>韓国の自動車メーカー

ヒョンデがカッコいい「コンセプト・スリー」発表。もうヒョンデのデザインが優れているということを認めざるを得ないだろう

ヒョンデがカッコいい「コンセプト・スリー」発表。もうヒョンデのデザインが優れているということを認めざるを得ないだろう

Image:Hyundai

| 未来の小型アイオニックは「走り」を意識したホットハッチ風EV |

いつの間にか韓国勢、中国勢は自動車業界のメインストリームに

ヒョンデがドイツ・ミュンヘンで開催されたIAAモビリティショー2025において、「あえて他の自動車メーカーに遅れて新型車を発表し」、最後に登場することで注目を独占する戦略を採用。

その戦略に沿ってお披露目されたのが「コンセプト・スリー(Concept Three)」で、これは将来登場予定の小型「アイオニック(Ioniq)」モデルを示唆する一台だとされ、かつてのヴェロスターを思わせるスポーティな雰囲気をまとっています。

「SUV全盛」のいま、SUVではなく低く構えたピュアエレクトリックハッチバックを提案したところが新しく、近年のクロスオーバー一辺倒の流れに一石を投じる存在となりそうですね。

7

Image:Hyundai

ヒョンデのデザイナー「SUVばかり作ってセダンを切り捨てるブランドは将来公開するでしょう。このままではSUVしか作れないデザイナーで溢れてしまう」
ヒョンデのデザイナー「SUVばかり作ってセダンを切り捨てるブランドは将来後悔するでしょう。このままではSUVしか作れないデザイナーで溢れてしまう」

| ヒョンデのデザイナーはデザインスキルだけではなく、商業センスにも長けている | 実際のところ、近年のヒョンデ/ジェネシスの成功は「優れたデザイン」によるものだと言っていい さて、現在猛烈な勢いにて ...

続きを見る

コンパクトなボディにロングホイールベース

ヒョンデ・コンセプト・スリーのボディサイズは全長4,288mm、全幅1,968mm、全高1,465mm。

コンパクトな寸法ながらホイールベースは2,722mmという数値を持っていて、これはひと回り大きなクラスのガソリン車に匹敵しますが、このディメンションを実現できるのはEV専用プラットフォームならではの利点であり、室内スペースの拡大や効率的なレイアウトが可能となっています。

3

Image:Hyundai

スポーツカーを思わせる外観デザイン

このコンセプトカーに採用されたボディカラーは「タングステングレー」。

前後に散りばめられた光るピクセルデザインがアイオニックファミリーの一員であることを強調し、さらには以下の要素によってホットハッチ以上のパフォーマンス志向を感じさせる仕上がりとなっています。

  • 攻撃的なフロントノーズ
  • 大型ディフューザー
  • センターロック式ホイール
  • 機能的なサイドベント
5

Image:Hyundai

ゲームの世界を思わせる「ムーンビームイエロー」の室内

インテリアは鮮やかなムーンビームイエローで統一され、まるでゲームの世界に入ったかのような雰囲気を演出(ヒョンデは過去にもデジタルワールドとの融合をテーマにしたコンセプトカーを制作している)。

遊び心あふれるデザインに加え、「Mr. Pix」と呼ばれるキャラクターが随所に散りばめられており、未来的かつポップな空間となっています。

2

Image:Hyundai

課題は実用性? 後方視界はやや犠牲に

ただし、ルーフラインが大きく傾斜しているため、後方視界や車内の開放感(荷室スペースも)が犠牲となっていることは否定できず、リアゲートは一見すると窓がないように見え、しかし実際には小さなガラスを備えた「エアロハッチ」構造。

なお、逆ヒンジ(観音開き)ドアが採用されているものの、量産モデルでは「通常のドア」となる可能性が高い、と見られています。

6

Image:Hyundai

まとめ

ヒュンダイ「コンセプト・スリー」は、SUV一辺倒の市場において、未来の小型アイオニックハッチバックEV(Ioniq 3として登場か)の可能性を示す挑戦的なモデル。

低く構えたスタイルとピクセルデザイン、ポップなインテリアは実用性を一部犠牲にしても強い個性を主張する仕上がりとなっています。

量産化される際にどこまでこのデザインが受け継がれるのか、今後の動向に注目したいところではありますが、現在のヒョンデはデザインに対して非常に高いプライオリティを設定しており、もしかすると「デザインのために多くを犠牲にしてくる」可能性も十二分に考えられます。

1

Image:Hyundai

ヒョンデ コンセプト・スリーのオフィシャル動画はこちら

あわせて読みたい、ヒョンデ関連投稿

ヒョンデの次世代ハイブリッドシステム、燃費を45%向上へ ― 2026年にはジェネシスにも搭載予定。デザインだけではなく技術面にも磨きをかける
ヒョンデの次世代ハイブリッドシステム、燃費を45%向上へ ― 2026年にはジェネシスにも搭載予定。デザインだけではなく技術面にも磨きをかける

Image:Hyundai | ジェネシスは「自前」のパワートレーンにてル・マン24時間レースへと参戦 | 内燃機関、そして車体制御技術においても「トップレベル」を目指すことに ヒョンデ・モーター・グ ...

続きを見る

ヒョンデ
この「EVが売れない」時代に韓国ヒョンデ/キアはEVの販売を伸ばしていた。ボクはその理由を「デザイン」だと考える(両者ともデザイナーが会社のほぼトップに就いている)

| 現代のクルマは基本的に「見た目」で選ばれていると考えていい | ヒョンデ/キアは後発であったがために「先発と戦う武器」としてデザインを採用している さて、現在「EVの販売が伸び悩んでいる」とよく報 ...

続きを見る

ヒョンデの高級ブランド「ジェネシス」がカリフォルニアにデザイン拠点を新規開設。なぜ自動車メーカーは「カリフォルニアでデザインを行いたがる」のか?
ヒョンデの高級ブランド「ジェネシス」がカリフォルニアにデザイン拠点を新規開設。なぜ自動車メーカーは「カリフォルニアでデザインを行いたがる」のか?

Image:Genesis | カリフォルニアはアメリカの中でも「もっとも販売が期待できる」地域であり、文字通り現地の風景の中では「すべての見え方が異なる」 | そして多くのメーカーがデザイン拠点を構 ...

続きを見る

参照:Hyundai

この記事が気に入ったら
いいね ! しよう

->韓国の自動車メーカー
-, , , , , ,