
| どんどんフェラーリグッズが増加する今日このごろ。その反面、なかなか着る機会がないのも事実である |
それでも「買わねばならない」と思わせるアイテムが登場するのが困りもの
さて、フェラーリがプーマとのコラボにて発売した「モンツァ」シリーズ。
まずは「フーディ(パーカー)」「Tシャツ」「キャップ」を購入していますが、ここでそれぞれを紹介してみたいと思います。
-
-
「ブルーのフェラーリ」ファンにはたまらない公式コレクション「2025モンツァ」登場。ニキ・ラウダがチャンピオンを獲得した50周年を記念した限定シリーズ
Image:Ferrari / PUMA | どう考えてもこれらは購入ざるを得ないだろう | これを逃すと二度と「ブルーの公式フェラーリグッズ」は発売されないかもしれない さて、F1グランプリ次戦は「 ...
続きを見る
メンズ フェラーリ モンツァ フーディ
まずは「メンズ フェラーリ モンツァ フーディ(形やデザインそのものは普通のパーカー)」。
素材は綿100%、そしてカラーは「ステアブルー」と表記されているものの、かなり「アッズーロ・ディーノ」に近い色味です。
左胸には盾型のスクーデリア・フェラーリ・エンブレムとは異なる長方形のエンブレム、そしてその下にはニキ・ラウダが自身のマシンに記していたネームと同じフォントにて「Scuderia Ferrari」の刺繍。
左腕にも「Scuderia Ferrari」文字のワッペン、そしてニキ・ラウダが使用していたものとよく似たデザインを持つヘルメット、そしてニキ・ラウダがフェラーリにてチャンピオンシップを獲得した年である「75」「77」の文字も。※今回のブルーのシリーズそのものがニキ・ラウダがはじめてスクーデリア・フェラーリにてチャンピオンシップを獲得した後の50周年を記念している
なお、この波型模様は当時ニキ・ラウダが着用していたレーシングスーツに施されていた刺繍を模したもの(ただしこの製品の場合、ステッチではなくプリントにて再現)。
首周りの裏側には「SCUDERIA FERRARI」。
-
-
「レッド」の前には「ブルー」だった。フェラーリは1960-1970年代にレーシングドライバーのスーツ、スタッフのユニフォームにブルーを使用していたことがある
| 当時のフェラーリのレーシングカーのシートも「ブルー」である | フェラーリのエンブレムにも「ブルー」が採用される可能性があったとも言われ、エンツォ・フェラーリは”ブルー好き”であったのかもしれない ...
続きを見る
プーマ・フォー・スクーデリア・フェラーリ HP 2025モンツァ リミテッドエディション レプリカ ベースボールキャップ
そして次は「プーマ・フォー・スクーデリア・フェラーリ HP 2025モンツァ リミテッドエディション レプリカ ベースボールキャップ」。
フロントには長方形のフェラーリエンブレム(刺繍仕上げ)に・・・。
ストラップにはクラシカルな「スクーデリア・フェラーリ」の刺繍。
左側には「HP」ロゴ、そして・・・。
右側にはユニクレジット。
なお、この波型模様はプリントではなく「ステッチ」にて再現されています(6パネルだが、うしろの4パネルはキルティングのような素材)。
ツバの裏面はホワイト。
帽体は「深め」の形状を持っています。
プーマ・フォー・スクーデリア・フェラーリ HP 2025モンツァ リミテッドエディション レプリカ Tシャツ
そして最後は「プーマ・フォー・スクーデリア・フェラーリ HP 2025モンツァ リミテッドエディション レプリカ Tシャツ」。
こちらはニキ・ラウダへのオマージュというよりも現代のスクーデリア・フェラーリ色が強く反映され、タイトルスポンサーの「HP」、同時期に大口スポンサーとなったユニクレジットのロゴが大きくフィーチャーされています。※フーディ、キャップと同じ仕様のTシャツも別途発売されている
-
-
フェラーリがHP(ヒューレット・パッカード)と大型契約を締結。これによりチーム名が「スクーデリア・フェラーリHP」へと変更されマシンに「ブルー」が登場
Ferrari | フェラーリにとっての「ブルー」の復活はHPとの契約締結とも関係があったのだと思われる | おそらくは(マルボロまでとはゆかずとも)長期のスポンサー契約になりそうだ さて、フェラーリ ...
続きを見る
ただしフェラーリエンブレムが「長方形」となっているあたり、やはり当時への敬意が感じられるところ。
ちなみに現在用いられるスクーデリア・フェラーリのエンブレムはもちろん「シールド型」ですね。
なお素材はポリエステル100%、そしていわゆる機能性素材的なメッシュっぽい雰囲気(猫にひっかかれないようにしなければならない)。※カラーはブルー・スコッツィアと記載されている
シルエット的には「プーマらしい」もので、つまり”細く””長い”デザインです。
袖と首は「リンガー」仕様で、「TRADITION AND INNOVATION」の文字が入ります(キャップの汗止め同様)。
背中にも大きく「HP」ロゴ入り。
なお、これらスポンサーロゴ、そしてエンブレムは「プリント」です。
脇腹部分にはプリントにて「波型」模様がプリントで再現され、さりげなく過去へのオマージュが再現されています。
合わせて読みたい、プーマ×フェラーリ関連投稿
-
-
フェラーリがプーマとのコラボモデルに「上海スペシャルエディション」を追加。ニットっぽい素材にホワイトのラインがカッコいい
Image:Ferrari | 買おうかどうか迷っているが、「迷っているうちに」売り切れてしまいそうだ | これが「ブルーにホワイトのストライプ」であれば迷わず購入していたのだが さて、今週末はF1中 ...
続きを見る
-
-
プーマストアでも「2025年バージョンのスクーデリア・フェラーリ・コレクション」が販売開始。ルクレールとのコラボモデルは今まで通り販売されるも「ハミルトン」版は未登場
Image:PUMA | その理由は現段階では「ナゾ」である | いずれはプーマストアでも入手が可能になるものと思われるが さて、先日フェラーリストアにて販売が開始された「2025年シーズンのF1をモ ...
続きを見る
-
-
プーマ×フェラーリ「2025年最新アパレル」販売開始。今季特有のホワイトをアクセントに使用したデザインが新鮮
Image:PUMA | プーマ×フェラーリは「限られたカラー」ながらも毎年異なるテイストを持つ製品を出してくる | ついつい買ってしまって「着る機会がないまま」在庫が積み上がってしまうのが難点である ...
続きを見る