
Image:NISSAN
| 18年間の伝説に終止符:日産GT-R(R35)が生産終了 |
ここまで長期にわたり生産されたスポーツカーも珍しい
日産自動車が2007年から18年間にわたり生産してきたR35 GT-Rの生産が終了したことを正式に発表。
R35GT-Rはもはや伝説といってよく、累計では約48,000台が生産され、世界中の自動車ファンを魅了し続けたクルマとして知られています。
なお、最後の1台は「Premium edition T-Spec」、ボディカラーはミッドナイトパープルで、日本の顧客に届けられる予定なのだそう。
Image:NISSAN
圧倒的な進化を遂げた技術とパフォーマンス
R35 GT-Rは、「誰でも、どこでも、どんな時でも最高のスーパーカーライフを楽しめる」という革新的なコンセプトを掲げ、「GT(グランドツアラー)」としての快適性と、「R(レーシング)」としての圧倒的なパフォーマンスを両立させた「マルチパフォーマンス・スーパーカー」として誕生していますが、その生産期間中には絶え間ない進化を続けており、その概要は以下の通り。
- VR38DETTエンジンと「匠」の技術:強大なパワーを生み出すVR38DETTエンジンは横浜工場にいるわずか9人の熟練工「匠」によって1台1台手作業で組み立てられる。エンジンには「匠」の名前が刻まれたプレートが取り付けられており、そのこだわりが品質を物語る
- 継続的な性能向上:R35 GT-Rは、一般的な自動車のモデルサイクルとは異なり、モデルイヤーごとにアップデートを重ねてきたクルマ(これは発表当初からのマニフェストでもある)。発売時の353kW(480ps)だった最大出力は、2017年モデル以降は419kW(570ps)にまで向上。さらに、2014年にはNISMOモデルが登場し、最大出力は441kW(600ps)に達している
Image:NISSAN
世界を驚かせた数々の偉業
R35 GT-Rはサーキットやモータースポーツの世界でも輝かしい功績を残していますが、R32 GT-R同様、ロードカーとしても、そして競技用車としても一つのベンチマークとして機能したことでも知られています。
- ニュルブルクリンクでの最速記録:ドイツのニュルブルクリンクサーキットでは、量産車として当時の世界最速級のタイムを次々と更新。2013年には、GT-R NISMOが7分08秒679というR35史上最速記録を樹立する
- 国内サーキットでの新記録:筑波サーキットでは、2024年モデルのGT-R NISMOが59.078秒という新記録を達成し、その速さを証明
- ギネス世界記録:2016年には、時速304.96km、30度の角度でのドリフト走行を成功させ、「史上最速ドリフト」としてギネス世界記録に認定される
Image:NISSAN
GT-Rの未来:伝説は終わらない
そして今回の公式プレスリリースで最も重要な部分はCEOのイヴァン・エスピノーサ氏によるコメントで、同氏は明確に「これはGT-Rとの永遠の別れではありません」と述べ、次世代GT-Rの開発に意欲を示しているという事実。
ただし現在の日産の状況、そして具体的な次期型GT-Rについてのアナウンスがない状態では「しばらく後継モデルを望むことはできず」、ぼくらとしては「いつか」R36 GT-Rが登場するであろうという儚い望みを抱くしかないのかも。
Image:NISSAN
それでも日産は、「R35 GT-Rで培われた技術や哲学は、今後のモデルに引き継がれる」と述べ、「新たな基準を打ち立てる真に特別なクルマ」として再びGT-Rを市場に送り出すことを目指しているとも語っているため、一日も早い続報を期待したいところでもありますね。
-
-
日産新CEO「私はミニバンを作るために日産に入ったわけではない」。GT-Rの復活を明言し、シルビアの復活についても明確に触れる
| 現在のところ、日産の未来は「まだ見えてこない」状態ではあるが | 現時点では「今までのプランに従い」行動しているように思えるが ここしばらく日産では経営上の混乱が続き、その結果CEO含む経営陣の交 ...
続きを見る
日産がR35 GT-Rの軌跡を振り返る公式動画はこちら
あわせて読みたい、日産GT-R関連投稿
-
-
日産「次期GT-Rのためのプロジェクトが存在し、実際にそこで働く人がいます」。しかしこの状況で日産はGT-Rに多くのリソースを割くことはできないであろう
Image:Nissan | 日産幹部は口々に「次期GT-R」について語っているが | これらは「期待をつなぐだけ」であって実際にはなんら計画が進行していないのかもしれない さて、現在の苦境と同じくら ...
続きを見る
-
-
日産とホンダ、合併は消えたがスポーツカーで手を組むか?次期NSXとGT-Rとが共同開発となる可能性について日産上層部が言及する
| なお、2代目NSXに採用されるSH-AWDは日産にてアテーサE-TSを開発したチームによるものだとされている | 現時点でも日産とホンダとの「戦略的提携」は有効である ホンダと日産の”合併話”は頓 ...
続きを見る
-
-
日産が公式に新型GT-Rについて言及。「ポルシェをそのホーム、つまりニュルで打ち負かすことは次世代GT-Rでも必須です。なんらかの電動化もなされるでしょう」
Nissan | ただし現時点では正式に新型GT-Rの開発は開始されていないと言われる | R32、R35世代のGT-Rのように、次世代GT-Rにおいても「現実を歪曲するくらい」の速さを見せて欲しいも ...
続きを見る
参照:NISSAN