
| 現時点でレクサスはこのスポーツコンセプトに関し、「沈黙」を貫いている |
当初の予定だと「電動スーパーカー」となる予定であったと考えられるが
さて、レクサスはモントレー・カー・ウィークにて新たな「スポーツコンセプト」をはじめて公開していますが、このモデルは2021年の「エレクトリファイド・スポーツコンセプト」の進化版と見られ、より市販化に近い姿を持つコンセプトカーとして注目を集めています。
市販モデルは「LFR」として登場か?
これまでの商標登録やプロトタイプ車両のスパイショットを踏まえると、このスポーツコンセプトをベースにした市販車が登場する可能性は非常に高いと考えられ、噂される車名は「LFR」。
そして注目すべきは、その動力源に(エレクトリファイド・スポーツコンセプトで示したエレクトリックモーターではなく)内燃エンジンが搭載されるのではないかという点です。
-
-
レクサス、2030年代に向けた新型モデル戦略を発表:「エレクトリファイドスポーツ」はLFA後継ではなくLC後継として登場?
Image:LEXUS | レクサスのニューモデルについては「謎」が多すぎる | ここ最近のトヨタは「事実を隠す」ことに長けている レクサスは「2035年までに完全EV化を目指す」としていた計画を一部 ...
続きを見る
リアウイング下の「燃料ポートらしきもの」
レクサス・スポーツコンセプトには可動式のリアウイングが装備されているのですが、そのウイング下には、左右に並んだ2つの円形のパーツが確認でき、今回これが大きな議論を呼んでいるわけですね。
一部では「排気口ではないか」と推測されていますが、排気ガスを車体内部にこもらせる設計は考えにくく、さらにこのレクサス・スポーツコンセプトは(ガソリンエンジンを搭載するならば)フロントエンジンレイアウトだと考えられ、となると「上方排気」は構造、軽量化、熱管理などすべての方面において「無意味」です。
よって、むしろこれはレーシングカーで使用されるデュアル燃料給油ポートだと考えてよく、これは耐久レースでは昔から採用されてきた方式で、最近では「ポルシェ911エンデュランスカップ」でも導入が発表されたもの。
つまり、このコンセプトカーには液体燃料が必要=内燃エンジン搭載の可能性が高いと考えられます(それでも、市販モデルがデュアル燃料給油ポートを採用するのは不自然であるが)。
トヨタ「GTコンセプト」との関係
そしてもう一つ考慮すべきは、トヨタの「GTコンセプト」市販版プロトタイプとの類似性。
両モデルはプロポーションだけでなく、フロントグリル形状などのデザイン要素も共通しており、このGTコンセプトはプロトタイプ走行時のサウンドから「V8ツインターボ」エンジンを搭載している可能性が指摘されています。
よって、これと同じ車体を持つのであれば、当然ながらガソリンエンジンを積んでいるであろうと推測されているわけですね。
Image:Lexus
-
-
トヨタ GR GT3あるいはレクサスLFRがグッドウッドに登場。「バージョン違い」2台が走る【動画】
| グッドウッドで姿を現した“未発表”のトヨタ / レクサスの新型スポーツ | 世界中で目撃されてきたレクサスLFR、ついに英国でも登場 2025年のグッドウッド・フェスティバル・オブ・スピード(Fo ...
続きを見る
それでも油断は禁物
ただし、今回レクサスが提示したモデルはあくまで「コンセプト」。
市販車に至るまでに仕様が変更されるのは珍しくはなく、そもそも2021年に公開された初期のコンセプト(エレクトリファイド・スポーツコンセプト)は完全EVだったので、もしその市販モデルであろうレクサスLFAがガソリンエンジンを搭載するとなると「完全にキャラクターが変更されている」ということに。
さらには「トヨタGTコンセプトがガソリンエンジンを積んでいるとしても、そのレクサス版も同じだとは限らず」、というのも近年では「ガソリン車とEVとで同じプラットフォームを共有することも珍しくはない」から。※柔軟な戦略を採用する上で、この方法は非常に有用である
Image:Lexus
そのため、当初の計画通り、レクサスがEVとしてスポーツコンセプトを市場へと投入するという見方も少なくはなく(たしかにテールパイプが見当たらない)、上述の「デュアル給油ポート」が実はスピーカーであって、「疑似エンジンサウンドを発生させる装置である可能性」も指摘されています。
この説のほうがまだ納得性が高いようには思えるものの、「フェイクサウンド」を発生させる装置を、レーシングカーの給油ポートに偽装するという行為はピュアリストにとって許容できるものではないとも考えられ、レクサスがあえてそのリスクを冒す可能性は「考えにくい」というのがぼくの印象。
いずれにしても、レクサスおよびトヨタが正式に発表する時期はそう遠くないはずで、続報に期待するしかなさそうですね。
あわせて読みたい、トヨタ / レクサス関連投稿
-
-
レクサスの新型V8スーパーカー「LFR」、内装が明らかに。なおヘッドライトは「マークX」っぽいデザインへ。トヨタ(GR)ブランドからも登場か
| 内外像の完成度を見るに「いつでも発売」できそう?800馬力級でLFA後継に | レクサスがV8スーパーカー「LFR」プロトタイプをグッドウッドで公開 先日紹介した通り、トヨタ/レクサスは、グッドウ ...
続きを見る
-
-
【最新スクープ】レクサスLFA後継?「LFR」プロトタイプが”再び”目撃。GR GT3コンセプトの市販版がSNSにて拡散中
| レクサスLFR、ついに公道テストへ。動画&写真がSNSで拡散中 | その姿はこれまでに公開された「特許画像」に非常に近い トヨタが2022年に発表した「GR GT3 コンセプト」――その市販バージ ...
続きを見る
-
-
トヨタがセリカ、MR2を復活させる?トヨタオリジナルのアニメシリーズにGR GT3、新型スープラやGR86の名とともに「セリカ」「MR2」が明示され様々な憶測が飛び交うことに【動画】
Image:Toyota | 現時点ではこれが「本気」なのか「お遊び」なのかまったくトヨタの真意が掴めない | いずれにせよ、トヨタがスポーツカーラインアップを強化しようと考えていることだけは確かであ ...
続きを見る