えるとMAXとなりますが、車種によってはこの照度調整スイッチが「ダイヤル」ではなく「ボタン」となっている車種もあるようです(ボタンの場合、+/-ボタンがあり、-ボタンを一回押せばMAX状態がキャンセルされる)。※いずれの場合も、ヘッドライト点灯状態で操作する必要があるとのこと

landcruiser-250

現在はメーター照度をMAXから1段階下げることでオートディマー機能が動作していますが、興味深いのは(多くのクルマがそうであるように)ディスプレイオーディオ画面の夜間切り替えが「ヘッドライト連動」ではないように思えること。

ヘッドライトと連動することもあるものの、ヘッドライトが(オートで)点灯したとしても夜間画面に切り替わらないこともあり、しかしそこからさらに周囲が暗くなると夜間画面に切り替わったりするので、ディスプレイオーディオ画面の夜間切り替えトリガーは「ヘッドライト」ではなく、オートライトのセンサーとは「また別の」センサーによるもので、そしてヘッドライトとは別の制御がなされているのかもしれません。

ただ、これについては実質的な問題が生じるわけではないので、とくに深く考えないようにしています。

1K9A0796

あわせて読みたい、ランドクルーザー250ZX関連投稿

ランドクルーザー250
ランドクルーザー250「初めての洗車」。ボクにとってはじめてのクロカン四駆だけになにもかもが新鮮、ただし「どこまで洗うか」が難しい

| ランクル250は乗用車とは異なる考え方と用途にて設計されており、それを体感できるのが洗車である | ランドクルーザー250はなにからなにまでもが「興味深い」 さて、ランドクルーザー250”はじめて ...

続きを見る

ランドクルーザー250の「ローダウン」敢行。これでガレージ天井とのクリアランス問題も解決、ランクル250特有の「前下がり」も解消される
ランドクルーザー250の「ローダウン」敢行。これでガレージ天井とのクリアランス問題も解決、ランクル250特有の「前下がり」も解消される

| ダウン幅はフロントで2.5cm、リアで4.5cm | オフローダーらしさを失わず、スッキリとした外観に さて、ランドクルーザー250の「ローダウン」をついに実行。 もともと「車高を落としたかった」 ...

続きを見る

ランドクルーザー250
ランドクルーザー250 ZXの納車からはや2ヶ月。毎日乗ってみて感じるその印象、「ひとつだけ気になる、購入前には気づかなかった誤算」とは

| 基本的には「うれしい誤算」ばかりのランクル250ではあるが | たったひとつだけ、ディーゼルエンジンのカタカタ音が近隣にとって迷惑なのではと気になっている さて、ランドクルーザー250ZXの納車か ...

続きを見る

この記事が気に入ったら
いいね ! しよう

->トヨタ・ランドクルーザー250
-, , , , , ,