>トヨタ/レクサス(Toyota/LEXUS)

トヨタ、「センチュリー」を”車種”から”独立ブランド”化し超高級クーペを発表。ロールスロイスやベントレーと真っ向勝負する「日本の頂点」に君臨するブランドがここに誕生

トヨタ、「センチュリー」を”車種”から”独立ブランド”化し超高級クーペを発表。ロールスロイスやベントレーと真っ向勝負する「日本の頂点」に君臨するブランドがここに誕生

Image:TOYOTA

| トヨタ、「センチュリー」を独立ブランド化。レクサスの上位に設定され日本の最高級車が新たな時代へ |

果たしてトヨタは実際にセンチュリー・クーペを発売するのか

半世紀以上にわたり、日本における“究極の高級車”として存在してきたトヨタ・センチュリー。

その伝統あるモデルが今、「ブランド」として独立し、トヨタの最上位に君臨する新たな時代を迎えています。

2025年ジャパンモビリティショーで発表されたのは、これまでのセダンでもSUVでもない、まったく新しいスタイル――「センチュリー・クーペ(Century Coupe)」です。

CENTURY_014

Image:TOYOTA

セダンからクーペへ──センチュリーがついに“形”を超える

センチュリーは1967年の誕生以来、半世紀以上にわたりセダンとして存在してきましたが、政府要人や大企業の重役など、限られた層にのみ供給され、 “日本のショーファーカー”の象徴として君臨してきたモデルです。

CENTURY_001

Image:TOYOTA

しかし2023年、センチュリーはSUVモデルを投入して従来の殻を破ることとなり、そして今回、その流れをさらに推し進める形でクーペスタイルのセンチュリーが登場。

CENTURY_015

Image:TOYOTA

そして特筆すべきは、このモデルは「トヨタ」ブランドの一部ではなく、「センチュリー」という完全に独立したブランドから発売される存在になるということ。

トヨタの上位に位置づけられると同時に、レクサスすら超える新しい“頂点”として、
ロールスロイスやベントレーなど、欧州超高級ブランドに真っ向から挑む意図が明確になっています。

CENTURY_049

Image:TOYOTA

「トヨタ」ではない、“センチュリー”という名の新ブランド

今回発表されたクーペは、SUVモデルと同様にデュアルヘッドライトデザインを採用するものの、ボディラインは大きく異なり、ファストバック風の流麗なシルエットに仕上げられています。

CENTURY_051

Image:TOYOTA

フロントには通気孔が設けられているため、ピュアEVではなく内燃機関を搭載する可能性が高いと見られていますが、現在のところパワートレーンについてはアナウンスがなく、ぼくとしては1997〜2017年に存在したV12エンジンの復活を期待したいところ。

ちなみに「現行」セダン版は5.0リッターV8自然吸気エンジンを搭載し、SUV版ではV6プラグインハイブリッドを採用しています。

CENTURY_017

Image:TOYOTA

非対称ドアに“ヨーク型ステアリングホイール”を持つ先進的な内装

車内は4シーター構成で、センターラインが前後シートを分断する独特のレイアウト。※このラインは前後に移動するのかもしれない

CENTURY_062

Image:TOYOTA

セダンやSUVが持つ(購買層を意識したであろうオーソドックスなステアリングホイールやダッシュボード、クロックとは対象的に、このセンチュリー・クーペのインテリアは「先進的」。

CENTURY_061

Image:TOYOTA

ステアリングホイールはヨーク型(同時に発表されたレクサスのコンセプトカーにもこれが採用されており、トヨタはこれを推してゆきたいようだ)、メインメーターの左右には液晶サブモニターも。

CENTURY_060

Image:TOYOTA

乗降が容易なようにシートは「可動」式。

CENTURY_064

Image:TOYOTA

注目すべきは「非対称ドア構成」で、運転席側(右)は1枚、助手席側(左)は2枚のドア(なんとスライド)を採用し、非常に独創的な設計となっています。

CENTURY_063

Image:TOYOTA

後席へのアクセス性を高めるためBピラーを廃止しており、ショーカーらしい大胆な構造ではありますが、 市販化にあたっては、従来型ドアやピラーが採用されるのかもしれませんね。

CENTURY_068

Image:TOYOTA

電動化と伝統の融合。センチュリーが目指す“究極のオーダーメイド”

この「センチュリー」クーペはSUV同様に「One of One(唯一無二)」をキーワードとする完全オーダーメイド志向を採用した新しいブランド戦略の一環です。

CENTURY_070

Image:TOYOTA

レクサスよりもさらに上位のパーソナライゼーションを実現し、顧客一人ひとりに合わせた“仕立ての文化”を日本から世界に発信するといい、まだ市販化時期は明らかにされていないものの、トヨタは次のように強調しています。

「センチュリーこそ、日本のラグジュアリーの頂点を象徴する存在である。」

この一言が、トヨタの新しい高級戦略の方向性を端的に示しているかのようですね。

CENTURY_067

Image:TOYOTA

まとめ:センチュリー、レクサスを超える“日本のロールスロイス”へ

センチュリー・クーペの登場は、単なるモデル追加ではなく、“レクサスの上にもうひとつの王国を築く”という戦略的な第一歩。

SUV、クーペと続く新しい展開は、今後さらに多様なボディ形態へと拡張される可能性も示唆しており、 世界のラグジュアリー市場における“日本代表”としての存在感を強めてゆくことになりそうですね。

CENTURY_047

Image:TOYOTA

あわせて読みたい、トヨタ関連投稿

トヨタ・センチュリーは「2人しかいない」マスターインスペクターによって全台数の全機能が実走行も含め3時間半をかけて検査され、精製水で洗車されたのちに出荷される
トヨタ・センチュリーは「2人しかいない」マスターインスペクターによって全台数の全機能が実走行も含め3時間半をかけて検査され、精製水で洗車されたのちに出荷される

| 全台数を検査するのはトヨタ/レクサスではセンチュリーのみ | さらに「一人が責任を持って」全項目を検査するのもセンチュリーのみ さて、先日は「トヨタ・センチュリーSUVのボルトの締め付けには、ほか ...

続きを見る

豊田章男会長が中国を訪れ「平均年齢38歳」のセンチュリーオーナーたちと会談。「センチュリーGRMN」の量産について語る【動画】
豊田章男会長が中国を訪れ「平均年齢38歳」のセンチュリーオーナーたちと会談。「センチュリーGRMN」の量産について語る【動画】

| そのうち日本よりも多くのセンチュリーが中国で販売されることになりそうだ | もともとセンチュリーSUVは「顧客の要望に応じてボディスタイルすら変更できる」とアナウンスされている さて、豊田章男トヨ ...

続きを見る

トヨタが「センチュリー」を独立したブランドとして世界中にて展開を行うとのウワサ。もちろんレクサスの上へと位置し世界の富裕層を虜にすべく準備中と報じられる
トヨタが「センチュリー」を独立したブランドとして世界中にて展開を行うとのウワサ。もちろんレクサスの上へと位置し世界の富裕層を虜にすべく準備中と報じられる

Image:Toyota | トヨタは「日本の伝統」を中心に据えた付加価値にてレクサスを成功させた経験がある | そしてレクサスの基本思想を培ったのはセンチュリーブランドであるとも考えられる さて、ト ...

続きを見る

参照:TOYOTA

この記事が気に入ったら
いいね ! しよう

->トヨタ/レクサス(Toyota/LEXUS)
-, , ,