■近況について ■食べ物や飲み物など

ザ オークラ東京最上階の鉄板焼「さざんか」へ。この眺望とともに最高の食材と最高の技術を堪能する【動画】

ザ オークラ東京最上階の鉄板焼「さざんか」へ。この眺望とともに最高の食材と最高の技術を堪能する【動画】

| やはり鉄板焼きの魅力はシェフとの対話、そして素材を活かした調理技術にある |

さすがは「オークラ」、食材と調理技術レベルは非常に高い

さて、オークラ東京の最上階(41階)にある鉄板焼レストラン「さざんか」へ。

そもそも鉄板焼きというのは(オークラによれば)1964年の東京オリンピック開催時、海外からの来客に喜んでもらうために誕生した「和と洋との融合」そして「日本ならではのおもてなし」を融合させた日本料理の新しいスタイルであるとのことで、つまりは「日本独特の、しかし比較的新しい」形態ということに。

そこで今回いただいてきた料理を紹介したいと思います。

L1015958

ザ オークラ東京の鉄板焼「さざんか」はこんな感じ

そこでこんかいの「さざんか」ですが、こんな感じの眺望がひらけた「個室」にて料理をいただくことに。

L1015956

こちらはメニュー。

L1015960

メニューの表紙には素敵なイラスト。

L1015965

まずこちらは野菜シャキシャキな「さざんかサラダ」。

L1015971

こちらは前菜。

L1015969

焼く前のカニとほたて。

こういった感じで素材を見せてくれ、シェフとのコミュニケーションを取りながら食すのも鉄板焼きの醍醐味ですね。

L1015966

焼き上がるとこう。

三種類の薬味を使用していただきます。

L1015975

こちらは野菜。

L1015973

見事な手際にて焼いていただき・・・。

L1015977

焼き上がるとこう。

調理する様子を見ていると、様々な種類の油を用いており、素材によっては「焦がしバター」を用いるなど細やかな配慮が光ります。

L1015981

こちらは焼く前のフィレ(130g)とサーロイン(180g)。

L1015978

フィレが焼き上がるとこう。

なお、付け合せにてスライスにんにくを眼の前にて(油を用いて)にんにくチップ(フライドにんにく)状態としますが、このときに使用した油は捨てずにおく、後の「ガーリックライス」調理時に使用します。

L1015985

サーロインが焼き上がるとこう。

なお、フィレ、サーロインともに「少しだけ」残しておき、こちらも後のガーリックライスへと使用することに。

L1015988

そこでにんにくチップと残しておいたお肉をさらに炒めたうえで細かく(コテで)粉砕し、そこへご飯と卵を加えてガーリックライスに。

その手際の良さや機敏な動き、鮮やかなコテさばきには圧倒されるばかりですが、鉄板焼きの修行には1年を要し、その後に「お偉いさんを前に」調理するというテストをクリアしたのちにようやく一人での調理を許されるとのこと。

ただしその後も修行が続き、ディナーを任されるようになるまでは2〜3年の歳月が要求されるようですね。

L1015991

そしてこちらはガーリックライスに・・・。

L1015995

香の物と味噌汁。

L1015997

その後は別室に移動してデザートとコーヒーをいただくことに。

L1015999

素晴らしい素材と素晴らしい技術、そしてサービスによって美味しい料理をいただくことができ、誠に感謝です。

L1015970

ザ オークラ東京「さざんか」での動画はこちら

合わせて読みたい、関連投稿

ルイ・ヴィトン併設レストラン「スガラボ V」へと行ってきた。「味」だけではなくコミュニケーションによって「食」全体を楽しむことができるエンターテイメント空間【動画】
ルイ・ヴィトン併設レストラン「スガラボ V」へと行ってきた。「味」だけではなくコミュニケーションによって「食」全体を楽しむことができるエンターテイメント空間【動画】

| スガラボ Vは高価ではあるものの、それ以上の深い満足感を得られることは間違いない | これだけ顧客とスタッフとのコミュニケーションが密なレストランもなかなかないだろう さて、久しぶりにルイ・ヴィト ...

続きを見る

ボクが高評価を与えているステーションホテル大阪の鉄板焼レストラン、「瑞」へ再び。絶景の中での素晴らしいサービスと料理を堪能してきた【動画】
ボクが高評価を与えているステーションホテル大阪の鉄板焼レストラン、「瑞」へ再び。絶景の中での素晴らしいサービスと料理を堪能してきた【動画】

| このロケーションにサービス、料理の内容を見るに「これで利益を出せるのか」と心配になることも | 大阪の中心地、そして最新の施設であるということを考慮すれば「破格」である さて、ステーションホテル大 ...

続きを見る

シューマッハが通い、今ではアロンソ、ベッテル、ルクレールやアロンソも通う「イタリアのマンマの味」、リストランテ・モンタナへ行ってきた
シューマッハが通い、今ではアロンソ、ベッテル、ルクレールやアロンソも通う「イタリアのマンマの味」、リストランテ・モンタナへ行ってきた

| リストランテ・モンタナは期待以上の料理、そして雰囲気をもって迎えてくれた | ボローニャを訪れた際にはまた行こうと思う さて、今回のイタリア(ボローニャ)訪問で楽しみにしていたのがこの「リストラン ...

続きを見る

この記事が気に入ったら
いいね ! しよう

-■近況について, ■食べ物や飲み物など
-, , , ,