JUN
2013年より当ブログを運営中。 国産スポーツカー、ポルシェ、ランボルギーニ、フェラーリ等を乗り継ぎ現在に至ります。 単なる情報の記載にとどまらず、なにかしら自分の意見を添え、加えてクルマにまつわる関連情報(保険やメンテナンスなど)を提供するなど「カーライフを豊かにする」情報発信を心がけています。 いくつかのカーメディアにも寄稿中。
フェラーリ/ランボルギーニ/ポルシェ / トヨタ / ホンダオーナーのブログ。クルマのほか、腕時計、トラベルなどライフスタイルに関わる情報をお届けします。
| 可能な限りの安全策を講じての走行だったと主張するが、「一歩間違えば」事故に至っていた可能性も否定できない | ただし、ボクとしては彼を責めることはとうていできない さて、先般より問題となっている、 ...
| メルセデス・ベンツはコレクターから愛されるブランドだけにAMG GT ブラックシリーズもコレクターズアイテム化するだろう | なぜ生産がこれほど早く終了したのかはわかっていない さて、メルセデス・ ...
| まさか本当にSUV最強の出力を達成するとは思わなかった | 今後はニュルブルクリンクにてポルシェ・カイエン・ターボGTの記録に挑戦する可能性も示唆 さて、アストンマーティンがかねてよりティーザーキ ...
| 中国では「全力で女性受けアピール」商品も人気があるようだ | それにしても、このデザインが公的に「許される」ことが信じられない さて、フォルクスワーゲン・ビートルと「激似」として話題になった中国・ ...
| 偉大なる失敗作がついにそのライフを閉じる | ただしBMW i3の教訓はその後のモデルに生かされることに さて、「残された時間が限られている」と報じられていたBMW i3。すでに昨年7月には北米市 ...
| このサイズで340馬力を出せるのならば、もうガソリンエンジンはいらないのかも | さすがは既存の技術や製品に満足しないケーニグセグだけのことはある さて、ケーニグセグが自社にて開発した「エレクトリ ...
| いかにサイバーパンク2077が好きだとしても、ここまで思い切ったカスタムは相当な情熱がないとなかなかできない | それにしても、よくここまで流用を思いついたと思う さて、映画やゲームには独特なデザ ...
| 実際に目にすると、「スーパーカー x オフローダーというインパクトに圧倒されそうだ | ランボルギーニは過去よりも未来を見据え、常識を破壊しながら前に進んでいる さて、ここ最近チョコチョコと目撃例 ...
| スーパーカーは、行き場のない現実の世界からボクを連れ出してくれる魔法の乗り物でもある | 人はすべからく、何かにすがって生きていると言ってもいい さて、ぼくはフェラーリ296GTBの購入を検討して ...
| あくまでもアルファロメオ公式ではなく、デザイナー個人の考えた「ディスコボランテ」 | ちなみに「ディスコボランテ」とは空飛ぶ円盤の意味 さて、イタリアのコーチビルダー、カロッツェリア・トゥーリング ...
2022/1/31 スーパーチャージャー, テスラ, トルコ, リラ, 充電器
| テスラは「人口が多く、購買力が高い国」を順に攻略 | さらには自前の充電設備「スーパーチャージャー」を持つことが他社とは異なる さて、テスラが正式にトルコ市場への参入を発表。すでにこの計画は以前か ...
| なお横断にかかった時間は不明だが、これまでの最短記録は31時間 | 今回のタイカンの記録が「エコ走り」で達成されたのか、全力で走ったのかで評価は変わる さて、ポルシェが「クロスカントリー走行におけ ...
| 日本だと、「38年間無免許」で運転した例が確認されている | 世界で最初に運転免許を取得したのはメルセデス・ベンツ創業者、日本だと自動車が輸入された後21年間は免許が義務化されなかった さて、英国 ...
| ボクからするととても信じられない状況ではあるが、もちろん「ボクには計り知れない」事情があるのだと思う | いずれにせよ、路上に戻し、本来の能力を発揮させたほうがクルマのためだと思うのはボクだけでは ...
| 数年前の自動車業界は「2022年には完全自動運転が実用化されている」と考えていたが | フォルクスワーゲンバス「ID.BUZZ」には大きな期待がかけられる さて、フォルクスワーゲンが今年最も期待し ...
| スバル・レガシィ・アウトバックの包容力はとてつもなく大きいようだ | これだけ「大陸的な」乗り味を持つ日本車は他にないだろう さて、スバル・レガシィ・アウトバックに試乗。試乗させていただいたのはス ...
| モータースポーツ活動は非常にお金がかかるが、成功を収めることができれば「後の資産」として未来永劫活用できる | ポルシェは「959」にふたたび注目を集めたいのかもしれない さて、何かとウワサのポル ...
| おそらくは、あと何年化すると「3900万円は安かった」と思う時が来るのかも | 964時代の911にはレアなスパルタンモデルが多数存在したようだ さて、ポルシェはモータースポーツにおいてリッチな歴 ...
| 6輪車は長くて使い勝手がよろしくないものの、その外観はエキゾチックでインパクトがある | なかなか価格が上がらず、意外と安くにて落札されそう さて、2013年にメルセデス・ベンツG63 AMG 6 ...
| 今回で100年以上の歴史において「4回目」の社名変更 | もともと「メルセデス・ベンツ」は乗用車部門の名称ではあったが ダイムラーはおよそ1年前、社名を「メルセデス・ベンツ」に変更すると発表してい ...
| 全体的なイメージはSF90ストラダーレ/SF90スパイダーに近い | 現時点でフェラーリ296GTBは無敵のミドシップスポーツかもしれない さて、先般はフェラーリ296GTBの「エクステリア」につ ...
| どうやらポルシェはこの問題の対処に苦慮しているようだ | なぜ718ケイマン/ボクスター世代になってこの問題が顕在化? さて、ポルシェの英国法人が718ケイマン、そしてボクスターのオーナーに対して ...
| 出力は122馬力、満充電あたりの走行距離は160km | 外したエンジンはミニが保管、いつでもガソリンエンジンへと戻すことも可能 さて、これまでにもクラシックミニをエレクトリックカーへとコンバート ...
| もはやBMWのみならず、クーペとコンバーチブルには生き残る道があまり残されていない | 4シリーズ、8シリーズのみならず、続々とクーペとコンバーチブルには死刑宣告発令中 さて、BMW 4シリーズ・ ...
| チップ不足に加え、フェイスリフトを控えていることも関係しているようだ | 当然ながら「高すぎる人気」もその一因であることは間違いない さて、メルセデス・ベンツGクラスは昨年に過去最高の販売台数を記 ...
| なぜ公式フォトや公式ムービーに映るフェラーリ296GTBはクラシカルだったのかを考えてみた | アセットフィオラノパッケージ特有のストライプもなかなかにカッコいい さて、フェラーリ296GTB(価 ...
| ベントレーはアウディのバックアップを得て急激に電動化へシフト | ただしベントレーは昔からエコには熱心に取り組む会社ではあったが さて、ベントレーが「この種の業界では最も大胆な計画である」”Bey ...
| 効率面のみを考慮すると、ルノーの工場にて生産したほうが明らかにメリットがあるが | それでも自社工場での生産をおこなうということは、それだけアルピーヌが特別なのだと思われる さて、日本では販売店( ...
| エスプリの噂は過去になんども出ているがいまだ実現はしていない | エスプリほど復活が待ち望まれるロータスのスポーツカーも他にないだろう さて、ロータスが「ブリティッシュボルト社と、電気自動車の新技 ...
| GRスープラと比較しても100kgほど重いものの、パワーウエイトレシオでは新型フェアレディZのほうが勝っている | ターボ化を考慮するとこの重量増加はやむをえない さて、日産は日本において新型フェ ...