JUN
2013年より当ブログを運営中。 国産スポーツカー、ポルシェ、ランボルギーニ、フェラーリ等を乗り継ぎ現在に至ります。 単なる情報の記載にとどまらず、なにかしら自分の意見を添え、加えてクルマにまつわる関連情報(保険やメンテナンスなど)を提供するなど「カーライフを豊かにする」情報発信を心がけています。 いくつかのカーメディアにも寄稿中。
フェラーリ/ランボルギーニ/ポルシェ / トヨタ / ホンダオーナーのブログ。クルマのほか、腕時計、トラベルなどライフスタイルに関わる情報をお届けします。
| おそらくはシフトショックも再現してくるだろう | こういった考えは多くの自動車メーカーが持つものの、ここまで本気で取り組むのはトヨタだけだろう さて、マニュアル・トランスミッションに対しては多くの ...
| タグ・ホイヤーとモータースポーツとの関わりは限りなく深い | タグ・ホイヤーはいつも「納得のデザイン」を持つ製品を送り出してくる さて、ポルシェとの提携が記憶に新しいタグ・ホイヤーですが、今回レッ ...
| 今までのミニの中ではもっとも特別なモデルかも | いずれのモデルも甲乙つけがたいエキゾチックさを持っている さて、こまめに特別仕様車を発表するミニより、あらたなるスペシャルモデルが3種類登場。ひと ...
| なぜかアストンマーティンは公的にヴァルキリーの納車について祝う姿勢を見せていない | 今のところボディカラーは「レッド」が多いようだ さて、アストンマーティン・ヴァルキリーは昨年11月から納車が始 ...
| フォードGTもついにその生産が「最終年」に突入 | これまでには1000台程度がデリバリーされているはずだが、転売禁止期間を過ぎても売り物がほとんど出てこない さて、今年はフォードGTの生産最終年 ...
| てっきり限定モデルのみに用意されるカラーかと思っていたが、通常モデルのオーダーの際にも選ぶことができるようだ | ただしその価格は一般的な常識からかけはなれているものと思われる さて、フェラーリは ...
| 今まではランキング上位ばかりを見ていたが、全体を見渡すと面白い事実が見えてくるようだ | マツダは同じようなクルマばかりを持っているという印象があったが、意外と食い合っていないもよう さて、202 ...
| ちょっとクアルコムの株を売るのが早すぎたな | クアルコムはこの調子だと「自動車業界の標準」となりそうだ さて、フェラーリがクアルコムとの提携を発表し、市販車とF1含むレーシングカーの両方にて(ク ...
| 現在ランボルギーニは子供服など様々な分野に進出 | クルティ(CULTY)は「ウッドスティックアロマ」の第一人者 さて、ランボルギーニはフレグランスブランドのCULTI(クルティ)とのパートナーシ ...
| やっぱりロータスは中国資本に入ってよかったということになりそうだ | 現時点で具体的に「どんなクルマが出てくるか」は明かされていない さて、このところニューモデルのティーザー画像を発表したり様々な ...
| この新しいフェラーリのプラットフォームは「見れば見るほど」よく出来ているようだ | この図面を見るに、他社もうかうかしてはいられない さて、フェラーリは現在スーパーカーメーカーの中でも先陣を切って ...
| それにしてもここ数年のヒョンデはリコールが多すぎる | ちょっと前のクルマに加え、新型車にもけっこう不具合が発生しているようだ さて、ヒョンデ(ヒュンダイ)とキアのクルマは「EVだろうがガソリン車 ...
| メッシュやテールパイプの内側に至るまで再現するその技術にはただただ感服 | 車体そのものはフェラーリから提供された3D CADデータを使用 さて、その見事なまでの再現っぷりで知られるイギリスの ...
| ランボルギーニは相変わらず「攻撃の手を緩めない」 | 新CEOは自身のやり方でモデル展開をリブートする? さて、ランボルギーニ・ウラカンに「2つのバリエーション」が登場することがステファン・ヴィン ...
| このクルマで思いっきりダートを走ることができれば、それはそれは楽しそうだ | 残念ながら、日本では走れるところがないけれど さて、E36世代のBMW3シリーズは大きなヒット作であり、そのために相当 ...
| ただし両者ともそれなりの言い分があり、なんとか歩み寄ることができるような印象も | テスラはこのままインド市場を「見逃す」ことはできない さて、テスラはちょっと前に「インドへと進出する」と報じられ ...
| 見た目がスーパーカーっぽくないのにスーパーカーを超える性能を発揮するところがまたスゴい | 現時点では市販の予定はなく、しかしその技術は今後のDSへと採用されることに さて、現在ステランティス内で ...
| 日産は現時点で「完全にEVへとシフト」する予定はなく、あくまでも市場の求めに応じて自然に電動化を進めるようだ | EVシフトの対応は「期日を設けて対応派」と「臨機応変に対応派」の2つに分かれるもよ ...
| 公道走行用として合法に登録が可能、ただしロールケージ装着なので乗降には注意を要する | レース用の架装が施されるために車両本体価格は高額になっているが、本気の人にとっては「むしろ安い」 さて、スバ ...
| 新生ヒョンデは販売方法やメンテナンス、サービス、そして価格についても強くテスラを意識。ただしリセールが読めない以上「買い」とはいえない | ヒョンデのブランド力で「オンライン販売のみ」はちょっと厳 ...
| マツダのデザインはこれから徐々に、しかし大胆に変化してゆくようだ | CX-60のデイタイムランニングランプはなかなか斬新 さて、マツダUKが3月8日に発表する新型SUV、CX-60のティーザー動 ...
| テスラはレーダーの使用をやめ、カメラのみにて自動運転を制御するもよう | 現時点での技術レベルではやはりレーダーとの併用が無難か さて、テスラのクルマが突如”勝手に”ブレーキをかけるという怪奇現象 ...
| フェラーリは株主向けの決算報告にてプロサングエの生産時期を明言したようだ | おそらくは「フェラーリの顧客以外は購入できない」ように制限されると言われている さて、フェラーリが「初」となるSUV、 ...
| スピリット・オブ・エクスタシーは111年前に比べると高さが半分くらいになっていた | これだけ長い間、そのデザインをほぼ変えずに来たマスコットも珍しい さて、ロールスロイスがピュアエレクトリックモ ...
| レクサス・エレクトリファイド・スポーツにはLFAだけではなくトヨタ2000GTの要素も入っているようだ | ただし現時点では実現の可能性について何ら言及されていない さて、先日「EVラインナップを ...
| フェラーリの規模は年々拡大しており、しかしそれ以上に「効率」も増している | 2022年のフェラーリはさらに高い収益性を誇ることになるのは間違いない さて、フェラーリはコロナ禍に見舞われた後にも「 ...
| 今後のレクサスは新しいデザインを採用、そしてモデルごとの差異を拡大? | レクサスは順番に「未来のレクサス」のデザインを公開 さて、レクサスは先日、新型EV「レクサスRZ」の画像を公開していますが ...
| 現在、いくつかの大手自動車メーカーが「あまりに早すぎる電動化」 に対して警鐘を鳴らしている | 結局のところ、電動化とは政治家の人気取りのためなのか さて、BMWのトップ、オリバー・ツィプセ氏によ ...
| パガーニ・ウアイラ・ロードスターBCは「パガーニ史上もっともパワフルで速い」オープンモデル | ウアイラ後継モデルは「ゾンダとウアイラの中間」あたりの性格となりそうだ さて、パガーニが自社のインス ...
| これまたとんでもない価値を持つ歴史的名車が誕生したようだ | これだけ自分の想いをクルマに反映させることができたならば、さぞや楽しいことだろう さて、パガーニ・ウアイラ・エルメス、ブガッティ・シロ ...