>メルセデス・ベンツ(Mercedes-Benz/AMG)

あのメルセデス・ベンツ190Eの「2.5-16 EVO II風」レストモッドがついにヴェールを脱ぐ。その価格1億2100万円、実質的な中身はレーシングカーである

あのメルセデス・ベンツ190Eの「2.5-16 EVO II風」レストモッドがついにヴェールを脱ぐ。その価格1億2100万円、実質的な中身はレーシングカーである

| レストモッドを手掛けるHWAは由緒正しいメルセデス・ベンツ公認のレーシングファクトリーである |

その内容は予期していたよりも「本質的」であり、レストモッドというよりも「190Eのレーシングカー化」である

さて、先日より話題となっていたHWAによるメルセデス・ベンツ 2.5-16 EVO IIにインスパイアされた190Eのレストモッド。

このHWAは「AMG」創業者2人のうちの一人、ハンス・ヴェルナー・アウフレヒトによって設立されたレーシングファクトリーで、先日の予告に続き、今回始めて実車の画像とスペックを公開しています。

まず、このクルマは「HWA EVO」と命名されており、生産されるのは100台のみ、そして価格は714,000ユーロ(現在の為替レートにて約1億2100万円)に設定されています。

あのメルセデス・ベンツ190E 2.5-16 Evo IIのレストモッドがついに登場。手掛けるのはメルセデス指定のレーシングカーファクトリー、これはスゴいクルマとなりそうだ
あのメルセデス・ベンツ190E 2.5-16 Evo IIのレストモッドがついに登場。手掛けるのはメルセデス指定のレーシングカーファクトリー、これはスゴいクルマとなりそうだ

| E30 M3のレストモッドが登場したとなれば、このクルマのレストモッドを作らないわけにはゆかないだろう | ただし価格は1億円オーバー、限定台数は意外と多い100台 さて、ポルシェ911だけではな ...

続きを見る

メルセデス・ベンツ 2.5-16 EVO IIにインスパイアされた190Eのレストモッド、HWA EVOはこんなクルマ

そこでこのHWA EVOについて掘り下げてみると、その特徴は「500 馬力、マニュアル・トランスミッション、後輪駆動」。

インスピレーション元となる2.5-16 エボリューション IIは当時 メルセデス・ベンツが参戦していたツーリングカーレースのホモロゲーション取得用に作られたクルマであり、搭載されるのは「エボリューションⅠ」の2.3リッターエンジンを2.5リッターにまで排気量を拡大し、235馬力へとチューンされたもの。

当時わずか502台のみが生産されており(販売地域が限られた)、ホモロゲーションモデルということもあって「ほぼレーシングカー」というスタイリングや機能、構造が高く評価され、現在では数千万円という高価格にて取引されることも珍しくありません。

またまた登場、メルセデス・ベンツ190E 2.5-16 EvoII。速さだけを求めたチューンが施され2500万円

| メルセデス・ベンツは昔からけっこう過激なクルマを作ってきた | 25年ルールによってアメリカに入るようになったメルセデス・ベンツ190E 2.5-16 Evolution II。これまでも何度かオ ...

続きを見る

そしてメルセデス・ベンツのスペシャリストであるHWAがこの伝説のクルマをレストモッドすることとなったのですが、デザインを担当したのはレンダリングアーティストのキザル・サリーム氏だとされています。※HWAはDTMで11回のタイトル、フォーミュラEで2回のタイトル、そしてHWAエンジン搭載チームのフォーミュラ3では480回以上の勝利を獲得しており、AMG GT3など700台以上のメルセデス・ベンツのカスタマーGTレースカーの製作も担当している

かくして誕生したのがこのHWA EVOということになり、搭載されるエンジンは3リッターV6ツインターボ(おそらくAMG C43から拝借したもの)、そしてこれにHWAの開発によるエンジンマネージメントシステムが組み合わせられます。

HWA-Mercedes-Evo (5)
HWA

もちろんエンジンそのものも徹底的に改良されており、HWAの数十年にわたるモータースポーツの経験が存分に生かされ、まずドライサンプ化によって重心を下げ、同時にサーキット走行時の横Gによるオイルの油膜切れも防ぐことに。

ドライサンプシステムには、エンジンの高さを大幅に下げ、クルマの重心を下げるなど、さまざまな利点があります。これにより、コーナリング速度を上げることができます。かつ、コーナリングフォースがどんなに強くても、ドライサンプシステムではエンジンへのオイル供給が安定します。同様に、アップグレードされたインタークーラーはパフォーマンスを向上させるだけでなく、ニュルブルクリンクを何周も走るなど、過酷なドライビング状況でもエンジンを冷却するのに役立ちます。

HWA パワートレイン技術プロジェクトリーダー Christiaan Liebeton
HWA-Mercedes-Evo (3)
HWA

エンジンはフロントミッドマウント(フロントアクスルが約 5cm前方に移動し、その後ろに配置)、そしてリアにマウントされる(つまりトランスアクスル) 6速マニュアルトランスミッションにより、重量がシャーシの後方に移動されることになりますが、エンジンの後ろのベルハウジングには、スターターモーター、オルタネーター、パワーステアリングポンプ、エアコンユニットのコンプレッサーが取り付けられています。※190Eのトランスミッションはフロントにあるが、オリジナルの 2.5-16 Evo IIではトランスアクスルレイアウトへと変更されている

HWA-Mercedes-Evo (4)
HWA

つまりパワートレーンは190Eの面影がないほどに改造されており、そしてこのパワートレーン、最適化された重心と重量配分を活かすためにサスペンションもアップグレードされていて、このHWA EVOに投入されるのはDTM由来の前後ダブルウィッシュボーンサスペンション(ダンパーはKW製)。

このダンパーは手動による調整機構を備え、オプションの「アファルターバッハ パッケージ」を選択することでキャビン内からリモート制御できるのだとも説明されています。※モータースポーツ参戦に対応するため、キャンバー角も調整できるらしい

HWA-Mercedes-Evo (2)
HWA

なお、ブレーキシステムも大幅に強化され、HWAが開発した専用のESPシステム、そして6ピストンキャリパー/380mmローターを持つフロントブレーキシステム、4ピストンキャリパー/360mmディスクが組み合わせられるリアブレーキと連動するように設計されています(オプションではカーボンセラミックディスクブレーキも装着可能)。

ホイールはフロント19/リア20という前後異径サイズを持ち、そのデザインはもちろんツーリングカー風。

HWA-Mercedes-Evo (6)
HWA

そのほか、サスペンションがしっかり機能するようにボディにも手が入り、キャビン中央には補強が入るほか、フロントとリアのサブアセンブリはすべて新しくなっています。

こういった内容を見るにつけ、これはもう単なるレストモッドではなく、メルセデス・ベンツと歴史的に深く関わり、現在に至るまでレーシングカーの製作を担当するHWAが新たに作り上げた「公道走行可能なレーシングカー」だと言ってよく、1億円オーバーという価格についても納得できようというものですね。

なお、HWAはフォーミュラEにも関わっているので、今回のレストモッドに「電動化」を取り入れ、一気に出力を向上させることも可能であったと述べていて、しかしそれをしなかったのは「この種のレストモッドはオリジナルに忠実でなければならないから」だともコメントしています。

合わせて読みたい、メルセデス・ベンツ関連投稿

あの「メルセデス・ベンツ2.5-16 Evo II」が現代に蘇ったらこうなる?そのほかフェラーリ風GT-Rやランボルギーニ風アウディなど”もしも”なレンダリングが多数登場

| ただしレンダリングを超えるリアルワールドの改造車も存在する | 伝説の超過激メルセデス・ベンツ、190E 2.5-16 エボリューションIIを「現代風」に手直ししたレンダリングが登場。これはCGア ...

続きを見る

近代のメルセデス・ベンツC63 AMGのシャシーにネオクラシックなカルトカー「190E 2.5 16V EVO Ⅱ」のガワを被せてみた!世界最速190Eはこうやって作られた

まさかここまでクルマのカスタムに手をかける人がいたとは ポルシェ911においては993や964世代を「930世代に」逆行させるカスタムが人気ですが、これは今のところほかの車種ではあまり見られないトレン ...

続きを見る

CGアーティスト作、メルセデス・ベンツGクラスの箱バン「ゲレンデバン」がイケてる件。ボクは「これからオフロード系ミニバンが流行る」と考えている
CGアーティスト作、メルセデス・ベンツGクラスの箱バン「ゲレンデバン」がイケてる件。ボクは「これからオフロード系ミニバンが流行る」と考えている

| SUVの過剰供給、そしてアウトドアブームを考慮すると、この新しい「オフロードミニバン」に消費者や自動車メーカーの目が向いてもおかしくはない | 一部では「オフロード風味のSUV」の展開がなされてい ...

続きを見る

    参照:HWA

    この記事が気に入ったら
    いいね ! しよう

    ->メルセデス・ベンツ(Mercedes-Benz/AMG)
    -, , , , , ,