>その他アメリカ車

キャデラックがオフロードEVの未来像を提示。究極のクロスオーバーコンセプト「エレベーテッド・ヴェロシティ」が公開、今後のキャデラックを占う一台

キャデラックがオフロードEVの未来像を提示。究極のクロスオーバーコンセプト「エレベーテッド・ヴェロシティ」が公開、今後のキャデラックを占う一台

Image:Cadillac

| キャデラックの新型コンセプトカーがモントレー・カー・ウィークで衝撃のデビュー |

「未来」を感じるコンセプトカーらしいコンセプトカー

キャデラックが、今年最も華やかな自動車イベント、2025年のモントレー・カー・ウィークで新たなコンセプトカーを発表することに。

その名も「エレベーテッド・ヴェロシティ・コンセプト(Elevated Velocity Concept)」というもので、このモデルは、キャデラックの電動ハイパフォーマンス・クロスオーバーの最新進化形であり、既存の「Lyriq-V」や「Optiq-V」とは一線を画す、本格的なオフロード走行を想定して設計されています。

Cadillac Elevated Velocity concept

Image:Cadillac


豪華さとタフさを両立したデザイン

キャデラックは、このクルマが「あくまでコンセプトであり、将来のデザインのヒントを予感させるもの」であることを強調しており、つまりは「このクルマがそのまま市販されるのではなく、ここにある要素が分解されて今後発売される様々な市販車に」反映されることとなりそうです。

Cadillac Elevated Velocity concept

Image:Cadillac

エレベーテッド・ヴェロシティは、昨年発表されたクーペタイプのコンセプト「オプルーエント・ヴェロシティ(Opulent Velocity)」の延長線上にあるモデルだとされ、低く構えたクーペだったオプルーエント(オプレント)・ヴェロシティに対し、エレベーテッド・ヴェロシティは、車高を上げた2+2のクロスオーバーとして、「オフグリッド(電力網から独立した場所での運転)」を想定しています。

キャデラックが「未来のVシリーズ」を示唆する”美しくスポーティな”オプレント ベロシティ コンセプトを発表。バタフライドアに高度な自動運転機能を内蔵
キャデラックが「未来のVシリーズ」を示唆する”美しくスポーティな”オプレント ベロシティ コンセプトを発表。バタフライドアに高度な自動運転機能を内蔵

Cadillac | 現在キャデラックの顧客は急速に若返りつつあり、キャデラックはそれら顧客を流出しないようにしなければならない | 今年20周年を迎えるハイパフォーマンスライン「Vシリーズ」は大きな ...

続きを見る

Cadillac Elevated Velocity concept

Image:Cadillac

GMグローバルデザイン担当副社長のブライアン・ネスビット氏によると、両者の関係性は以下の通り。

「エレベーテッド・ヴェロシティは、2024年に発表されたオプルーエント・ヴェロシティの設計原則をベースに、キャデラックのラグジュアリー、テクノロジー、パフォーマンスを、人気が高まるパフォーマンス・ラグジュアリー・クロスオーバーのフォルムに巧みに統合しています」

Cadillac Elevated Velocity concept

Image:Cadillac

4つの走行モードと未来的機能

このコンセプトカーは、オフロード走行向けに設計されているにもかかわらず、24インチという巨大なホイールを履いていますが、キャデラックはこれについて「最も過酷な地形」に対応しつつ、洗練されたオンロード走行も可能だと豪語。

Cadillac Elevated Velocity concept

Image:Cadillac

もちろん、エレベーテッド・ヴェロシティはまだコンセプトカー段階であるため、パワートレインの出力などの詳細には言及されていないものの、車両のドライビングエクスペリエンスを変更する4つの走行モードが搭載されています。

  • e-Velocity Mode:現行キャデラックのVモードと同様、オンロード走行向け
  • Terra Mode:エアサスペンションが車高を上げ、オフロード走行に対応
  • Sand Vision:ナイトビジョンと同様、砂嵐の中での視界を確保
  • Elements Defy:ホコリを寄せ付けない振動機能で、車体をクリーンに保つことが可能
Cadillac Elevated Velocity concept

Image:Cadillac


コンセプトならではのユニークなインテリア

エレベーテッド・ヴェロシティがどれだけ市販モデルに近い要素を持つかはインテリアに関する説明を見れば自ずとわかり、まずはフロアからルーフライニングまでがモレロレッドの高級ナッパレザーで覆われており、さらにドアとインパネには一段明るいカラーのファブリックが使用されています。

Cadillac Elevated Velocity concept

Image:Cadillac

さらにキャデラックはドライブモードだけではなく、3つのユニークな”インテリアモード”もプログラムした、と説明しています。

  • Welcome Mode:床、シート、インパネ、ドアが点灯し、乗員を歓迎
  • Elevate Mode:ペダルとステアリングが格納され、完全自動運転に移行。車内のライトが呼吸に合わせて同期し、外気温と車内温度を表示
  • Velocity Mode:インテリアライトが白く輝き、ステアリングに速度やバッテリー残量が表示され、AR(拡張現実)ヘッドアップディスプレイが起動
Cadillac Elevated Velocity concept

Image:Cadillac


まとめ:未来の「V」モデルはオフロードへ?

エレガントなガルウィングドアや極小のリアウィンドウなど、市販車への採用が「なされないであろう」要素も多く見られ、しかしリアの「インフィニティテールライト」や、オフロードに特化した「Vモデル」というコンセプトは、今後のキャデラック車に活かされる可能性があり、キャデラックの今後には大いに期待したいところでもありますね。

Cadillac Elevated Velocity concept

Image:Cadillac

合わせて読みたい、キャデラック関連投稿

キャデラックが突如「特注車の限界を押し広げる」コンセプトカー、ソレイ(SOLLEI)を発表。イメージは1950年代のキャデラック、贅の限りが尽くされる
キャデラックが突如「特注車の限界を押し広げる」コンセプトカー、ソレイ(SOLLEI)を発表。イメージは1950年代のキャデラック、贅の限りが尽くされる

Image:Cadillac | ただしパワートレーンはピュアエレクトリック、内装にはサステイナブルな素材が多用されるなど「現代風」に | ドアミラーやサイドマーカーなどの「現実的なパーツ」を見るに際 ...

続きを見る

キャデラックがF1参戦に際し「フェラーリのエンジンを使用」。当初はルノー製パワーユニットを採用する予定であったものの急遽フェラーリ製へ、そして2027年からは自社製PWを使用し「オールアメリカン」へ
キャデラックがF1参戦に際し「フェラーリのエンジンを使用」。当初はルノー製パワーユニットを採用する予定であったものの急遽フェラーリ製へ、そして2027年からは自社製PWを使用し「オールアメリカン」へ

| いったいこの契約が「どれくらいの金額で」なされるのかはちょっと気になる | フェラーリにとって「ありがたい収入源」となるのは間違いない さて、先日は「ついにキャデラックがF1に参戦することになった ...

続きを見る

まさかのル・マン・ハイパーカー、キャデラックVシリーズ.Rがドラッグレースに登場。対するはフェラーリ296GTBに750S、911ターボS。勝敗はいかに【動画】
まさかのル・マン・ハイパーカー、キャデラックVシリーズ.Rがドラッグレースに登場。対するはフェラーリ296GTBに750S、911ターボS。勝敗はいかに【動画】

| まさか現役のル・マン用ハイパーカーがドラッグレースに登場するとは | 一方で市販スーパーカーの高性能ぶりにも驚かされる さて、ル・マン24時間レースがついにスタートし、現在では「フェラーリ、ポルシ ...

続きを見る

参照:Cadillac

この記事が気に入ったら
いいね ! しよう

->その他アメリカ車
-, , , , , ,