JUN
2013年より当ブログを運営中。 国産スポーツカー、ポルシェ、ランボルギーニ、フェラーリ等を乗り継ぎ現在に至ります。 単なる情報の記載にとどまらず、なにかしら自分の意見を添え、加えてクルマにまつわる関連情報(保険やメンテナンスなど)を提供するなど「カーライフを豊かにする」情報発信を心がけています。 いくつかのカーメディアにも寄稿中。
フェラーリ/ランボルギーニ/ポルシェ / トヨタ / ホンダオーナーのブログ。クルマのほか、腕時計、トラベルなどライフスタイルに関わる情報をお届けします。
| 日産とベアブリックとが初コラボ、日産の90周年を祝い、これからのデジタル世代の日産を示唆 | ベアブリックはテディベアの100周年を記念し「デジタル時代のベア」として登場している 日産がその90周 ...
| もちろん高価ではあるものの、エアロコンセプトの製品には価格以上の満足度がある | 今回はオーダー品ではなく「通常」ラインアップを購入 さて、ぼくが愛用しているブランド「エアロコンセプト」の新作、” ...
| 「塗装」は視覚的なインパクトが大きく、コストに比較して差別化を演出しやすい | 加えてユーザーにとっても非常に高い満足感が得られる部分でもある さて、ロールス・ロイスやランボルギーニ、マセラティな ...
| 実際のところ、このZeekr 001 FRがどれくらいのパフォーマンスを発揮するのかは非常に気になる | もしかすると「予想を遥かに超える」かもしれないし、あるいは「がっかり」かもしれない さて、 ...
| 少なくともまだ10年ほど、つまりレヴエルトとウラカン後継モデルが現役でいる間はピュアエレクトリックスーパーカーは登場しないようだ | ランボルギーニの判断は他のスーパーカーメーカーとは大きく異なる ...
| アウディの上位モデルがここまで一堂に会する機会は滅多にない | いつの間にやらアウディは相当数のEVを発売する自動車メーカーに さて、アウディ東大阪さん(以前にベガスイエローのTTを購入したディー ...
| まさかこういった「解決方法」をステランティスが採用するとは思ってもみなかった | ただし現在の状況を鑑みるに、中国と対立するのは得策ではない さて、現在欧州にて大きな脅威となっているのが「中国製の ...
| ちなみにマツダ・ロードスターはポルシェ911と同時期に100万台を達成し、そしてまた同時期に120万台を達成 | さらにロードスターは「もっとも売れたオープンスポーツ」としてギネス記録にも認定され ...
| 豊田章男会長は改めてカーボンニュートラル達成手段は「EVのみではない」と強調 | 結果的にトヨタの勝利となるのは間違いなさそう。2024年のグローバル販売あたりでは数値にてそれが証明されるかも さ ...
| 過去のランボルギーニには色々な「逸話」があって面白い | おそらくはこれからも驚きの発見が出てくることだろう さて、ランボルギーニが今回で40回目を迎えるクラシックカーショー、オート・エ・モト・デ ...
| サイバートラックは当初の予想よりずいぶん高価になってしまうようだが、インフレ等考慮すると「仕方ない」 | 加えてオフロード、銃撃など様々なテストを受けたサイバートラックも目撃される さて、納車開始 ...
| いつの間にか、中国市場においてフォルクスワーゲンは「支配者」から「落伍者」となりつつある | これを挽回するには、今までの常識に囚われない変革を目指さねばならない さて、フォルクスワーゲンは「かつ ...
| 人は、自分が持っていないものを持っている人を容易に憎む | 環境団体は人々の心理を操作することに(非常に)長けている さて、現在世界中で人気なのがSUVではありますが、欧州に関しては少し雰囲気が異 ...
| 現在、自動車だけではなく多くの高級品が販売不振に苦しんでいる | このままでは「負のスパイラル」に突入してしまう可能性も さて、これまでずっと業績を塗り替えることで破竹の成長を遂げてきたポルシェで ...
| 三菱は自社のヘリテージ、そして強みを活かし、三菱にしかできないコンセプトカーを作ってきた | そのポジションニングの把握、ユーザー層の明確化などすぐれた企画性を持っている さて、三菱がジャパンモビ ...
| なかなかに面白いクルマでありチャレンジではあるが、これが受け入れられるにはけっこう時間がかかるかもしれない | そしてスバルの考える「スポーツカー」はこういった方向へと進化してゆくのかも さて、ス ...
| このトヨタFTー3eは「地味」ではあるが、よく考えられたコンセプトカーだと思う | EVにしかできないこと、EVだからできることが詰まっている さて、トヨタがジャパンモビリティーショー2023開幕 ...
| トヨタはこの1-2年で急激に(レクサスとともに)そのデザイン的方向性を変えてきた | この変化が以前から計画されていたものなのか、それとも新体制によってもたらされたものなのかはわからない さて、ト ...
| ロールス・ロイスのメーターの場合、ガラスを使用しなくてはならない技術的な理由はないはずだ | にもかかわらずガラスを使用するのは「美観」にこだわったからだろうとボクは推測 さて、ロールス・ロイスが ...
| 対象となるのは一定期間に製造されたフェラーリSF90ストラダーレ / SF90スパイダー | ただしその期間に製造された個体には「いずれも」問題の可能性があるもよう さて、北米にてフェラーリSF9 ...
| 現在インフィニティは日産に格納されているといえど、展開のない日本で大々的にコンセプトカーを発表する意図がナゾである | インフィニティは現在ブランドを再建中、「和風テイスト」へとシフトするもよう ...
| 各部を見たところ、コンセプトカーというよりは「すぐにでも市販できそうな」ディティールを持っている | ホンダはなぜか「過去モデルへのオマージュ」を好まない さて、ホンダがジャパン・モビリティ・ショ ...
| レクサスは「再ブランディング」に近いほどのコンセプト、ハード/ソフト、そしてデザインの変化にチャレンジ | 「目に見える」大きな変化も感じられ、今後のレクサスの躍進には期待できそう さて、レクサス ...
| このICONIC SPがそのまま発売されることはなさそうだが、その思想やディティールは今後の市販車にも反映されそうだ | レトロともフューチャーとも受け取れる、シンプルでミニマルなデザイン さて、 ...
| 普通の人だと、間違いなくもっと一般的なフェラーリを商品化しようと考えるはずだが | どうやらタカラトミーには本物のオタクが潜んでいるようだ さて、大人のチョロQと題される「チョロQ Zero」より ...
| これだけ重量がかさむと、さすがに道路に対するダメージも小さくはないだろう | たしかに一部では「EVに対してこそ課税を強化せねばならない」という声もあるようだ さて、NHTSA(国家道路交通安全局 ...
| メルセデス・ベンツは伝統的に、中国市場に対してロングホイールベースモデルを導入している | そしてモデルチェンジを行うごとに、的確に中国市場の嗜好を反映しているようだ さて、メルセデス・ベンツが新 ...
| 現在のフェラーリのチーフデザイナーは「未来」を強く意識することが多いようだ | 同時にフェラーリの伝統を解釈したディティールを盛り込むことも忘れない さて、フェラーリが最新のワンオフモデル、SP- ...
| テスラ・モデルYはより安価なガソリン車に対しても競争力を発揮、首位を独走中 | 欧州では全般的に売れているクルマの価格が下がってきているようだ さて、先日は「先行き不透明な経済状況に不安を感じる」 ...
| メルセデス・ベンツ「AMGといえどもパワートレーンの選択肢を多様化し、様々な需要に備える」 | 今後はAMGにおけるハイブリッドも多様化する可能性 さて、メルセデス・ベンツは今年2月にフェイスリフ ...