>その他アメリカ車 ■新型車・スパイフォト・ウワサなど

ヴァイパーが「30周年」の2019年に復活?V8/550馬力、価格は1000万円以下、超ハードコアとの報道

2018/06/01

| 新型ヴァイパーはマニア向けのハードコアモデルに? |

ダッジ・ヴァイパーが復活か?というウワサ。
ヴァイパーは2017年に生産が終了し、それまでヴァイパーが生産されていた工場やパーツを保管していたスペースは「ヒストリックカーの展示スペース」として転用されることになり、そのストックもオークションで一掃しています。
つまりヴァイパーは物理的に継続の可能性を消去されたかに見えたわけですが、今回Car and Driverが「2020年の後半にヴァイパーが復活」と報道。

価格は1000万円以下

新型ヴァイパーについては不明な点が多く、同メディアによると「スペースフレームをベースとし、アルミとカーボンを多用」とのこと。
さらに「クラシックなルックスを持ち、まずはロードスターから発売(クーペは数年後に追加)」としています。

なおヴァイパーのキャラクターを形成する「V10」エンジンは環境対策かV8へと置き換えられ、出力は550馬力、ハイパフォーマンスバージョン(第2世代のヘルキャットエンジン搭載)では700馬力に達する、とも。

当然といえば当然ですがトランスミッションは「マニュアルのみ」で、ハードコアなマニアに向けたモデルになるとされ、このぶんだと電子制御も最小限に抑えられ、もちろん重量もなかなり軽く作られて「新生TVRグリフィス」のような性格となるのかもしれませんね。

なお発売は2020年ながらも発表は2019年、つまりヴァイパーの「30周年」に当たる年に行われるとしており、価格は1000万円以下、という情報も。

もともとダッジ・ヴァイパーはクライスラーがコルベットへの対抗として計画したクルマで、1989年にコンセプトモデル公開、1991年に販売開始。
開発には当時クライスラー傘下にあったランボルギーニが関係しており、V10エンジンのチューン(ガヤルドがV10エンジン搭載にて登場したのもこれと無関係ではないのかも)、足回りのセッティングもランボルギーニが担当。
とにかくマッスル、どこまで行ってもマッスルという「わかりやすさ」からファンも多く、販売減少によって生産が終了するも、その際には「在庫を買い占める」ディーラーが登場したり、オーナーズクラブが資金を集めてヴァイパーの生産権利を引き取ろうとしたこともあるクルマ。

自動車史に名を残すビッグネームであることは間違いなく、その意味でリバイバルは「当然」と言えるかもしれません。

あわせて読みたい、ヴァイパー関連投稿

【競売】ダッジ・ヴァイパーとチャレンジャーSRTデーモン、それぞれ「最後の一台」をセットにて。究極コレクターズアイテム登場
ダッジ・ヴァイパー生産工場はヒストリックカーの展示スペースに。現在整理中につき、工場内にあったものが大量に競売へ
さよならヴァイパー。生産が終了し、「最後から2番目」のヴァイパーが公開に
ペンゾイルが新動画公開。「ミッション:最後のヴァイパーが盗まれた。取り戻してくれ」
今こそヴァイパー愛が試される時だ。生産終了するヴァイパーの在庫全てを購入したディーラー現る
ダッジ・チャレンジャー・デーモンは大成功。「まだ一台も作ってないのに通常版チャレンジャーが売れまくっている」
ダッジ・チャレンジャー・デーモンの販売が大混乱。人気に便乗し正規ディーラーがオークションで荒稼ぎする事態に
【まとめ】市販車最速。純正&合法ドラッグレーサー、ダッジ・チャレンジャーSRTデーモン発表まで

この記事が気に入ったら
いいね ! しよう

->その他アメリカ車, ■新型車・スパイフォト・ウワサなど
-, , ,