| 本来の用途とは異なるけれど、あるケミカルを使えば一発解決 |
さて、よくいただく問い合わせのうちひとつが「フロントウインドウに撥水コーティングをしたら、ワイパーがビビるようになったのですが、どうしたらいいですか?」という問い合わせ。
この解決法としては至極簡単で、ぼくの場合は「ワイパーブレードにタイヤもしくは樹脂パーツ用のワックスを塗る」というもの。
ウインドウ用撥水剤はこんな働きをする
まずフロントガラスの撥水コーティング剤について、これはフロントウインドウに塗っておくと、水滴がかかった際に水を弾き、水分が「水玉」状になってウインドウをコロコロと落ちていったり、風圧で飛んでいったり、ワイパーを動かした際にもさっと水分を除去できるという非常に便利なシロモノです。
原理としては、フロントウインドウの上に撥水皮膜を形成し、それが水を弾くことで水滴が(表面張力にて)水玉になるわけですが、現在は様々な製品が発売されており、「1.液体状になっていて、直接ウインドウに塗り込む」もの、「2.スプレー状になっていて、ウインドウに吹きかけて使用するもの」「3.ウォッシャー液に混ぜておき、ウィッシャー液噴射とともに自動的にコーティングされるもの」等があるようです。
なお、ぼくがいつも使用するのは「1」一択で、その理由としては「2、3はボディに液が付着することがある上、塗布の際にムラが出るから」。
ウインドウ用撥水剤にはこんな種類がある
そして「1.液体状になっていて、直接ウインドウに塗り込む」モノにはどんな種類があるのかということについて。
まず有名ドコロだとレインXが挙げられ、大きく分けると「スーパーレインX 元祖」と「スーパーレインX ザ・クイック」といった製品がありますが、前者はいったんスポンジやティッシュに取ってから塗り込むもので、後者はスポンジ(フエルト)が一体化していて、そのまま塗り込めるタイプ。
実際に使った印象だと、「スーパーレインX ザ・クイック」のほうがより早く広い面積に塗り込むことができ、施工が簡単。
ただ、いかにフエルト一体化といえど、サイドウインドウとドアミラーとの間のような部分には(ボトルがつっかえて)塗り込むことが難しく、こういった部分については、いったんティッシュに液剤を取り、指先を使用して塗り込むようにしています。
なお、レインXの主成分はシリコン系ですが、これは施工直後、拭き取ったとしてもちょっとした跡が残ることが多いようです(乾燥までの時間もちょっと長め)。
一回水で流せば(この跡は)サッパリ落ちるものの水拭きや乾拭きでは完全に落とすことが難しく、この跡が残ったままに夜間に走行すると、光がぼんやり拡散してしまい、周囲が見づらくなってしまうことがあるので、できれば洗車前に施工することをオススメします。
次いでソフト99の「ガラコ」。
樹脂にも使用できる「ガラコブレイヴ」、「ぬりぬりガラコ ハヤデキ」「超ガラコ」「激速ガラコ」などがあり、「フッ素系」「シリコーン系」両方が揃います。
なお、フッ素系樹脂はボディのコーティングにも用いられますが、これをガラス用に応用したということになりますね。
そしてガラコ全般の大きな特徴として「拭き取りが楽」というものがあって、ガラコを塗った後、フッ素樹脂やシリコン(を含んだ液体)が乾燥して白くなり、これをさっと拭き取るだけで施工完了。
ガっと塗ってサっと拭き取るだけでOKというダイナミックな作業が可能となり、しかも跡が残らずこれはガラコの大きなアドバンテージです(同じシリコン系でも、ガラコは跡が残りにくい。ただしちょっとだけ白い粉が飛散するが、これは拭き取りで除去可能)。
ちなみにぼくが愛用しているのが「ぬりぬりガラコ ハヤデキ」で、これはウインドウに塗布した後すぐに乾燥し、それを拭き取ると跡が残らずにクリアな視界を確保できる、というもの(シリコン系だが、跡が残らないのはレインXと大きく異る)。
ただ、この製品の難点としては、内蔵されるフエルトが「円形」なので、ウインドウのカドに直接塗り込めないことであり、そのため一旦ティッシュに取ってから端の方へと施工する必要があります。
そしてもう一つの注意点が、「(シボのある、プラスチック)樹脂に付着すると、白く乾燥した液剤を落としにくい」というもの。
よって樹脂周辺は慎重に作業するか、液剤が付着するのを覚悟し、付着した液のが乾燥した後に軽く拭いてその上から樹脂用ケミカルを塗布し、目立たなくするかのどちらかの対策が必要です。
なお、ガラコブレイヴは試したことがなく、一度購入を検討中。
ガラコブレイヴに魅力を感じている点としては「樹脂に使用できる(従来のウインドウ用撥水コーティング、とくにシリコン系は、樹脂に施工しても一瞬で効果がなくなる)」ということで、バイク用ヘルメットのシールド、バイクのスクリーンに使用してみたいと考えています。※これまでぼくは、こういった樹脂製品に対して、ボディ用のフッ素系コーティング剤を塗ることで代用してきた
そのほか、シュアラスターの「ゼロウインドウコート」、クリンビューの「ガラスコートコンパウンドスピーディー」といった製品もあるものの、使用感や効果、価格面においてもガラコに利があると考えていて、それぞれ一度試した後は使用していません。
で、どうすればワイパーのビビりは防げるの?
前置きが長くなりましたが、ここからが本題の「ワイパーのビビリ」対策。
主にシリコン系のウインドウ撥水コーティングを行った際に顕著なのがワイパーのビビリです。
ワイパーを雨天時に作動させると「ガガガ」っとワイパーブレードが断続的に跳ねる現象ですが、これは撥水コートによって「水がスッパリ流れる」ために発生する副作用とも言えるもので、非コーティング時には水がウインドウに張り付き潤滑油的な役割を果たすものの、コーティングを行うと、この「潤滑油」がなくなってしまうということなのだと捉えています。
そこでぼくが対策として使用しているのが、グリオズガレージの「ビニール&ラバードレッシング」もしくはブリジストンの「タイヤワックス」。
どちらも本来はワイパーに使用する製品ではないのですが、ぼくは様々な実験を行うのが大好きで、「本来の用途とは異なるものを、本来の用途とは異なる使い方をして、有用な使いみちを探る」ことに情熱を傾けたりするわけですね(そのため、ぼくの洗車用品や、メンテナンス用品はやや特殊なラインアップでもある)。
これらを湿らせたウエスにちょっとだけ取り、ワイパーブレードになじませるように塗り込むとアラ不思議!ワイパーブレードの泣きやビビリが改善できる、という寸法です。※ただ、ワイパーブレードのサイズ、劣化状況によっては必ずしも有効ではないかもしれないので、100%改善の保証はできませんが
なお、両者の使い分けですが、とくに意識しているわけではなく、「なんとなく(結局はどちらでもいい)」。
ちなみにこういったケミカルをワイパーに使用して(ケミカルがウインドウに付着し)視界が逆に曇らないか?と心配になる向きもあるかと思いますが、ぼくの経験上だと「ちゃんと拭けば大丈夫」。
ちなみにビニール&ラバードレッシングのほうは、もともと「ベタつかない」樹脂用保護剤として開発されているので、ワイパーブレードのネバつきが気になるようであれば、こちらのほうがいいかもしれません。
一方のタイヤワックスについて、こちらは「ゴムのプロフェッショナル」であるブリジストンが開発した製品で、「タイヤを傷めない」ことが念頭に置かれており、つまりはワイパーブレードに対しても優しいのだろう、とも考えています。※一般に、タイヤ用ケミカルはタイヤの寿命を縮めると言われているが、ブリジストン製タイヤワックスはそこを考慮した組成を持っている
ワイパーのビビリが嫌で撥水コーティングを行わないという声も聞くものの、ぼくにとって「撥水コーティングは視界確保、汚れ防止」の観点からなくてはならないもので、そしてビビリはこういったケミカルによって抑えることができると考えており、現在この問題で困っている方、悩んでいる方にとって”試してみて損はない”方法だと考えています。
-
ランボルギーニ・ウラカンの洗車/メンテナンスグッズを紹介。その方法についても解説してみる
さて先日はBMW i3用の洗車グッズを紹介しましたが、今回はランボルギーニ・ウラカン編。 上の画像は通称「ウラカン・セット」で、バケツ自体はオートバックスで購入してきたもの。 この中に洗車用品を入れて ...
続きを見る