| こういった企画を考える仕事もなかなか面白そうだな |
こういった楽しい製品について、もっと周知させる機会があればいいのにといつも思う
さて、先日は「スズキの純正湯呑み」を紹介しましたが、今回はスバルが自社の公式オンラインショップにて、エアバッグの端材を使用したエコバッグを発売することに。
(事故による)展開済みのエアバッグの再利用だったら嫌だなあ・・・と思ったのですが、これはエアバッグを生産する際の端材を使用したものだそうで、廃材利用ふくむサステナビリティの観点からも非常に優れた製品だと考えています。
-
ジムニーのほかハスラーやスイフトも!スズキが「純正部品」として湯呑みを発売、なんと2005年から継続している人気商品らしい。バイクだとカタナやハヤブサも
| けっこう「意外な製品」を販売している自動車メーカーも少なくはない | かつてカタナに乗っていた身としてはちょっと「カタナ湯呑み」が欲しくなった さて、自動車メーカーは意外なところで意外なグッズを発 ...
続きを見る
「SUBARU×Re-S アップサイクル マルシェバッグ」はこんな商品
このエコバッグは「SUBARU×Re-S アップサイクル マルシェバッグ」と命名されており、カラーはブルーとピンク(STIっぽい)の2色、価格はそれぞれ2,750円。
スバルによれば「耐久性、耐熱性、耐水性に優れる」とのことで、エアバッグのサプライヤーである豊田合成とのコラボレーションによる商品なのだそう。
サイズは縦55センチ、幅34センチ、マチ12センチで、こんな感じでコンパクトに畳んでバンドで保持することが可能。
スバルのエンブレム、そして環境負荷を低減することを意識した「Re-S(リーズ)」のロゴが入るタグが取り付けられています。
スバルは他にもこんな製品を発売している
ちなみにスバルは過去に「ニュルブルクリンクに挑戦するSTIメンバーのまかないカレー」を発売したことがあるのですが(今はもう販売終了となっているようだ)、「えっ、こんな製品も・・・?」というような面白いモノを発売中。
-
スバルがカレーを発売したぞ!STIチームのまかない飯”ニュルカレー”を食べてチャレンジだ!!
スバルのSTIチームがニュルブルクリンクで食べて心を一つにしているカレー スバルが自社の「SUBARU ONLINE SHOP」にて、数量限定ながらも「ストラップベア&カレー」を発売。これはSTIの3 ...
続きを見る
たとえばこんな「ヒノキ桶」も発売されていて、「SUBARU」のロゴが焼印にて再現されるというファンにはたまらない逸品です(ぼくはスバルのファンではないが、それでも欲しくなる。価格は6,600円)。※今回発売されたエコバッグには、この桶がすっぽり収まるらしい
さらには別売りの温泉タオルも。
こちらの価格は330円とリーズナブルなので、スバリスタであればぜひ一枚は持っておきたいところですね。
さらにはスバルも湯呑み(1,100円)をラインアップ!
自らスバリスタを主張するバスマットも(セール対象となっており、5,544円に値下げされている)。
セイコーとのコラボレーションによるクロノグラフ(66,000円)に・・・。
やはりセイコーとのコラボによるダイバーズウォッチも(66,000円)。
女性がこれをつけていたらある意味で「恐れ入る」、スバルエンブレムを象ったイヤリング(3,025円)。
男性向けとしてはネクタイ(6,600円)も。
合わせて読みたい、関連投稿
-
「にしき堂×MAZDA 特製饅頭&もみじ詰合せ」はまさにコレクターズアイテム!外箱にはソウルレッドクリスタルメタリックっぽいアクセントカラーが使用されているぞ
| 今回、「にしき堂×MAZDA 特製饅頭&もみじ詰合せ」という非常にありがたいレアアイテムをいただいた | マツダ、そしてにしき堂の想いが詰まった素晴らしい商品である さて、マツダは広島本社というこ ...
続きを見る
-
熱狂的ファンの多いスバル!いかにしてスバリスタが形成されたのかを考察する。「パワーに対して価格が安い」「数字などスペック的特徴が多い」
| ただしそれは苦肉の策から生まれた戦略だったのだと考える | スバルはけっこう(というか”かなり”)ファンが多いメーカーとして知られます。そして「なぜファンが多いのか」ということはあちこちで語られる ...
続きを見る
-
ランボルギーニが「内装の端材」を使用したバッグやキーケース、スマホケース等を発売!価格は抑えめ、「送られてくるまで何色が来るかわからない」という楽しみも
| カラーはランダムに「その時によって」割り当てられることに。ただ、内装と同じ素材のグッズを持てるのは嬉しい | こういった試みはなかなかおもしろいと思う さて、ランボルギーニが「再生レザーやファブリ ...
続きを見る
参照:SUBARU