>VW(フォルクスワーゲン/Volkswagen)

フォルクスワーゲン、ステアリングの「タッチ式ボタン」の操作しにくさが原因で集団訴訟に発展。誤作動で事故・ケガも報告

フォルクスワーゲン

| タッチ式ボタンは「危険すぎる」? |

フォルクスワーゲンの大応は「遅きに失した」のか

フォルクスワーゲンのEV「ID.4」などに採用されたタッチ式ステアリングボタンが「誤作動による事故を招いた」として米国で集団訴訟に。

VWはすでに物理ボタンへの回帰を表明し、一部モデルでは改良がなされているものの、既存オーナーには深刻な問題が残されているという事実が浮き彫りとなっています。

タッチ式ボタンにつき、ほとんどの自動車メーカーが「失敗」だと認める

フォルクスワーゲン(VW)は数年前、ステアリングに物理スイッチではなく静電容量式(タッチ式)のボタンを採用しましたが、しかし納車が始まるとすぐに使いにくさや誤作動が指摘され続け、ついに今回は米国で集団訴訟に発展したと報じられています。

訴状によれば、このボタンは軽く手が触れただけで誤作動し、アダプティブクルーズコントロールが意図せず作動してしまうケースが報告されており、「おだやかではない」もよう。

L1410501

スポーツカーは「物理スイッチ」に回帰中?アルピーヌも「新型A110」以降は物理ボタンへの変更を明言
スポーツカーは「物理スイッチ」に回帰中?アルピーヌも「新型A110」以降は物理ボタンへの変更を明言

Image:Alpine | なぜ今「物理ボタン」なのか? | 特にスポーツカーにおいては直感的に操作できる物理ボタンが重要である 近年、テスラをはじめとする多くの自動車メーカーが車内の操作系を物理ボ ...

続きを見る


実際に起きた事故例

原告の一人は、駐車場に入ろうとした際に手がボタンに触れてしまい、それが直接の原因となってID.4が急加速。

その結果、約14,000ドル(約210万円)の修理費と手の負傷を負ったといいます。

もう一人の原告は、自宅ガレージに駐車中に誤作動で加速し、ガレージの扉と車を破損。現在は「運転が恐ろしくてためらわれる」と語るなど、トラウマも引き起こしているようですね。

L1001953


NHTSAにも多数の苦情

米国運輸省道路交通安全局(NHTSA)にも、ID.4オーナーから意図しない加速や緊急ブレーキの不具合に関する苦情が複数寄せられているといい、その多くは「駐車時に誤って触れてしまった」という状況で発生しているとのこと。

これらの事例から、VWが問題を認識していた可能性が訴訟で指摘されており、責任を逃れることは難しいであろうと見られています。

ユーロNCAPの新基準によって「大型ディスプレイ」は影を潜める?「重要な機能のボタンやスイッチについて、個別の物理制御を備えねば安全性が低いと判断されます」
ユーロNCAPの新基準によって「大型ディスプレイ」は影を潜める?「重要な機能のボタンやスイッチについて、個別の物理制御を備えねば安全性が低いと判断されます」

| よく使う機能について、その呼出に時間がかかるようではたしかに安全性を損ねてしまう | いくつかの自動車メーカーにとって、この新しい方針は「頭が痛い」問題となるのかも さて、2026年に導入が予定さ ...

続きを見る


VWはすでに「物理ボタン」に回帰

L1001946

こうした批判を受け、フォルクスワーゲンは2022年末から物理ボタンをステアリングに再採用。

最新のゴルフGTIをはじめ、ほぼ全ての新型モデルが物理スイッチに戻っていますが、すでにタッチ式ボタン搭載車を所有しているオーナーにとっては依然として問題が残り、訴訟がどう影響するかに注目が集まっている、というのが現在の状況です。

VWが内装の機能コントロールに「物理ボタンの復活」を明言。2026年から適用され「私達が間違ってました。我々の製品は携帯電話ではなく、自動車ということに気づきました」
VWが内装の機能コントロールに「物理ボタンの復活」を明言。2026年から適用され「私達が間違ってました。我々の製品は携帯電話ではなく、自動車ということに気づきました」

| フォルクスワーゲンの「静電式ボタン」「インフォテイメントシステム」はすこぶる評判が悪かった | 感度や反応が悪く、なかなか「欲しい機能を呼び出せない」 さて、フォルクスワーゲンは昨日待望の「エント ...

続きを見る

合わせて読みたい、関連投稿

【朗報】フェラーリが「タッチ式ステアリング」を廃止し物理ボタン復活へ。その理由と今後の展開とは?
【朗報】フェラーリがアマルフィにて「タッチ式ステアリング」を廃止し物理ボタン復活へ。その理由と今後の展開とは?

Image:Ferrari | フェラーリのコメント:「ドライバーの視線は路上に、手をステアリングに」 | フェラーリの最新モデルでは「物理ボタンへと回帰」 フェラーリは先日発表した新型「アマルフィ」 ...

続きを見る

フルモデルチェンジで大刷新。2026年型アウディQ3が正式発表、内装では物理ボタンが復活【動画】
フルモデルチェンジで大刷新。2026年型アウディQ3が正式発表、内装では物理ボタンが復活【動画】

AUDI | BMW X1対抗の新型Q3が登場、ハイブリッド&最新インテリアを採用 | アウディの内外装デザインは「最新世代」へと移行 アウディがコンパクトSUV「Q3」の最新モデル(2026年型)を ...

続きを見る

一時は車内を支配する勢いだった「液晶タッチパネル」。一部自動車メーカーが採用を縮小し「物理ボタン」に回帰する理由とは?「単に消費者が液晶に疲れたから」
一時は車内を支配する勢いだった「液晶タッチパネル」。一部自動車メーカーが採用を縮小し「物理ボタン」に回帰する理由とは?「単に消費者が液晶に疲れたから」

| 実際のところ、液晶タッチスクリーンはクリーンで先進的、デザイン的な制約もぐっと少なくなるうえにコストが低いというメリットがあるが | たしかに一部機能や場面においては「適していない」と感じることも ...

続きを見る

参照:Jalopnik

この記事が気に入ったら
いいね ! しよう

->VW(フォルクスワーゲン/Volkswagen)
-, , , , ,