>ランボルギーニ

ランボルギーニの未来を宣言するコンセプトカー「マニフェスト(Manifesto)」登場:今後の「新世代」デザイン言語を示唆

ランボルギーニの未来を宣言するコンセプトカー「マニフェスト(Manifesto)」登場:今後の「新世代」デザイン言語を示唆

| ランボルギーニのデザインは「革新」を続ける |

ランボルギーニ・マニフェストは同社の「潜在的な未来」

ランボルギーニがデザイン部門「チェントロ・スティーレ」の設立20周年を記念し、コンセプトカーとしての「ランボルギーニ・マニフェスト(Manifesto)」を公開。

デザインディレクターを務めるミッチャ・ボルカート氏が「独自のデザインDNAの潜在的な未来」と語る、シャープで過激な未来志向のデザイン要素を持っていますが、ランボルギーニは「レヴエルト」でようやくミッチャ・ボルカート氏が「イチからデザインした」車両を市場に投入することとなり、さらにはテメラリオがそれに続くことに。

そして今後登場するであろうランボルギーニはすべからく同氏が新しく定めたデザイン言語を踏襲スるということになりそうですね。

2

ランボルギーニ「Manifesto」:ブランドの未来像を示すデザインスタディ

このランボルギーニ・マニフェストは特定の市販車を示唆するものではなく、あくまでも今後のランボルギーニのデザインを示す「デザインスタディ」。

エッジの効いたスタイリングを持つものの、「ヘキサゴン(六角形)」は影を潜め、しかし「Y字」は継続して表現手法として用いられています。

1

なお、ボディカラーには「黄色」が採用されていますが、これはおそらく「カウンタックLP500」をイメージしたものだと思われ、かつイエローが「もっともランボルギーニらしい色」だと一般に捉えられている事実を反映してのことなのだと思われます。

「50年ぶりの復刻」、ランボルギーニ・カウンタックLP500がサーキットを走る!ボクだったらついつい「もったいない」と考えるが、これがスーパーカーの真の姿かも
「50年ぶりの復刻」、ランボルギーニ・カウンタックLP500がサーキットを走る!ボクだったらついつい「もったいない」と考えるが、これがスーパーカーの真の姿かも

| ランボルギーニは「その形を蘇らせる」だけではなく、完全に機能することも証明してみせた | このカウンタックLP500は現在ランボルギーニ本社併設博物館にて展示中 さて、ランボルギーニが「カウンタッ ...

続きを見る

シャークノーズとY字型ライト:過激なスタイリング

このコンセプトカーは以下の通り、ランボルギーニの現在のスタイリングの進化形を特徴としています。

  • シャークノーズのフロントエンドや、Y字型のライティングアクセントなど、馴染み深い要素が盛り込まれる
  • 乗員の上部には、後部へとシームレスに溶け込むスロープ状のフロントガラスダブルバブル(二重の膨らみ)のガラスルーフがあり、最も特徴的な要素の一つとなっている
  • リアエンドには巨大なディフューザーがあり、短いリアフェンダーから巨大なタイヤが露出。後方から見ると、まるで「ホットウィール」のような過激なデザイン

なお、「縦方向のY字」はフェノーメノにも採用されており、「リヤタイヤがガバっと見える」のはミッチャ・ボルカート氏お気に入りのデザイン。

ランボルギーニ、史上最強「フェノメノ」誕生の舞台裏を語る。なお生産は「合計30台」、1台はランボルギーニが永久所蔵
ランボルギーニ、史上最強「フェノーメノ」誕生の舞台裏を語る。なお生産は「合計30台」、1台はランボルギーニが永久所蔵

Image:Lamborghini | V12モデルライン責任者が語る「フェノーメノが現実世界に誕生するまで」 | ランボルギーニ「フェノメノ」誕生の裏側。史上最強V12モデルはなぜ“現象”と呼ばれる ...

続きを見る

そして注目すべきは「テールパイプを持たない」ということで、これは暗に「ピュアエレクトリックである」ということを示唆しているのかもしれません。

なお、「ドアがなく」、すべてがガラス張りのキャビン(グリーンハウス)は非現実的ではあるものの、将来のスーパーカーに対しては、このマニフェストに採用されるデザイン要素の一部が取り入れられる可能性が非常に高い、と考えられます。

「トレンドを作る」という哲学

その一方、この野心的なスタイリングの下には(ヘッドライトやテールライトなど)量産を意識した部品のヒントも見て取れますが、これはあくまで潜在的なアイデアを詰め込んだコンセプトに過ぎません。

ミッチャ・ボルカート氏は次のように語っています。

「私たちはトレンドを作ります。それに追随することはありません。私たちは常に、来年、そして次の20年先を見据えなければなりません」

この発言には実際のところ真実味があり、というのはランボルギーニが市販車、そして限定車を発売すると、多くのチューナーやホイールメーカーがそこに用いられるデザイン要素を模倣するからで、これは「ランボルギーニがトレンドを作っている」ということの証左でもあると考えています。

このコンセプトカー、「マニフェスト」は、チェントロ・スティーレの20周年を祝う一環として制作されたものであり(ランボルギーニはまだ公式プレスリリースでこのクルマを紹介しておらず、まずはミッチャ・ボルカート氏個人のインスタグラムにて公開されている)、同スタジオではこれからも多くの限定モデルやワンオフモデルを制作していくことになりますが、その中で「マニフェスト」の要素が徐々に統合され始めることとなりそうですね。

合わせて読みたい、ランボルギーニ関連投稿

ランボルギーニ
ランボルギーニ、「ミウラ」を復活させないと明言。デザイン責任者が語る「未来志向のデザイン哲学」とは

| ランボルギーニ、「ミウラ」を復活させないと明言 | 現在のランボルギーニは「リバイバル」ではなく「未来」を見据える ランボルギーニは「世界初のスーパーカー」と言われるミウラを世に送り出したブランド ...

続きを見る

【快挙】ランボルギーニが2025年レッドドット賞を総なめ、全モデルが受賞。デザインの頂点を極めた理由とは
【快挙】ランボルギーニが2025年レッドドット賞を総なめ、全モデルが受賞。デザインの頂点を極めた理由とは

Image:Lamborghini | ランボルギーニ、2025年レッドドット賞で“全車受賞”の偉業達成 | 「形にしたアドレナリン」Centro Stileが生む唯一無二のデザイン ランボルギーニが ...

続きを見る

ランボルギーニは「フェノメノ」以外にも様々なスペシャルモデルを用意している?デザイン責任者が語る“未公開アイデア”とV12オフローダーの可能性
ランボルギーニは「フェノーメノ」以外にも様々なスペシャルモデルを用意している?デザイン責任者が語る“未公開アイデア”とV12オフローダーの可能性

Image:Lamborghini | 「Few-Off」最新作、ランボルギーニ・フェノメノが登場したところではあるが | ランボルギーニの進撃はとどまるところを知らない モントレー・カーウィーク20 ...

続きを見る

参照:mitjaborkert(Instagram)

この記事が気に入ったら
いいね ! しよう

->ランボルギーニ
-, , , , ,