>シボレー(CHEVROLET) ■自動車各社業績/ランキング/記録等■

シボレー・コルベットZR1Xがニュルで6分49秒を記録、米国車として史上最速タイムに。マスタングの天下は短期で終了【動画】

シボレー・コルベットZR1Xがニュルで6分49秒を記録、米国車として史上最速タイムに。マスタングの天下は短期で終了【動画】

Image:Chevrolet

| アメリカ車最速。シボレー・コルベットZR1Xがニュルブルクリンクで6分49秒をマーク |

プロドライバーではなく「GMエンジニア」自らの挑戦

全長20.8km、通称“グリーン・ヘル”ことドイツ・ニュルブルクリンク北コース。

この難関コースを7分を切って走破できる市販車はごくわずかですが、そんな中、アメリカ車として初めてフォード・マスタングGTDが今年5月に6分52秒072というタイムを叩き出しています。

しかし今回、それをさらに上回るタイムで“アメリカ最速”の称号を奪ったのがシボレー・コルベットZR1X。

今回発表された公式タイムによるとZR1Xは6分49秒275を記録したうえ、さらにZR1も6分50秒763という好タイムを残し、マスタングGTDの記録を書き換えることに成功しています。

フォード・マスタングGTDがニュルブルクリンクに再挑戦、5.5秒もタイムを短縮し6分52秒072を記録、「圧倒的アメリカ車最速王」に【動画】
フォード・マスタングGTDがニュルブルクリンクに再挑戦、5.5秒もタイムを短縮し6分52秒072を記録、「圧倒的アメリカ車最速王」に【動画】

Image:Ford | フォード・マスタングGTDが“6分台”を大幅更新、その裏側に迫る | 前回の記録挑戦医には「天候」に悩まされる フォードが再び「グリーン・ヘル」ことドイツ・ニュルブルクリンク ...

続きを見る

コルベットZR1Xの記録はこうやって達成された

驚くべきは、この記録をプロレーサーではなく、GMの開発エンジニアたちが達成した点。

ZR1Xをドライブしたのはドリュー・カテル氏、ZR1はブライアン・ウォレス氏、そしてZ06はアーロン・リンク氏がステアリングを握り、7分11秒826というタイムを記録した、とアナウンスされています。

彼らは全員、豊富なニュルブルクリンク走行経験を持つ熟練エンジニアであり、例えばリンク氏は800周以上も“グリーン・ヘル”を走り込んでいるベテランなのだそう。

192

Image:Chevrolet

タイム比較表

以下はシボレーが公開した「ニュルブルクリンクの上位ランキング」ですが、コルベットZR1は全体でのトップを獲得できなかったものの、かなり高いポジションにいることもわかりますね。

ZR1およびZR1Xは、AMG GTブラックシリーズやポルシェ911 GT3 RSよりも速く、量産アメリカ車としては史上最速です。

車種タイム
メルセデスAMG ONE6:29.090
ポルシェ911 GT2 RS(Manthey)6:43.300
ポルシェ911 GT2 RS6:44749
メルセデスAMG GT ブラックシリーズ6:48.047
シボレー・コルベット ZR1X6:49.275
ポルシェ911 GT3 RS(992)6:49.328
シボレー・コルベット ZR16:50.763
フォード マスタングGTD6:52.072
(参考)シボレー・コルベット Z067:11.826
ニュルブルクリンクのラップタイム最新版。ランキング100位まで、そして「SUV」「FF」「EV」「コンパクト」などカテゴリ別最速車を見てみよう
【随時更新】ニュルブルクリンクのラップタイム最新版。ランキング100位まで、そして「SUV」「FF」「EV」「コンパクト」などカテゴリ別最速車を見てみよう

Mercedes-AMG この2年ほどでニュルブルクリンクのラップタイムは大きく短縮 ニュルブルクリンクにおける市販車のラップタイム「最新版」。 このランキングも当初「ベスト50」から始めるも、なんど ...

続きを見る

1,250馬力のコルベットZR1X、そのパワートレインの秘密とは?

コルベットZR1Xの心臓部には、シボレーが誇る5.5リッターV8ツインターボ「LT7」エンジンを搭載していますが、このエンジンはフラットプレーンクランク採用し、ZR1では1,064馬力、ZR1Xではなんと1,250馬力を発揮します。

【アメリカンハイパーカー】シボレー・コルベットZR1Xが正式発表|アメ車史上最高出力、1,250馬力のハイブリッド・モンスター登場
【アメリカンハイパーカー】シボレー・コルベットZR1Xが正式発表|アメ車史上最高出力、1,250馬力のハイブリッド・モンスター登場

Image:Chevrolet | シボレーは自らコルベットZR1Xを「本物のアメリカンハイパーカー」と主張 | 2026年型コルベットZR1X登場|史上最強のアメリカ車に 長年のスパイショットや噂、 ...

続きを見る

さらにZR1Xはフロントに電動モーターを備えたハイブリッドAWD仕様となり、これはコルベットE-Rayと同様の構成で、加速性能とトラクションを両立することに。

また、Z07パッケージやZTKパフォーマンスパックによって空力とブレーキ性能も強化され、ニュルブルクリンクへのアタックに最適化されています。

589

Image:Chevrolet

アルミスペースフレーム&理想の重量配分

ミッドシップレイアウトを採用するZR1/ZR1X/Z06は、軽量なアルミスペースフレームとリアマウント・トランスアクスルを備え、前後重量配分は理想的な40:60。

かねてより低重心と高剛性ボディが高速コーナーでの圧倒的な安定性をもたらすとアナウンスされていますが、今回はそのタイムをもって圧倒的なパフォーマンス、そして「史上最速・最高のコルベット」であることが立証されれたわけですね。

「開発、製造、そしてニュルブルクリンクでの実走テストまで、私たちのエンジニアリングとクルマがいかに限界を超えてきたかを証明しました。これこそが史上最高のコルベットです。」

マーク・ロイス GM CEO

ドキュメンタリーも公開中

今回の記録達成を記念し、GMは「Homegrown Speed: A Corvette Story」というドキュメンタリーを制作。

ミルフォード・プルービンググラウンドからニュルブルクリンクまで、エンジニアとマシンの軌跡を追っています。

合わせて読みたい、シボレー・コルベット関連投稿

【速報】2026年型シボレー・コルベットC8 フェイスリフト詳細公開。ZR1は1,064馬力、他モデルでも「左右非対称カラー採用」インテリアなどスーパーアップデート
【速報】2026年型シボレー・コルベットC8 フェイスリフト詳細公開。ZR1は1,064馬力、他モデルでも「左右非対称カラー採用」インテリアなどスーパーアップデート

Image:CHEVROLET | 待望のZR1登場に合わせてコルベット全体がフェイスリフト | ラグジュアリーとテクノロジーが融合した“真のスーパーカー”へ アメリカン・スポーツカーの象徴、シボレー ...

続きを見る

シボレー、新型「コルベット ZR1X」は終着点ではない?さらなるハイパフォーマンスモデルの可能性を示唆
シボレー、新型「コルベット ZR1X」は終着点ではない?さらなるハイパフォーマンスモデルの可能性を示唆

Image:Chevrolet | 1,250馬力の「コルベットZR1X」はまだ“通過点”? | コルベットには「毎年1台」ハイパフォーマンスモデルが追加されてきた さて、シボレーは先日「1250馬力 ...

続きを見る

まさかの公式、「コルベットC10コンセプト」公開。V8は消滅、電動ハイパーカーへ。ピュアリストにとっては悪夢かもしれないが
まさかの公式、「コルベットC10コンセプト」公開。V8は消滅、電動ハイパーカーへ。ピュアリストにとっては悪夢かもしれないが

Image:GM | アメリカンV8の終焉?コルベットが“完全EV化”に向けて大きく舵を切る | 「C9」を超えて一気に「C10」へ ゼネラルモーターズ(GM)が「公式」として新たな「コルベットC10 ...

続きを見る

参照:Chevrolet

この記事が気に入ったら
いいね ! しよう

->シボレー(CHEVROLET), ■自動車各社業績/ランキング/記録等■
-, , , , , ,