>ポルシェ(Porsche)

ポルシェはなぜターボチャージャーを持たないクルマ(EV)にターボグレードを用意し、ターボを持つガソリン車の一部を「ターボ」と呼ばないのか

ポルシェはなぜターボチャージャーを持たないクルマ(EV)にターボグレードを用意し、ターボを持つガソリン車の一部を「ターボ」と呼ばないのか

Image:Porsche

| 「ターボ」の半世紀──911からタイカン、マカン /- 開園EVにまで続く革新と伝統の象徴 |

ポルシェ「ターボ」という名が持つ意味

今から半世紀以上前、ポルシェは911シリーズのフラッグシップとして「ターボ」を初めて導入していますが、以来、「ターボ」は単なる過給技術の呼称ではなく、各モデルレンジにおける“頂点を意味する名称として定着している、というのが現在の状況です。

1990年代以降、モータースポーツ直系のGTモデルがよりサーキット志向となる一方、ターボは日常性と過激さの両立を象徴する存在としてポルシェの各モデル”トップレンジ”に君臨し続けたという歴史があり、ポルシェにとっての「ターボ」は伝統と革新、ダイナミクスと効率を融合させたポルシェの技術的到達点であると位置づけられています。

281061_1920x1434

Image:Porsche

ターボルックから始まった「頂点のスタイル」

“ターボ”は技術だけでなく、独特のデザインシンボルでもあり、1983年秋、911カレラに「ターボルック」仕様が追加される以前から、ポルシェはCEOピーター・W・シュッツのためにワイドボディ+ターボサスペンション+4ピストンブレーキを備えた試作カブリオレを製作していたことも。

281067_1897x1920

Image:Porsche

つまり、初代911ターボに備わっていた「ワイドフェンダー」は「911ターボの方程式」のひとつとして(ポルシェ、そして顧客から)みなされ、これが「ターボという記号を示す一つのアイコン」となり、1983年から1993年にかけ、「Gシリーズ」および「964」世代では以下の“ターボルック”モデルが登場しています。

  • 911 カレラ3.2 クーペ(1983–1989)
  • 911 カレラ3.2 タルガ/カブリオレ(1984–1989)
  • 911 カレラ・スピードスター(1988–1989)
  • 911 カレラ2 カブリオレ(1992–1993)
  • 911 カレラ2 スピードスター(1993)
  • 911 カレラ4 クーペ「30周年記念モデル」(1993)

ターボが切り開いた「技術革新の系譜」

1995年、ポルシェは初代911 GT2(993)を発表。

これは911ターボをベースにしたサーキット志向のモデルで、空冷3.6リッター ツインターボ フラット6を搭載しています。

281223_1920x1294

Image:Porsche

以降、997世代のGT2にもターボ技術が受け継がれ、2015年には911カレラシリーズ全体がツインターボ化を果たすことに。

2

Image:Porsche

さらに2016年には、718シリーズの4気筒ボクサーにもターボを採用し、結果として出力とトルクを高めながら燃費性能も改善していますが、ここでちょっと疑問に思うのが「GT2や718ボクスター / ケイマン(の一部)、そして911シリーズにはターボエンジンが搭載されるのに「ターボ」という呼称が与えられていないのか。

GT2においては、おそらくは「ターボ」よりも「GT」としての性格が勝ると言う理由から、そしてベースとなる技術が911ターボをベースとしており、大きな技術的進歩がなかったこと、さらには商業上の理由があるのだと推測されます。

L1420040

Image:Porsche

そして718ケイマンやボクスター、911カレラ / タルガシリーズに「ターボ」の名が与えられないのものまた、それらの技術が「911ターボ」からのフィードバックによるもので、つまり911ターボ以上の革新がそこに含まれないからなのかもしれません。

“ターボ”はすべてのポルシェに存在する頂点グレード

一方でターボの名は911だけでなく、全モデルラインに広がっており、タイカン「ターボGT」はポルシェE-パフォーマンスの最上位として登場。

_Q1A9672

Image:Porsche

実際のターボチャージャーを備えないEVでありながら、伝統ある“ターボ”の称号を継承し、最強グレードであることをを示していますが、これは「ターボを持たずとも、その技術革新がポルシェにおける究極の象徴、”ターボ”を名乗るにふさわしい」から。

これはまさしく「機能」よりも「象徴」としてのネーミングということになりますね。

ポルシェの「ターボ専用アクセントカラー」、ターボナイトはどうやって登場したのか?開発には3年を要し、オレンジやレッドが候補に挙がったことも【動画】
ポルシェの「ターボ専用アクセントカラー」、ターボナイトはどうやって登場したのか?開発には3年を要し、オレンジやレッドが候補に挙がったことも【動画】

| ポルシェにとっていつの世も「ターボ」は革新の証である | ポルシェは様々な「サブブランド」を展開しバリエーションを拡大する意向 さて、ポルシェは「930ターボ」50周年を記念してターボ専用のアクセ ...

続きを見る

「ターボ」と聞いて思い浮かぶもの

そしてこの「象徴」としてポルシェファンが“ターボ”と聞いて思い浮かべるのは以下のようなイメージがあるかもしれません。

  • ワイドなリアフェンダーと大型ウイング
  • サイドのエアインテーク
  • 軽量化構造と高級装備
  • 圧倒的な加速と安定感
L1220096

そして「技術」としての”ターボ”は常に以下のような最新テクノロジー導入のための実験場となっており、現在に至るまで技術面でのフラッグシップとしてのポジションを確固たるものとしています。

  • 911ターボ(930・2代目)でのインタークーラーの採用
  • 996ターボでのPCCB(カーボンセラミックブレーキ)
  • 997ターボでの可変タービンジオメトリー(VTG)ターボ
  • 各モデルに設定される専用スポーツクロノパッケージ
thumbnail (1)

Image:Porsche

結論:ターボはポルシェのDNAそのもの

もともとはその「ターボチャージャー」技術の採用から始まった「911ターボ」という名称ではありますが、その後911ターボはたゆまぬ進化を続けることで「ポルシェのチャレンジや進歩、それによって達成された成果」の象徴へ。

その過程では様々なデザイン的アイコン(ウイングやワイドフェンダーなど)も生み出され、いまや“ターボ”の名は、単なるエンジン技術を超え、ポルシェというブランドの哲学を端的に表す存在になったといっても過言ではありません。

thumbnail

Image:Porsche

 911からカイエン、タイカン、そしてマカンEVや開園EVに至るまで、「ターボ」は常に革新と情熱の最前線にあり続け、これからも様々な伝説を残してくれる事となりそうですね。

ポルシェ・タイカン ターボGT、豪州で市販車最速の1/4マイル記録「9.083秒」を樹立。EVドラッグレース新時代へ
ポルシェ・タイカン ターボGT、豪州で市販車最速の1/4マイル記録「9.083秒」を樹立。EVドラッグレース新時代へ

Image:Porsche | 市販車そのまま」の仕様にてゼロヨンまさかの9.083秒 | ちょっと前だと「ゼロヨン専用車」、しかも上位でないとこのタイムを狙えない 2025年9月、ポルシェが誇る最速 ...

続きを見る

あわせて読みたい、ポルシェ関連投稿

ポルシェが歴史的遺産として重用するペピータ(千鳥格子)。いつからポルシェはこれを採用し、今までどういった経緯を経てどう進化したのか
ポルシェが歴史的遺産として重用するペピータ(千鳥格子)。いつからポルシェはこれを採用し、今までどういった経緯を経てどう進化したのか

| 近年のポルシェの「ヘリテージ」志向と相まって大きな注目を浴びているのがこのペピータである | ポルシェは最初の市販モデル、356の時代からこのペピータを使用していた さて、ここ最近ポルシェが積極採 ...

続きを見る

60年の歴史を刻むポルシェ911タルガ:ロールバーが生んだオープンエアの革新。911のラインナップ中、もっとも特殊な位置にある「タルガ」とは
60年の歴史を刻むポルシェ911タルガ:ロールバーが生んだオープンエアの革新。911のラインナップ中、もっとも特殊な位置にある「タルガ」とは

Image:Porsche | ポルシェ911タルガ、60周年を迎える | 「タルガ」の名称は「タルガ フローリオ」から 2025年は初代ポルシェ911タルガの登場から60年。 このオープントップモデ ...

続きを見る

1962年のオールズモビルに始まるターボの歴史。1975年のポルシェ930ターボにて本格的なターボチャージャー時代が幕を開け、現代では「電動ターボ」、そして未来へ
1962年のオールズモビルに始まるターボの歴史。1975年のポルシェ930ターボにて本格的なターボチャージャー時代が幕を開け、現代では「電動ターボ」、そして未来へ

| 「ターボ」はいつの時代も自動車業界におけるひとつの、そして大きなソリューションである | パワー追求、あるいは効率化。その歴史においてターボチャージャーは欠かせない ターボチャージャーの起源は19 ...

続きを見る

参照:Porsche

この記事が気に入ったら
いいね ! しよう

->ポルシェ(Porsche)
-, , , ,