
| アッズーロ・ディーノにビアンコ・セルビーノ、ジャッロに”イタリアンカラー”まで |
カプセルトイは「集めだすと止まらない」のが難点である
さて、今回はちょっと趣向を変えて「カプセルトイ(ガシャポン)」について。
ぼくは特定のカプセルトイを収集しているのですが、今回紹介するのはバンダイの「ならぶんです。」の「べこ」シリーズ。
これはいわゆる「赤ベコ」をモチーフとした一連の製品で、赤ベコとはいうまでもなく「福島県会津地方に古くから伝わる、魔除け効果があるとされる郷土玩具」。
頭部をタッチすると”頭がゆらゆらと揺れる”様子がなんとも可愛い置物でもありますね。
バンダイ「べこ」シリーズはこんなラインアップを持っている
そこでこのバンダイの「べこ」シリーズについて、これは2023年11月の「フルーツべこ ならぶんです。」からスタートし、現在に至るまで数ヶ月おきに「お野菜べこ ならぶんです。」「お花べこ ならぶんです。」「プラネットべこ ならぶんです。」「ジュエリーべこ ならぶんです。」「ビーチべこ ならぶんです。」と続いていて、たとえば野菜をテーマのしたもので「しいたけ」だとこう。
Image:BANDAI NAMCO
フルーツ(いちご)だとこう。
Image:BANDAI NAMCO
ジュエリーべこはこんな感じ。
Image:BANDAI NAMCO
お花べこ(ひまわり)はこう。
Image:BANDAI NAMCO
プラネットべこ(水星)はこう。
Image:BANDAI NAMCO
つまるところ、こういったふうに「それぞれのテーマに合わせ、それぞれのカラーとグラフィック、尻尾を持つ」のが「ならぶんです。」べこシリーズというわけですが、面白いのは頭部と尻尾の付け根にスプリングが内蔵され、それらが「揺れる」こと(ただし”スプリング”なので、赤ベコのようにゆらゆら揺れるわけではない)。
なお、この「べこ」とは別に「牛ならぶんです。」というシリーズもあって、こちらはベーシックな赤ベコに・・・。
Image:BANDAI NAMCO
角つきの黒牛も。
Image:BANDAI NAMCO
そしてこのシリーズ最新作が「ビーチべこ」で、麦わら帽子や浮き輪、パラソルなどを身につけた、夏らしいテーマのべこが勢揃い。
「ビーチべこ」”ビーチボール”はボクのフェラーリ296GTBにベストマッチである
そこで今回紹介したいのが「ビーチべこ」シリーズの”ビーチボール”。
鮮やかなブルーにホワイト、イエローというのがぼくのフェラーリ296GTBの「アッズーロ・ディーノ、ビアンコ・セルビーノ、ジャッロ」という組み合わせと一致しているばかりか・・・。
尻尾がわりのビーチボールは「イタリアンカラー」。
ちなみにぼくのフェラーリ296GTBはこう。
-
-
ボクがフェラーリ296GTBに投入したオプション「ボディカラー」。このカラーとストライプだけで500万円以上、「アッズーロ・ディーノ」「ビアンコ・セルビーノ」とは
| ボディカラーのみによくここまでのコストを「突っ込んだ」ものである | それでも全く後悔はなく、当時の自分の判断を今でも支持したいと考える さて、ぼくが自分のフェラーリ296GTBに選んだオプション ...
続きを見る
ステアリングホイールにはイタリアンカラー。
-
-
ボクがフェラーリ296GTBの内装に選択したカラーは「ベージュ×ネイビー」。ヒストリックカラー(外板色)にあわせクラシカルかつエレガント、華やかな雰囲気を演出
| いったんは「レーシーでスパルタンなカラーコンビネーション」も考えたが | ビビッドなカラーリングは今後購入するフェラーリに任せ、今回は「ヘリテージ」っぽいカラーリングに さて、ぼくがフェラーリ29 ...
続きを見る
ちなみにですが、この「ビーチべこ」シリーズは”夏仕様”ということもあってサングラスを着用しているのですが・・・。
フェラーリ296GTBのテールランプも(その形状をして)”サングラス”と呼ばれています。
あわせて読みたい、フェラーリ296GTB関連投稿
-
-
フェラーリ296GTBには「フェラーリの哲学」がテクノロジーとともに表現されている。「なぜこうなっているのか」を考えることで設計者の思想を汲み取れるのが面白い
| フェラーリにとっての「テクノロジー」とは哲学を実現するための「手段」である | フェラーリほど明確な思想を持つ自動車メーカーも珍しい さて、先日は「フェラーリ296GTBの気になるところ」を紹介し ...
続きを見る
-
-
ボクがフェラーリ296GTBに選んだオプション「ブラックのホイール」「ブラックの跳ね馬」「ブラックのテールパイプ」。ボクはブラックのディティールが大好きである
| できるだけエクステリアにおける「カラー数」を減らしたいと考えている | ボクは昔からホイールやテールパイプを「ブラックに」塗ってきた さて、ぼくがフェラーリ296GTBに装着したオプション「ホイー ...
続きを見る
-
-
フェラーリ296GTBのこんなところがちょっと気になる。フェラーリはそんなことを気にすべき自動車メーカーではないけれど
| ボクにとってフェラーリは「あらゆる部分で」カルチャーショックの塊である | しかしそこからフェラーリの考え方が垣間見えておもしろい さて、納車はなされたもののなかなか(いろいろな用事があって)乗る ...
続きを見る
参照:BANDAI NAMCO