
| なかなか思うようなミニカーを入手できないことも多く、その場合はやむなく「改造」することに |
ただ、その改造自体もなかなかに面白い作業ではある
さて、ぼくはこれまでに乗ってきたクルマを1/43サイズのミニカーにて集めていることはなんどかお伝えした通り。
ただ、ぼくはクルマを改造すること、カスタムオーダーにてクルマを発注することも多く、よって自分のクルマと「ドンズバで同じ」仕様を持つミニカーを入手することはまず稀であり、よっていつも「自分のクルマに近い」ミニカーを購入し、可能な範囲で実車に近づけるべく改造するようにしています。
そして今回は自分のミニJCWっぽくミニカーを改造することになり、その様子を紹介したいと思います。
1/43サイズのF56 LCIのミニはまず手に入らない
今回手に入れたのはJADI製のミニクーパー。
ぼくのミニはF56世代のJCW(ジョン・クーパー・ワークス)、かつLCI2(2回目のフェイスリフト)となるのですが、そもそもJCWだろうがなんだろうがLCI2世代のF56世代のミニは製品化されていないようで、そしてF56、R56世代の1/43モデルカーも市場からはほぼ枯渇しています(オークションサイトでは見つけることができるが、プレミアが乗って非常に高価である)。
 
よってようやく手に入ったのが2世代前のR50ミニクーパー。
これを自分のR56世代のミニJCW LCI2へと改造するわけですが、構造的な変更は行わず、ペイントとデカールのみで「それっぽく」仕上げます。
こちらはホイールをガンメタリックにペイントした状態ですが、ホイールを塗る際にはタイヤを「ちょっとずらすと」タイヤにペイントがつかずきれいに仕上がります(ほとんどの1/43モデルのタイヤはラバー製なので、ホイールからずらすのは容易である)。
 
そしてドアハンドルやミラーをブラックへ。
 
ルーフ、ウインドウ下のモール、前後バンパーのメッキパーツ、グリルなどもブラックへ。
 
ヘッドライトやテールランプのベゼルをブラックに塗るのは困難(不可能ではないが、マスキングなどの手間が必要)なのでそのままにしています。
 
ボンネットストライプはデカールで再現
その後はボンネットデカールを入れることになり、しかしこれはペイントではなくデカールにて。
こうやってデカールを切り出すのですが、自動車用のラッピングシートでは「厚みがありすぎる」ので、ラジコンカー用のステッカーの余り(これらはけっこう薄い)を活用しています。
 
こんな風にひとまず貼ってゆき、この際にはドライヤーを使用して曲面にフィットさせるのが吉。
ちなみにぼくは自分の髪にドライヤーを当てたことは一度もありませんが(自然乾燥。こだわっているわけではないが電気代がもったいないので)、「模型製作用」「自動車改造用」として異なる出力のドライヤーを複数用意しています。
 
そして余った部分をカットするとこう。
 
こちらがデカールを貼る前で・・・。
 
貼ったあとはこう。
 
参考までに、こちらは「無改造」状態です。
 
さらに参考までに、こちらは以前に乗っていたミニクーパーS(と同じ仕様に改造したミニカー)と。
 
あわせて読みたい、関連投稿
- 
																								  
- 
															やはり人生に必要なのは情熱だ!ポルシェに入社して9年、そして900台のミニカーを集めた社員がいた。そしてその情熱を買われ広報部門のマネージャーに昇進した物語| ミニカーによって自らの可能性を切り開いた男の話は多くの人に勇気と希望を与えてくれるかもしれない | 何ごとも極めれば道は開ける さて、(このブログを訪問してくれる人であれば)誰しもミニカー(モデル ... 続きを見る 
- 
																								  
- 
															ミニカーがどんどん増えてきたな・・・。そう思った時、ボクはこうやってミニカーを「壁掛けディスプレイ」へとコンバートしている| こうやって自分だけのディスプレイを作ってゆくのもなかなか楽しい | 自分が死ぬまでにどこまで増えるのかはちょっと興味があるところ さて、今日はぼくが「ミニカーが増えてきたときに行っている」ちょっと ... 続きを見る 
- 
																								  
- 
															納車に先駆けフェラーリ・ポルトフィーノのミニカーを買ってみた。完全に「自分のクルマと同じ仕様」とまではゆかないが、けっこう近い仕様の一台に出会う| ドンズバで「自分のクルマと同じ仕様のミニカー」に出会うことは少ないが | それでもなるべく近い仕様のミニカーを購入するようにしている さて、ぼくは自身が所有してきたクルマと(可能な限り)同じ仕様を ... 続きを見る 











