>フェラーリ296GTB

めでたく納車となったフェラーリ296GTB。装着したオプションは「33」、しかし間違いが「ひとつ」見つかってしまう

めでたく納車となったフェラーリ296GTB。装着したオプションは「33」、しかし間違いが「ひとつ」見つかってしまう

| 正確に言うならば、オプションそのものは「すべて正しく間違っていない |

これらオプションが「正しく取り付けられているか」を自身で確認するのは困難である

さて、先日めでたく納車となったフェラーリ296GTBですが、このクルマには「33」ものオプションが装着されています。

その中には「フェラーリが自動的に追加する」ものもあるのですが(これらは無償)、それでも自身で相当数のオプションを選択し、結果的に1200万円程度の有償オプションを追加しているわけですね。

3年と26日待ったフェラーリ296GTBついに納車。オプション1200万円、支払総額は5147万円。納車の儀はこんな感じで執り行われる【動画】
3年と26日待ったフェラーリ296GTBついに納車。オプション1200万円、支払総額は5147万円。納車の儀はこんな感じで執り行われる【動画】

| まさかフェラーリ296GTBの納車まで3年以上も待つことになろうとは | こういった予想外の事態も含めてが「フェラーリの購入体験」である さて、3年と26日も待ったフェラーリ296GTBがついに納 ...

続きを見る

それぞれのオプションが正しく装着されているかを確認するのは大変である

そして納車に先駆け、オートカヴァリーノさんにて「これら33ものオプション」が正しく装着されているかどうかを確認してくれていて、結論としてはオプション自体は問題なく車両に組み込まれており、しかし1点だけ異なる仕様があって、それはこのトランク内部に装着されている「オプションを記載しているプレート」。

L1016211

このプレートはフェラーリ各モデル(現行)にすべからく装着されるもので、ここへそのクルマの仕様が刻まれることによって「どういった仕様を持つのか」がひと目でわかるようになっています(中古車販売店にとってはありがたいものだと思う)。※フロントエンジン車だとリアトランク内に取り付けられる

L1016212

しかしながら今回ぼくの車両に取り付けられていたプレートにはオプションが「9」しか記載されておらず、つまり「24ものオプション(の記載)」が漏れているということに。

ちなみにこちらがぼくが装着した(あるいはフェラーリが標準として付与している)オプションリストですが、こういった「ミス」が起こりうるのもまた海外の自動車メーカー「あるある」。

IMG_0351

オートカヴァリーノさんではすでに交換用の「正しいプレート」の取り寄せ手配を行ってくれているそうなので、そのうちに(ただしいつになるかはわからない)交換できるとは思うものの、こういったところも「フェラーリならではの体験」なのかもしれません。

IMG_0352

ちなみにぼくの経験上、オプションが「正しく」装着されてくる例の方が珍しく、よってむしろ今回「33ものオプションそのものが問題なく取り付けられていた」ことのほうに驚きを覚えているくらいなので、この件に関しては「笑い話」程度に捉えており、まったくネガティブな感情を抱いていないというのが事実です。

IMG_0353

むしろ、このプレートを交換したのち、最初から取り付けられていた(つまり今装着されている)プレートを記念としてもらえるといいなあ、と考えているほどなのですが、一般に「間違えて装着されたもの」「不具合があったもの」は返却する必要があるのが常であり、よってこのプレートもフェラーリ本社まで返す必要があるのかもしれません。

IMG_0354
IMG_0355

合わせて読みたい、フェラーリ関連渡航

フェラーリ
今日のフェラーリ296GTB納車待ち。注文から1年が過ぎ、これまでを振り返るとともに今後の予定を再確認してみる

| 現時点ではまだ296GTBの生産時期なども一切確定していないが、生産が始まればなにかと忙しくなりそうだ | 納車までには数回の「値上げ」の可能性があり、数百万円の価格アップは覚悟しておかねばならな ...

続きを見る

フェラーリ
ボクがフェラーリ296GTBに装着した「機能型」オプションはこんな感じ。バックカメラやブラインドスポットモニターの高額さにはちょっとびっくり

| フェラーリの生産台数は一般のクルマと全く異なるのでやむを得ないことは理解しているが | なんだかんだと装着しているととんでもない金額にまでオプション総額が上昇 さて、ぼくがフェラーリ296GTBに ...

続きを見る

ボクがフェラーリ296GTBのインテリアで選んだオプションはこんな感じ。イメージは「1960−1970年代のエレガントなフェラーリ」
ボクがフェラーリ296GTBのインテリアで選んだオプションはこんな感じ。イメージは「1960−1970年代のエレガントなフェラーリ」

| このほか、現在把握している範囲でフェラーリ296GTBの内装オプションを紹介してみる | フェラーリのインテリアに関するオプションはエクステリアのそれよりも遥かに多い さて、ぼくがオーダーしたフェ ...

続きを見る

この記事が気に入ったら
いいね ! しよう

->フェラーリ296GTB
-, , ,