>フェラーリ

フェラーリ デイトナSP3「最後の1台」が競売に登場、なんと2600万ドル(約38億円)で落札される。「599+1」が持つ唯一無二の価値とは

フェラーリ デイトナSP3「最後の1台」が競売に登場、なんと2600万ドル(約38億円)で落札される。「599+1」が持つ唯一無二の価値とは

Image:RM Sotheby's

| この金額であっても「これまで高額にて取引されたフェラーリ」では歴代11位というのがフェラーリの恐ろしさである |

完売した限定車「デイトナSP3」に、まさかの追加生産分

さて、先日「競売へと出品する」とアナウンスがなされたデイトナSP3「599+1」。

これはもともと599台のみの生産予定であったデイトナSP3を「チャリティオークションに供するという目的にて」追加でフェラーリ自らが1台のみ製作したという個体です。

そして今回、モントレー・カーウィーク期間中にRMサザビーズが開催したオークションに掛けられ、その価格2600万ドルという驚異的な価格にて落札されたことが明らかになっていますが、さらに驚くのは2600万ドル(現在の為替レートでは38億1400万円)という金額であっても、これまでに取引されたフェラーリの金額ランキングでは(わかっている範囲で)11位にしかならないという事実。

517409270_1142791807884328_4145990132795778047_n

Image:Ferrari

つまりはそれだけフェラーリのクルマの価値が高いということを改めて再認識させられるものの、強調しておくべきは「近代のクルマとしては、同じ価値を誇るフェラーリがほかに存在しない」こと、そして近代の自動車としてはもっとも高い市場価値を誇るとされるマクラーレンF1でもこの価格には到達しないであろうこと」で、つまるとこる今回の落札額は「フェラーリとしては歴代11位であっても、このデイトナSP3が持つ価値は近代のクルマとしてはもっとも高い」と考えてよいかと思います。※オークションによる収益はすべて、IRS(米国国税庁)公認の公益慈善団体である「ザ・フェラーリ財団」に寄付され、将来の教育イニシアティブのために使用される

フェラーリ
古今東西、もっとも高額にて取引されたフェラーリ14選!250GTO、290MM、275GTなど1950-1960年代の名車がズラリ。もっとも高価なのは250GTOの7000万ドル(92億円)

| ここまでクラシックフェラーリの価値が上がるとはエンツォ・フェラーリも予想しなかっただろう | そしてフェラーリの価値はまだまだ上がることになるだろう さて、フェラーリのクルマはクラシックカー、そし ...

続きを見る

599台のデイトナSP3に加わる特別な「+1」

このデイトナSP3は2018年に始まった「イコーナ・シリーズ」に属し、これは先進技術と伝説的なレーシングカーのデザインを融合させ、ごく限られた顧客にのみ提供されてきたという究極のコレクターズアイテム。

第一弾の「モンツァ SP1/SP2」に続き、2021年には第3弾として「フェラーリ デイトナ SP3」が登場していますが、デイトナSP3は1960年代の伝説的な耐久レーシングプロトタイプ、特に1967年のデイトナ24時間レースで1-2-3フィニッシュを飾った330 P3/4からインスピレーションを得た、シリーズ初のクローズドボディモデルです。

DSC04546

”ハイブリッドシステムを搭載しない”自然吸気6.5リッターV12エンジンをミッドシップに配置し、829馬力という圧倒的なパワーを誇りますが、このエンジンは素早い変速が可能な7速デュアルクラッチトランスミッションと組み合わされ、0-100km/h加速はわずか2.85秒、0-200km/h加速は7.4秒という驚異的な加速性能を実現しています。

このデイトナ SP3は全世界でわずか599台のみが限定生産され、当然ながら発売前からすでに完売しており、しかし今回提供されるシャシー番号「599+1」は、”完売したはずの限定生産台数に加わる1台”。

2

Image:Ferrari

この唯一無二のデイトナ SP3は、フェラーリのテーラーメイドチームによって開発された特別な仕様を随所に採用しており、鮮やかなツートンカラーのエクステリア(エクスポーズド・カーボンファイバーとジャッロ・モデナ)、グロスブラックのカーボンコンポジットパーツ(フロントスプリッター、サイドスカート、リアディフューザー)、そしてなんといっても特筆すべきはフェラーリのロードカー史上初めて、クラシックな「Ferrari」のロゴタイプが車両の全長にわたってリバリーとして採用された点。

1

Image:Ferrari

革新的な素材と伝統の融合

さらにこのデイトナ SP3は、インテリアにおいても新たな試みに挑戦しており、テーラーメイド・プログラムによって採用された最先端のQ-Cycleファブリックはリサイクルタイヤから開発されたもので、この生地はイエローのシートベルトや、ヘッドレストに刺繍された跳ね馬のモチーフと美しく調和しています。

さらに、インストルメントパネルとステアリングコラムには、スクーデリア・フェラーリがF1で使用する特殊なカーボンファイバーが使われ、チェッカーフラッグのモチーフが施されることに。

この特別なデイトナ SP3には「(シャシーナンバーと同じ)599+1」という呼称が与えられ、その特別なステータスを証明する個別のシルバープレートが取り付けられています。

518380196_1142791791217663_2925665647347908454_n

Image:Ferrari

合わせて読みたい、フェラーリ関連投稿

フェラーリ
近年ますます価値を上げるクラシックカー。一体どういった理由で価値の高低が決まるのか?今後どういったクルマの価値が上がるのか?

| 昨今のクラシックカー取引状況を見るに、おおよそ価値を決定する要因は集約できる | ただし中には「予想外」の価値を誇る例も さて、ここ最近立て続けに報じられるのが「とんでもない価格で取引されるクラシ ...

続きを見る

フェラーリ250LMが55億円にて落札され一気に「フェラーリの高額落札」上位へと踊りでる。このクルマの何がそんなに特別なのか
フェラーリ250LMが55億円にて落札され一気に「フェラーリの高額落札」上位へと踊りでる。このクルマの何がそんなに特別なのか

Image:Ferrari | 499Pが登場するまでは「最後のフェラーリのル・マン優勝車」そして今でも「プライベーターによって総合優勝がもたらされた唯一のフェラーリ」である さらには申し分のない経験 ...

続きを見る

なんとV12エンジンを搭載したフェラーリF40が存在した。当時クラッシュテストに使用した車体を引き取ることに成功したファクトリーが550マラネロのV12を搭載
なんとV12エンジンを搭載したフェラーリF40が存在した。当時クラッシュテストに使用した車体を引き取ることに成功したファクトリーが550マラネロのV12を搭載

| 見た目は「まんまレーシングカー」ではあるが、驚くべきことに公道走行が可能である | 予想落札価格は平均的なF40の半分にとどまるものの、実際にオークションが終わるまで落札価格はわからない さて、F ...

続きを見る

参照:RM Sotheby's

この記事が気に入ったら
いいね ! しよう

->フェラーリ
-, , , , , ,