>アウディ(Audi)

アウディが中国専用ブランドとして(大文字の)「AUDI」立ち上げ。これまでのアウディとは全く異なる中国の嗜好にあわせた内外装や装備を持ち”フォーリングス”は用いられず

アウディが中国専用ブランドとして(大文字の)「AUDI」立ち上げ。これまでのアウディとは全く異なる中国の嗜好にあわせた内外装や装備を持ち”フォーリングス”は用いられず
Audi

| 様々な意味でこのクルマを従来のアウディと同列に扱うことはできないだろう |

現在スペックなど詳細は発表されていないが、中国市場での成否の鍵を握るのは何といっても「価格」である

さて、アウディは昨年末からの(中国市場での)販売減少を受け、中国でのパートナー(SAIC、上海汽車)との協業にて新しい中国向けのEVを開発していると報じられていましたが、今回その市販車第一号を示唆する「AUDI E コンセプト」が発表されることに。

なおアウディが中国の自動車メーカーに協力を仰ぐ必要が生じたのはその「コスト削減」「開発スピード向上」「中国の嗜好に対応するため」で、「コスト」だと中国の効率的な開発と製造プロセスに由来する徹底的なムダの排除、そして「スピード」ではそのムダの排除に起因する開発速度の速さ(いわゆるチャイナスピード。実際にここまでの速度でコンセプトカーを開発することはアウディ単体では困難であっただろう)、そして「中国の嗜好」に関してだと「丸くツルッとしたスタイリング、グラスルーフ、LEDライトバー、格納式ドアハンドル、クーペ風セダン的スタイリング、そして内装だとクリーンでシンプルかつ未来的、そして自動運転」といったもの。

これで中国人は見分けがつくのか・・・?最新の中国車はどれもデザインや車名が似すぎていてボクにはさっぱり区別がつかない。なぞそうなったのかを考えてみた
これで中国人は見分けがつくのか・・・?最新の中国車はどれもデザインや車名が似すぎていてボクにはさっぱり区別がつかない。なぞそうなったのかを考えてみた

| 中国のビジネスにおける基本戦略は「差別化」ではなく「模倣」である | よってヒット商品が出ればすべて「右へ倣え」に さて、ぼくがいつも思うのが「最近の中国車はどれも同じようなデザインばかりになって ...

続きを見る

そして今回、アウディはこの「AUDI E コンセプト」にて、中国専売とすることで「中国以外では求められるが、中国ではあまり求められない要素」つまり「高速走行性能(中国は違反に厳しく、アウトバーンで求められるような速度域は必要ない)」「ドライビングプレジャー」といった要素を排除し、その分コストを削減し、かわりに中国人が求めるところにコストをかけ、それによって「中国市場での競争力を確保した」クルマを作ったわけですね。※中国市場では嗜好が集約されているが、それに対応するのは外国の自動車メーカー単体で対応することが難しい

AUDI E concept
Audi

AUDI E コンセプトはこんなクルマ

そして今回上海にて発表されたAUDI E コンセプトを見てみると、このクルマには事前の噂通り「フォーリングス」エンブレムはなく、ブランド名は(大文字の)「AUDI」。

AUDI E concept
Audi

ちなみにアウディは中国市場向けに「A8L ホルヒ」を投入したことがあり、そしてこのホルヒとはアウディの前身である「アウトウニオン(アウディはもともと”アウディ、DKW、ホルヒ、ヴァンダラー”の4社が集まってできたアウトウニオンに端を発しており、それが”フォー”リングスの由来でもある)」に関連していたので、「アウトウニオン」あるいは「ヴァンダラー」といった名前を使用したほうが良かったのかもしれません。

AUDI E concept
Audi

ただ、現在中国ではもうついて行けないほど数多くのサブブランドが存在し、それでも毎日のようにサブブランドが登場しているため、アウディは「今ここで中国に馴染みのない名称を使用してもプレゼンスを確保できない」と考えた可能性も。

AUDI E concept
Audi

それはともかくとして、このAUDI Eコンセプトは中国で好まれる(上述の)要素をすべて備えているように見え、そしてこれらは日米欧で求められるファクターとは一致せず、よってこれを今までの「アウディ」ブランドと同一に扱うのはやはり無理があり、今回「AUDI」ブランドを立ち上げて正解だったのかもしれません(このAUDIは中国専用ブランドではあるが、今の世の中、情報は世界中を駆け巡る)。

AUDI E concept
Audi

フォルクスワーゲン
もはやクルマのデザイン、機能は「中国の嗜好」に合わせねば自動車メーカーは生き残れない。VW/ポルシェのデザイナー「中国市場のために変革の必要性を感じている」

| いつの間にか、中国市場においてフォルクスワーゲンは「支配者」から「落伍者」となりつつある | これを挽回するには、今までの常識に囚われない変革を目指さねばならない さて、フォルクスワーゲンは「かつ ...

続きを見る

インテリアもやはり「中国で好まれる」大きなモニターを中心としたテクノロジー感あふれるもので、広々とした作りも中国市場を意識したものと考えられます。

AUDI E concept
Audi

これもまた「物理スイッチを復活させる」「操作する楽しみをもたらす」とした本国並びに日米向けのアウディとは全く異なる路線でもあり、「中国独自の進化」ということになりそうですね。

AUDI E concept
Audi

やっぱり中国市場はアバター大好きだな・・・。VWまでもが美少女キャラを取り入れ「中国市場が望むすべてを盛り込んだ」ID.コード コンセプトを発表
やっぱり中国市場はアバター大好きだな・・・。VWまでもが美少女キャラを取り入れ「中国市場が望むすべてを盛り込んだ」ID.コード コンセプトを発表

| 中国市場はクルマに関して独特の嗜好を持っており、いまやすべての自動車メーカーはそれを無視できない | この美少女アバターは日本であれば大問題になりそうだ さて、フォルクスワーゲンが中国モーターショ ...

続きを見る

合わせて読みたい、アウディ関連投稿

アウディ
アウディが中国EVメーカーから技術とプラットフォームを購入する可能性が報じられる。自社での開発遅れが原因だと言われるが、まさか「立場の逆転」が起きるとは

| わずか1年前であったとしても、まさかEV先行メーカーであるアウディが中国メーカーから車体の提供を受けるとは考えられなかった | しかし、これが「紛れもない現実」であるのかも アウディがEVの開発ペ ...

続きを見る

アウディ
アウディが中国で発売する新型車には「フォーリングス」を使用しない?現地で競争力を持たせるために安価なEVを開発し、それは「アウディとは呼べないシロモノ」になるようだ

| 中国市場での生き残りを考えるならば、この方針も「やむをえない」だろう | ただし代わりにどういったエンブレムが与えられるのか、どういった名称を名乗るのかについては報じられていない さて、「アウディ ...

続きを見る

アウディ
アウディが中国・上海汽車とEVの共同開発に合意。アウディは上海汽車に助けを求める形となり「アウディにできないことが上海汽車には可能」ということに

| 中国の自動車メーカーの重要性がここまで高まっていることには驚かされる | 電気自動車シフトがこのまま進めば、中国の自動車メーカーの優位性が一層強まることは間違いない さて、つい先日「アウディが中国 ...

続きを見る

参照:AUDI

この記事が気に入ったら
いいね ! しよう

->アウディ(Audi)
-, ,