>ポルシェ・ボクスター(981) >ポルシェ・マカンS >ポルシェ(Porsche) >ポルシェ718ケイマン

ポルシェの維持費はどれくらいかかるのか?この20年で「ボクスター」「ケイマン」「911カレラ」「マカン」5台を所有し日常の足としてきたボクがその金額を語る

ポルシェ

| 結論からいえば「BMWやメルセデス・ベンツよりは安上がりに維持できる」 |

そのパフォーマンス、世間のイメージに比較すると安価に乗れるクルマだと考えていい

さて、今回は「ポルシェの維持費について」。

ぼくは「ポルシェは水冷になってから」「ランボルギーニはフォルクスワーゲン傘下に入ってから」購入したクチであり、よってここで示す「ポルシェの維持費」とは水冷以降を指しています。

そしてこの維持費とは、純粋に「車両の維持に必要なコスト」として、法定点検や車検、トラブルの対応にかかった費用を指し、「カスタム費用」「コーティングや洗車」「任意保険」「燃料代」を除外したもの。

ここで(記録している限りではありますが)ぼくが所有した5台のポルシェの維持費を見てみたいと思います。

ポルシェ
オーナー実録。「ポルシェは壊れる」は本当か?911、ボクスター、ケイマン、マカンに「5台、20年」乗ったボクがその経験を語る

| 結論から言うと、ポルシェは「簡単には壊れない」 | 実際のところ、「これまでに製造された車両のうち、7割以上が現役」で路上を走るのがポルシェである さて、ポルシェと言えば「壊れる」、そして「壊れる ...

続きを見る

L1050186

ポルシェ ボクスターS(986 / 所有期間:2002-2004年、約10万円)

まずはぼくにとって「最初のポルシェ」である986ボクスターS。

これについては(随分前のことなので)記録が残っておらず、しかし所有期間通じ要した維持費は「オイル交換」「税金」「定期点検」くらいです(車検は通していない)。

オイル交換については1回あたりおおよそ2万円~3万円(フィルター交換の有無による)、当時の自動車税では(排気量3.2リッターなので)58,000円。

よって、所有期間を通じて要した維持費用は10万円程度であろうと推測されます。

3

(かつて)ポルシェ・ボクスターを買おうとしたこと、そして現在

|ぼくにとっていつもポルシェはとくべつな存在だ| あのとき986ボクスターを手に入れようと努力した経験が今も生きている ぼくがポルシェに対して非常に特別な感情を抱いていることについて、その製品の素晴ら ...

続きを見る

ポルシェ 911カレラ(997 / 所有期間:2005-2008年、約43万円)

そして次に所有した「2台目のポルシェ」が997世代の911カレラ。

これに関しては記録が残っており、それによると以下の通り。

  • オイル交換1回目:24,300円
  • 自動車税:66,500円
  • 12ヶ月点検:34,650円
  • ミッションオイル交換:14,836円
  • 自動車税:66,500円
  • 12ヶ月点検(2回目):34,650円
  • 車検:188,000円(詳細は以下)
    • 基本点検料:57,750円
    • 機器による総合検査、調整:15,750円
    • ブレーキフルード交換:8,400円
    • ブレーキフルード:5,460円
    • バッテリー交換工賃:5,250円
    • バッテリー70Ah:21,420円
    • バッテリー液:1,890円
    • A/Cポーレンフィルター交換:0円(基本点検料に含まれる)
    • A/Cポーレンフィルター:9,870円
    • PIWISによる故障診断:0円
    • PSM・PASMIGチェック・テスト:0円
    • サービスキャンペーンW731 エンジン・コンパートメント・ブロアの速度設定1の作動解除:0円
    • 重量税:37,800円
    • 自賠責保険代:22,740円
    • 車検印紙:1,800円
DSC_0558

つまり「3年乗って車検を通して429,256万円」ということになりますが、税金やパーツ代、工賃は「当時」の金額なので、今だともう少し高くなっているものと思われます。

なお、相対性でいうならば、ポルシェ正規ディーラーの工賃は「国産車ディーラーの1.5倍、他の輸入車ディーラーと同じ1時間1万円」に設定されていたと記憶しており、当時乗っていたミニクーパーSの(R56)のほうが車検にかかった費用が高く(交換するパーツが多かったわけではなく車検の基本料が高かった)、「ミニのほうがポルシェよりも維持費がかかるんだな・・・」と思ったことも。※周囲から聞いたBMW、メルセデス・ベンツの維持費よりもぐっと安い

DSC08467

ポルシェ ボクスター(981 / 所有期間:2012-2013年、約17万円)

そして次は「1年落ちのデモカー」を認定中古車として購入した981ボクスター。

所有期間が短く(車検も通してない)、コストとしては以下の通りですが、通勤車として使用し長い距離を走ったので、オイル交換の回数が増えています(通勤に使用すると、だいたい年間で2万~2万5,000キロくらい走る)。

つまり1年乗って173,274円ということになりますね。

  • 12ヶ月点検:37,584円
  • オイル交換:28,230円(フィルター込み)
  • オイル交換:28,230円(フィルター込み)
  • オイル交換:28,230円(フィルター込み)
  • 自動車税:51,000円
IMG_7136

ポルシェ718ケイマン(981 / 所有期間:2018-2020年)

その後に通勤車として購入したのがこの718ケイマンですが、こちらはディーラーの厚意にてポルシェスケジュールドメンテナンス(5年/288,360円)が付帯されており、よってメンテナンスコストは基本的に「無料」。

その内容は以下の通りとなっています。

ポルシェスケジュールドメンテナンスプラン(PSMP)の内容

  • 定期点検: 12ヶ月点検、24ヶ月点検、車検時など、法令に基づいた点検とメーカー指定の点検が含まれる
  • エンジンオイル交換: エンジンオイルとオイルフィルターの交換が含まれる
  • 主要消耗品の交換:
    • ワイパーブレード
    • ブレーキフルード
    • エアコンフィルター(微粒子フィルター)
    • エアインテークプレフィルター
3K4A0620
ポルシェ718ケイマン「2年目」の維持費用!カスタムを入れて47万、カスタム抜きでも27万、トラブルがなければ15万円

| 昨年の費用は45万円。けっこうお金を使ってしまったな | さて、早いものでポルシェ718ケイマンもそろそろ納車から2年が経過。その間およそ3万4000キロを走ってしまいましたが、今回「2年目にかか ...

続きを見る

しかしながらオイル交換は無制限に行えるわけではなく、規定の走行距離を超えねば交換ができなかったと記憶していますが、その条件に満たないうち、納車後5,000kmほどで「自費」にて交換を行っています。

  • オイル交換:28,186円
    • エンジンオイル交換工賃 0円※初回だったのでサービス
    • エンジンオイル(5W-505L) 17,841円
    • ドレンシール 226円
    • ドレンプラグ 1,134円
    • エンジンオイルフィルター交換 3,564円
    • エンジンオイルフィルター 4,590円
    • エンジンオイルフィルターOリング 831円

そしてこの「ポルシェスケジュールドメンテナンスプラン」については(自費で加入するならば)熟考が必要であり、というのも「法定点検5年分とオイル交換が数回、あとは幾ばく化の消耗品」くらいしかカバーできず、これらを合計したとしてもそのコスト(288,360円)に達する可能性が低いためで、つまるところ、走行距離にもよりますが、「これに加入せず、全部自腹でメンテナンスしたほうが安い」場合もあるためです(加えて、5年に満たず車両を売却したとしても、そのぶんの費用を返してもらえるわけではない)。

3K4A0531

ポルシェ718ケイマンの12ヶ月点検終了!車両に問題はなく、しかし「テールランプ内部の物体」は残念ながら取り除けず

| これまでまた1年機嫌よく乗ることが可能 | さて、ポルシェ718ケイマンの12ヶ月点検が無事終了。昨年の12ヶ月点検時の走行距離は17,500キロ、そして今回は35,500キロを走っており、「年間 ...

続きを見る

なお、このほか自動車税39,500円を支払っているので、2年間718ケイマンを所有した維持コストは合計で67,686円という計算に。

ちなみに2年で4万キロ近く走っていますが、この時点で前後タイヤは「スリップサインが出る直前」。

興味深いのは「MR(ミドシップ後輪駆動)」にもかかわらず前輪と後輪とのタイヤの減り具合が近いということで、このあたり前後のバランスの良さを伺わせる部分ですね(結局自身ではタイヤ交換を行わなかったが、交換すると前後で30万円弱の費用がかかる)。

ポルシェ718ケイマン洗車!タイヤの減りを見ていると左右で偏りがあるようだ。なお後輪の方が前輪よりも10〜15%ほど摩耗が遅い模様

| もちろん運転スタイルにもよるけれど | ポルシェ718ケイマン洗車。とくに気になる部分もなく無事に洗車が終了していますが、そんな中でも「おや?」と思ったのがタイヤの摩耗。先日から「そろそろヤバいん ...

続きを見る

ポルシェ  マカンS(所有期間:2020-2022年、30万円)

そしてその後の通勤車がマカンS。

こちらも「デモカー落ち」をポルシェ認定中古車として購入していますが、所有期間中に車検を迎え、2年間の維持費は308,439円。

3K4A3568

なお、ハイパワー(354馬力)、かつ重い(約1,900kg)クルマなのでタイヤの減りも速く、おおよそ4万キロくらいにてタイヤは「要交換」。

  • エンジンオイル交換(8L):47,000円
  • エンジンオイル(継ぎ足し用1L):3,850円
  • 自動車税:51,000円
  • 車検:206,639円
    • 車検整備基本点検料:69,960円
    • 保安確認検査料:19,800円
    • 検査代行手数料:26,400円
    • エンジンオイル補充:2,640円
    • エンジンオイル:3,850円
    • エアコン微粒子フィルター交換:3,300円
    • エアコンフィルター:7,205円
    • ブレーキフルード交換:10,560円
    • ブレーキフルード:7,188円
    • 自動車重量税・自賠責保険料・印紙代:5,5010円
3K4A3545

ポルシェ・マカン
ポルシェ・マカンSの車検終了!見積もりの「85万円」に驚いたものの結果的には20万6639円に圧縮、消耗品は「消耗しきってから」交換するという判断に

| とにかく最初の見積もりの「85万円」には驚かされたが、その多くは「提案」「推奨」であり緊急ではなかった | ひとまずはこの状態でまだまだ乗れそう さて、ポルシェ・マカンSの車検がひとまず終了。結果 ...

続きを見る

参考までにですが、車検見積りをポルシェセンターへと依頼したところ、「最大」でのコストは約80万円だと提示されており、その内容としては以下の通り(これらの中から要不要を精査し、上述の「20万円くらい」へと抑えている)。

  • 車検整備基本点検料:69,960円
  • 保安確認検査料:19,800円
  • 検査代行手数料:26,400円
  • エンジンオイル補充:2,640円
  • エンジンオイル:3,850円
  • リアブレーキパッド・ブレーキディスク交換:17160円
  • リアブレーキディスク:45,760円
  • リアブレーキディスク取り付けボルト:220円
  • リアブレーキパッド:19,910円
  • リアブレーキパッドセンサー:5,060円
  • リアブレーキパッドバランスウェイト:10,670円
  • リアブレーキキャリパーボルト:1,826円
  • リアブレーキキャリパーボルト:1,056円
  • タイヤ4本TPMセンサー交換:21,120円
  • フロントタイヤ:166,980円
  • リアタイヤ:204,380円
  • 廃タイヤ処理費用:3,520円
  • TPMセンサー:102,080円
  • TPM用タイヤエアバルブ:17,380円
  • 前後ワイパーブレード交換:1,980円
  • フロントワイパーブレード:10,725円
  • リヤワイパーブレード:4,235円
  • エアコン微粒子フィルター交換:3,300円
  • エアコンフィルター:7,205円
  • ブレーキフルード交換:10,560円
  • ブレーキフルード:7,188円
  • パンク修理剤交換(期限切れ):13,310円
  • リモコンキーバッテリー交換(2個):3,080円
  • 発煙筒:726円
ポルシェ・マカンSの車検見積もり取得!車検単発としては自分史上最高額の85万円、やはりハイパワーな重量級SUVはパーツの消耗が激しいようだ・・・。
ポルシェ・マカンSの車検見積もり取得!車検単発としては自分史上最高額の85万円、やはりハイパワーな重量級SUVはパーツの消耗が激しいようだ・・・。

| 正直、ボクは「かかっても25万円くらいじゃないか」とタカをくくっていた | まさかここまでの費用がかかるとは夢にも思っていなかった さて、現在ポルシェ・マカンSを車検に出しているところではあります ...

続きを見る

ポルシェは「ハイパフォーマンスカー」としては維持しやすい部類である

以上がぼくの実体験に基づく「ポルシェの維持費」ですが、全般的に見て「その性能や車両金額」、さらには世間一般のイメージに比較すると安上がりに所有できるクルマなのではないかと考えています。

これはひとえにポルシェが「オーナーに負担をかけない」ことをモットーに掲げているからであるとも推測でき、モータースポーツと深い関わりを持ってきた自動車メーカーだけに「整備性を重視した設計がなされ、パーツ交換を容易にし、パーツそのものの価格を抑えることでチームの運用コストを可能な限り引き下げる」という思想が市販車にも引き継がれているからなのかもしれません(先ごろ発表されたワンメイクレーシングカー、911カップにおいても運用コストの低さが全面に押し出されている)。

L1180291

その反面、SUVラインアップについては(スポーツカーシリーズと比較して)維持コストが安くはなく、これは重量を考慮すると「致し方ない部分」なのかもしれません。

ちなみにですが、ポルシェ創業者、フェルディナント・ポルシェは「小型で軽量なスポーツカー」を作ることを第一に考えたといいますが、それは「小型で軽量な方が、運動性能的に有利なだけではなく、車両にかかる負担が小さいから」なのではないか、とも考えられます。

3K4A3528
ポルシェ・マカンのエンジンオイル交換
ポルシェ・マカンのエンジンオイル交換!フィルター交換込み、オイル8Lを飲み込んで47,000円ナリ。そのほか気になる雨漏りもチェックしてもらってきた

| ポルシェの定めるオイル交換インターバルはけっこう長い | オイル交換後は心なしか運転するのも気持ちがいい さて、ポルシェ・マカンSのエンジンオイルを交換。前回の交換からおよそ1万8000キロほど走 ...

続きを見る

あわせて読みたい、ポルシェ関連投稿

ポルシェ・マカン
ポルシェ・マカンSの納車からはや1年!現時点での印象は「便利極まりない」、そしてこれまでかかった維持・カスタム費用は55万円、平均燃費はリッター9.66km

| ポルシェ・マカンSは予想していたよりもずっと使い勝手のいいクルマだった | おそらく、もうしばらく乗ることになりそうだ さて、早いものでポルシェ・マカンSの納車からもう1年。その間の走行距離は1万 ...

続きを見る

ポルシェ・マカン
ポルシェ・マカンSの保険料更新!前年比「わずかに」安い144,200円、保険料があまり安くない原因はランボルギーニ・ウラカンよりも高い料率クラスにあるようだ

| SUVだけに事故率は低く、もっと保険料が安いと踏んでいたが | ポルシェ・マカンSの任意保険の高さは予想外 さて、ポルシェ・マカンSの保険を更新。今回の保険料は前年の146,000円に比較して14 ...

続きを見る

ポルシェ・マカン
ポルシェの新車はなぜ「フロントウインドウの内側に、白い汚れが付着する」のか?

| ボクの知る限りでは、ポルシェほどウインドウ内側が汚れる自動車メーカーはほかにない | さて、ポルシェに乗っているといつも思うことがあるんですよね。「なぜ、フロントウインドウの内側が、すぐに白く曇る ...

続きを見る

この記事が気に入ったら
いいね ! しよう

->ポルシェ・ボクスター(981), >ポルシェ・マカンS, >ポルシェ(Porsche), >ポルシェ718ケイマン
-, , , , , ,