| 新ファクトリーへ移転、工場ツアーも実施 |
ジャガー・ランドローバー・クラシック工場内部の画像が公開に。
同部門はクラシックカーのレストアに加え、007など映画に登場するワンオフ車両の製作も行う部署。
最近ではE-Typeを電気自動車にコンバートしたりと幅広いカスタムを行なっていますが、2017年6月にコヴェントリー近くにある現在の施設へと移転したとのこと(SVO=スペシャル・ビークル・オペレーションズもここへ格納)。
ジャガー・ランドローバー・クラシック工場内はこうなっている
なおファクトリーツアーは予約のみの受付ですが、3時間で8000円くらい。
けっこう高価ですが、そのぶん見どころ満載と言えそうです。
建物の前面は14000平方メートルもの面積を誇るショールームとなっており、顧客への車両引き渡しスペース、そして「リボーン」プロジェクトによってレストアされた車両たちが並べられている、とのこと。
そのほかジャガーの歴史を彩る名車たち(XK、E-Type、XJ220など)も展示されているようですね。
壁には英国王室御用達を示す「ロイヤルワラント」、その奥はガラス張りとなっていて作業の様子を見ることも可能。
ワークショップは54基ものベイを持ち、車体を分解するエリアやエンジンの分解/組み立てスペース、そのほかワンオフの車両を製作するブースなどがあり、かなりの広さ、そして設備を持つ模様。
さすが歴史のあるメーカならではといった感じですが、ここにある車両だけで「数百億」の価値はありそう(D-Typeは一台20億円くらいの取引価格)。
これまた希少なXJ220。
クラシックジャガーとはかなりギャップがあるものの、これもやはり紛れもないジャガーですね。
これ以上の個体はないかも。無改造、走行わずか717キロのジャガーXJ220がebayに
レストア途中?のランドローバーや、現行モデルの姿も。
合わせて読みたい、ジャガー・ランドローバー・クラシック関連投稿
ジャガーが自社にて1968年のEタイプをEV化。外観は当時のまま、中身や内装は未来風
総額100億円以上、おそらく世界で最も高価な車が集まったミーティング。ジャガーD-Typeのル・マン優勝60周年記念イベント
ブリジストンがジャガーXJ220のためだけに開発したタイヤをついに発売。その苦労を動画で語る
ジャガーが完全復元されたE-Typeを公開。「リボーン」プロジェクトにて限定10台をレストア
ジャガーが1954年モデルXKSSを「新車」として製造販売。当時と同じ工法にて9台のみ製造