
Image:Ford
| しかもトップ5のうち3台がアメリカ車である |
さらに20台のうち15台がSUVあるいはピックアップトラックである
さて、2024年上半期の北米市場にて「もっとも売れた」クルマ20車種が公開されていますが、このランキングを見るに今までとは状況が異なり、アメ車が上位に食い込んでいるのがちょっと新鮮。
なお、アメ車は現在品質ランキング含め様々な調査にて上位に顔を出すようになっており、ここ数年で大きく「復権」しつつあるように思います。
そしてアメ車に限らずここ数年はいずれの自動車メーカーにとっても「激動」が続いていて、世界的なパンデミック、サプライチェーンの問題、政治的問題が重なり、多くの関連業界に大混乱がもたらされていたわけですね。
-
-
フェラーリ 296 スペチアーレの試乗レビューが一斉解禁:公道もサーキットも支配するV6ハイブリッドの楽しさは「もはや魔法に近い」【動画】
Image:Ferrari | 偉大な血統に連なる「スペチアーレ」の定義 | フェラーリにとっての「スペチアーレ」は「イコールレーシングカー」ではない フェラーリが「ドライビングの楽しさにおいて新たな ...
続きを見る
もはや日本車の天下は終焉を告げる?
そこで2024年のアメリカ市場における「トップ20」を見てみたいと思いますが、先述のとおりアメ車の存在感が強く、とくにピックアップトラックの威力が絶大です(フォードFシリーズ、シボレー・シルバラード、ラム・ピックアップはいずれもトラックである)。
さらにテスラ・モデルYを入れると上位5台のうち3台がアメリカの自動車ブランドによって占められており、トップ20のうち10台がアメ車、そして9台が日本車、残る1台は韓国車(ヒョンデ)。※ヒョンデは米国市場で売れているという印象があったが、意外と台数が出ていないようである
ちなみにですが、ボディタイプ別に見てみると、15台がSUVとピックアップトラック、3台がセダン、1台がハッチバック(カローラ)、残る1台がバン(商用のフォード・トランジット)。
ここでそのランキングを見てみましょう。
| ランキング | 車名 | 販売台数 |
| 1 | フォードFシリーズ | 352,406台 |
| 2 | シボレー・シルバラード | 275,692台 |
| 3 | トヨタ RAV4 | 248,295台 |
| 4 | テスラ・モデルY | 209,000台 |
| 5 | ホンダ CR-V | 196,204台 |
| 6 | ラム ピックアップ | 179,526台 |
| 7 | トヨタ・カムリ | 155,242台 |
| 8 | GMCシエラ | 148,785 台 |
| 9 | 日産ローグ | 141,160台 |
| 10 | ホンダ シビック | 129,788台 |
| 11 | トヨタ カローラ | 121,991 台 |
| 12 | ジープ グランドチェロキー | 106,751台 |
| 13 | シボレー イキノックス | 106,455台 |
| 14 | フォード エクスプローラー | 104,803台 |
| 15 | スバル フォレスター | 92,849台 |
| 16 | ヒョンデ ツーソン | 92,146台 |
| 17 | シボレー トラックス | 90,463台 |
| 18 | 日産 セントラ | 89,028台 |
| 19 | フォード トランジット | 82,164台 |
| 20 | スバル アウトバック | 81,703台 |
あわせて読みたい、関連投稿
-
-
【アーカイブ】米にて「買って後悔した(満足度が低い)クルマのランキングが公開!トップはトヨタC-HR、そして10位内の9台が日本車とアメ車で構成される
| 日本車というと「高い信頼性によって支持を集めている」と理解していたが | トヨタのクルマは「一瞬、高い人気を獲得し」その後に凋落する例が珍しくはない さて、米コンシューマーレポートは同国内で圧倒的 ...
続きを見る
-
-
「世界と日本のトップブランド」公開。世界ランキングのうち自動車メーカーではトヨタが1番、メルセデス・ベンツは2番、BMWは3番、ポルシェは8番
| 日本のランキングではトヨタ、ホンダ、日産、スバル、スズキ、マツダの順 | 環境団体からの評価は低いものの、トヨタとBMWは格付け会社からは高く評価されている さて、インターブランドが「世界で最も価 ...
続きを見る
-
-
米コンシューマーレポートが「信頼性の高い自動車ブランド」ランキングを公開。例によってトヨタとレクサスが1-2フィニッシュ、上位10のうち7つがアジア勢
| やはりどのような調査においても日本車の優位性は揺るがない | BMW、ミニは大きく順位を上げているもののメルセデス・ベンツの順位は依然として低いまま さて、先日は調査会社であるJDパワーが「自動車 ...
続きを見る











