■旅行/外国ネタ■

「人工の山なのに」一時は北京中心部でもっとも高い位置にあった景山公園に行ってきた。故宮(紫禁城)を一覧できる絶景スポットとは

「人工の山なのに」一時は北京中心部でもっとも高い位置にあった景山公園に行ってきた。故宮(紫禁城)を一覧できる絶景スポットとは

| 「山」をも作ることができた当時の中国皇帝の権力には脱帽である |

故宮を訪れた際には「セット」で訪問しておきたい

さて、北京にて訪れた景山公園(けいざんこうえん)について紹介したいと思います。

この景山公園は故宮(紫禁城)のすぐ北の神武門(北門)にある、人工の山を中心とした歴史的な公園で、故宮を見に行った後にそのまま行くのが「定番」コース。

中国・北京の「紫禁城(故宮)」へ。その面積は東京ドーム15.3個分、映画「ラストエンペラー」の舞台も見てきたぞ(前編)
中国・北京の「紫禁城(故宮)」へ。その面積は東京ドーム15.3個分、映画「ラストエンペラー」の舞台も見てきたぞ(前編)

| 紫禁城はとんでもなく広く、しっかり見ようと思うと1日では時間が足りそうにない | 今回は「ダイジェスト」そして主な建造物をチェックしてきた さて、中国・北京にて「紫禁城」ツアーへ。 ツアーの内容と ...

続きを見る

なお、入園料は2元(約41円)という比較的リーズナブルな設定で、つまりこの金額が「現地に金銭感覚」ということになりそうですね(つまり、かなり安い)。

ちなみにですが、北京の殆どの観光名所は「事前予約」が必要であるものの、この景山公園は予約が特に要求されず、飛び込みでも入ることができる数少ない施設でもありますね。※てっぺんにあるのが後述の「万春亭

DSC00007

景山公園の特徴はこんな感じ

そこでまず景山公園の特徴を記してみると以下の通り。

  • 歴史的背景: 元・明・清の三つの王朝で皇宮後苑として使用されており、明の時代に紫禁城の濠を掘った際の残土を利用して築かれた人工の山である
  • 北京の中軸線: 北京内城の南北中軸線の中心点に位置しており、かつては北京の中心部で最も高い地点であった※つまり、人工の山にしてはかなり高く、これはそのまま、当時の皇帝の権力がいかに労働力を自由に使えたかを意味している
  • 万春亭からの眺望: 公園内の万春亭は最も高い場所にあり、ここから故宮の全景や北京城の中軸線を一望できる、絶好の展望スポットとして知られている
  • 世界遺産: 2024年7月に「北京中軸線:中華の理想的秩序を示す建造物群」の一部として世界遺産に登録済み
  • 歴史的な出来事: 明朝最後の皇帝である崇禎帝が、李自成軍に攻められた際に自害した場所としても有名で、その槐の木が山麓に残されている
  • 市民の憩いの場: 観光客だけでなく、早朝や夕方には地元住民が散歩やジョギング、合唱などを楽しむ憩いの場としても親しまれている
DSC00023

実際の景山公園はこんな感じ

ここが故宮の「ほぼ終点」、つまり北門あたり。

ここからまた南門へと戻ったり他の場所を見ることも可能ですが、ここから北門を抜けて景山公園へと行く人が多いようですね。

DSC00005

そこでぼくは景山公園に行くために北門を抜け・・・。

DSC00006

振り返るとこう(北門を出ると、もう故宮には戻れない)。

DSC00009

そして北門を出たところにある「景山公園」と記された方面へと向かって景山公園へ(北門と景山公園との間には広い道路があり、地下道をくぐって向かう)。

公園内に入るための入場料を支払うのに少し並んだものの、北京の他の観光名所に比較すると遥かに短い待ち時間で入場が可能です。

DSC00010

公園の中はこんな感じ。

DSC00011

そんなに人は多くはなく、比較的見やすいといった印象です。

DSC00012

そして万春亭を目指して登山道へ。

DSC00013

登山道といっても殆どの行程が舗装されており、比較的歩きやすい道のりに。

DSC00014

途中にもいくつかの建物があって・・・。

DSC00022

上に見えるのが万春亭。

DSC00025

さすがに万春亭へと到達するとものすごい人で・・・。

DSC00021

万春亭の中に入ることはできないものの、ほとんどの人のお目当ては「ここから見渡せる紫禁城」。※紫禁城が遠くに見えるが、つまりそこからここまで歩いてきたということになる

DSC00018

そのあとは景山公園を下って地下鉄に乗って戻りますが、地下鉄の駅はここから(近いところで)1.2㎞ほどもあり、よってバスかタクシーを利用すると良いかもしれません。

DSC00028

ちなみにこれがその「濠」で、ここを掘った後の土で景山公園ができた、というわけですね(あらためて当時の工事能力の高さを思い知らされる)。

DSC00027

参考までに、公園内には様々な「物売り」がいて観光客を対象に声をかけているのですが、公園内では「声をかけてくる人は無視」で良いかと思います。

こういった事実もあり、中国の公園の多くは「予約制」「有料」といった対策を導入し、不審者の入場を排除しているのかもしれませんね(それでも入場料が安価なせいか、景山公園内には多数の物売りがいるけれど)。

あわせて読みたい、トラベル関連投稿

北京ではこんなモノを食べてきた。北京名物北京ダックに乾隆帝が好んだという「乾隆白菜」、濃いめの味付けが好みのボクにはベストマッチ
北京ではこんなモノを食べてきた。北京名物北京ダックに乾隆帝が好んだという「乾隆白菜」、濃いめの味付けが好みのボクにはベストマッチ

| 北京はもともと新鮮な食材がてに入りにくいという理由から「濃い」味付けが多いようである | 人気店の混雑は必至、予約システムをうまく活用したい さて、今回は北京にて属してきたものについて紹介してみた ...

続きを見る

北京から万里の長城(慕田峪長城)へ。今までの人生の中で見たもっとも壮大な景色のひとつ、そしてまさかの「猫づくし」。実際の万里の長城の登り方や様子など(前編)
北京から万里の長城(慕田峪長城)へ。今までの人生の中で見たもっとも壮大な景色のひとつ、そしてまさかの「猫づくし」。実際の万里の長城の登り方や様子など(前編)

| まさか万里の長城がこんなに「歩くのが困難な」建築物だとは | 今まであまり興味はなかったが、人生において一度は見ておく価値はある さて、今回の北京訪問の目的の一つ、「万里の長城」へ。 北京から登る ...

続きを見る

久しぶりに北京へ。宿泊するヒルトン北京 王府井はこんなホテル。「イノベーションスイート」へと泊まってきた
久しぶりに北京へ。宿泊するヒルトン北京 王府井はこんなホテル。「イノベーションスイート」へと泊まってきた

| ボクは「ヒルトン・オナーズ アメリカン・エキスプレス・カード」を利用している | その関係上、宿泊先は「ヒルトン系列一択」である さて、空港から直行したのは宿泊先の「ヒルトン北京 王府井」。 この ...

続きを見る

この記事が気に入ったら
いいね ! しよう

-■旅行/外国ネタ■
-, , , ,