
Image:lamborghini
グローバル経済の逆風下でも「堅実な財務モデル」を証明
ランボルギーニは強い財務基盤とともに成長を継続
ランボルギーニが2025年第3四半期の業績を発表し、複雑な世界経済情勢のなかでも堅調なパフォーマンスを維持していることが明らかに。
2025年1月〜9月期の累計販売台数は8,140台、売上高は24億1,000万ユーロ、営業利益は5億9,200万ユーロを記録し、前年同期比ではわずかに減少したものの、依然として業界トップクラスの収益水準を維持している、と主張しています。
- 
																								
																					 - 
															
ランボルギーニが2024年上半期の成績を発表、「出荷台数、売上高、営業利益において最高の数字を記録」と発表。なお日本は中国を抜いて国別で4位に浮上
| ランボルギーニはまだまだ今後も成長を続けることになるだろう | とくにウラカン後継モデルは「比類なきパフォーマンス」でスーパーカー業界を震撼させることになりそうだ さて、ランボルギーニが2024年 ...
続きを見る
 
CEO ステファン・ヴィンケルマン「不利な為替や米国関税下でも強さを証明」
ランボルギーニ会長兼CEOのステファン・ヴィンケルマン氏は次のようにコメント。
「今回の業績は、当社の産業モデルの強さと戦略の一貫性を証明するものです。不利な為替レートや米国の関税政策といった逆風がある中でも、ランボルギーニは確固たるブランド価値と高い利益率を維持しています。」
Image:lamborghini
ヴィンケルマン氏はまた、ランボルギーニが今後もフル・ハイブリッド化を推進しながら、品質・革新性・ブランド価値への投資を継続すると述べていますが、前年同期比に比較して「減少」した理由については言及されず(ランボルギーニは基本的に在庫を持たない受注生産なので外部からの影響を受けにくく、よって生産上の問題なのかもしれない)。
業界屈指の利益率「24.6%」を維持
ランボルギーニの営業利益率は24.6%に達し、これはラグジュアリーブランドとして世界でもトップクラスの数値。
これについてCFOのパオロ・ポマ氏は次のように述べています。
「当社の受注残は今も非常に安定しており、世界中のお客様から高い信頼を得ています。為替や米国関税の影響を受けながらも、構造的に強固な財務基盤と長期的な視野を持つ企業体質を維持しています。」
- 
																								
																					 - 
															
フェラーリが業績発表とともに目標を上方修正、2030年までの戦略を公表:売上90億ユーロ、利益率40%超へ
| フェラーリが投資家向けキャピタル・マーケッツ・デイを開催 | 2030年戦略:収益性目標を1年繰り上げ達成 2025年10月9日、フェラーリ N.V.はキャピタル・マーケッツ・デイを開催し、その場 ...
続きを見る
 
地域別販売台数:EMEAが首位、アメリカ・アジアも堅調
2025年第3四半期における地域別販売台数は以下の通りで、いずれの地域でも既存モデルの安定した需要に加え、新型ハイブリッドモデルへの関心が高まっていると説明されていますが、フェラーリやマクラーレンでは「ハイブリッドが敬遠され」、ランボルギーニではこれが受け入れられているというのは興味深い事実でもありますね。
- EMEA(欧州・中東・アフリカ):3,683台
 - アメリカ地域:2,541台
 - APAC(アジア太平洋地域):1,916台
 
「テメラリオ」と「フェノメノ」、ブランドの2大ハイライト
2025年第3四半期はランボルギーニにとって象徴的な2つの新モデルが登場することでブランドの勢いをさらに強め、テメラリオ導入によって全モデルがハイブリッド化されていますが、今後は電動化×パフォーマンス×クラフトマンシップの3軸を中心にブランド価値をさらに高める方針であることがアナウンスされています。
堅実な財務基盤とグローバルな受注残を背景とし、同社は2025年末に向けて引き続き成長軌道を維持すると見られ、今後「どこまで成長するのか」にも期待したいところですね。
- 
																								
																					 - 
															
ランボルギーニの工場はいまも創業当時と同じ場所に建っている!この60年、常に未来を見据えてこういった増改築や拡張がなされてきた
| できることならランボルギーニ創業者にこの姿を見てほしかったものだ | 残念ながら、現在のランボルギーニは創業者一族が一切関与していない さて、ランボルギーニは今年で60年という節目を迎えますが、今 ...
続きを見る
 
テメラリオ(Temerario):フルハイブリッド完了を象徴するV8ツインターボ
新型テメラリオ(Temerario)は、V8ツインターボ+ハイブリッドの新世代スーパーカーであり、ランボルギーニが「全車種ハイブリッド化」を完了したことを象徴する1台。
発表直後から1年分の生産枠が完売するほどの反響を呼び、年内の市場投入を控えています。
- 
																								
																					 - 
															
ランボルギーニ・テメラリオ「標準バージョン」を見てきた。優雅さすら感じる、現行デザイナーのチャレンジングな「デザイン手法」とは【動画】
| テメラリオでは、これまでのランボルギーニへのオマージュ色がやや薄まり、未来へと向かう要素が詰め込まれている | デザイン路線の「微調整」によって確実に「新しいファン」を取り込むことに成功するであろ ...
続きを見る
 
フェノーメノ(Fenomeno):わずか29台限定のデザイン傑作
一方、モントレー・カーウィークで発表されたフェノーメノ(Fenomeno)は、わずか29台限定の超限定モデル。
彫刻的なフォルムを組み合わせ、ランボルギーニ・チェントロスティーレのデザイン力を世界に誇示することで、「販売よりもイメージ」戦略に適合したハイパーカーです。
Image:Lamborghini
- 
																								
																					 - 
															
ランボルギーニ、史上最強「フェノーメノ」誕生の舞台裏を語る。なお生産は「合計30台」、1台はランボルギーニが永久所蔵
Image:Lamborghini | V12モデルライン責任者が語る「フェノーメノが現実世界に誕生するまで」 | ランボルギーニ「フェノメノ」誕生の裏側。史上最強V12モデルはなぜ“現象”と呼ばれる ...
続きを見る
 
合わせて読みたい、ランボルギーニ関連投稿
- 
																								
																					 - 
															
【速報】ランボルギーニ、2025年上半期も過去最高の勢い。電動化戦略が奏功し、5,681台を納車して過去最高記録を更新
Image:Lamborghini | 販売台数は「また」増加、プラグインハイブリッドの強い需要が証明される | ランボルギーニの電動化はほかブランドと異なり「市場が歓迎」 ランボルギーニが2025年 ...
続きを見る
 
- 
																								
																					 - 
															
ランボルギーニが今年もホワイト企業へとまっしぐら。11年連続で「イタリアでもっとも従業員に優しい企業」へと認定される
| ランボルギーニは地域そして従業員に対する責任に対し非常に敏感である | 従業員保護のためのプログラムは多岐に及ぶ さて、ランボルギーニは男女の雇用均等化、様々な国籍を持つ人や人種の雇用、一部週休3 ...
続きを見る
 
- 
																								
																					 - 
															
ランボルギーニ・テメラリオ、ポルトガル・エストリルでサーキットデビュー。8色のテメラリオがコースを彩る
Image:Lamborghini | すでに世界各地でお披露目されているランボルギーニ・テメラリオではあるが | これだけ多様なカラーが揃うのは「初」である さて、ランボルギーニの最新スーパーカー、 ...
続きを見る
 
参照:Lamborghini
















