>ポルシェ(Porsche)

今までなかった?ポルシェ918スパイダーに「ピンクピッグ」ラッピング

2018/06/27

| 918スパイダーでははじめて? |

ありそうでなかった、ポルシェの有名なレーシングカー917/20”ピンクピッグ”風のラッピングを施したポルシェ918スパイダー。
しかも色あせた感じの「褪色加工」も施され、なかなかに味のある一台に仕上がっています。

”ピンクピッグ”は豚肉の部位をあらわしたもの

「ピンクピッグ」は「豚肉の部位」をレーシングカーの表面上に再現したことで知られますが、いわばこういった感じ(日本ハムのウエブサイトより)。

そしてこちらが1971年のル・マンに参戦したポルシェ917/20”ピンクピッグ”。

ポルシェ917というとル・マンで大活躍したレーシングカーというイメージがあり、その多くは「ガルフ」やマルティニ」というスポンサーのカラーやロゴを身にまとっています。
じゃあなんでピンクピッグはそういったスポンサーカラーじゃないの?ということになりますが、これにはちょっとしたストーリーが。

この917/20は「917」と名がつくものの、それまでの917とは異なって「丸っこい」ボディを持っており、いかにも鈍重そうなこのクルマを見たときに(スポンサーの)マルティニが「この豚みたいなクルマにはマルティニカラーやロゴを用いることはまかりならぬ」とポルシェに通達し、例によって皮肉屋のポルシェは917/20に「豚」と誰が見てもわかるカラーリングを施してしまったというのが事の真相だとされています。

ポルシェ・ミュージアムにおいてもかなり高い人気を誇っているとのことですが、逆にカスタムシーンではほとんど人気がなく、これまでに918スパイダー含めてピンクピッグをカスタムに用いた例はないかもしれません(少なくともぼくは見たことがない)。
それだけに今回のラッピングはかなり「思い切った」例だと言えそうですね。

なお、「褪色系」カスタムは一分で人気があり、過去にはこんな911GT3RSのラッピングも。

合わせて読みたい、関連投稿

この記事が気に入ったら
いいね ! しよう

  • この記事を書いた人

JUN

2013年より当ブログを運営中。 国産スポーツカー、ポルシェ、ランボルギーニ、フェラーリ等を乗り継ぎ現在に至ります。 単なる情報の記載にとどまらず、なにかしら自分の意見を添え、加えてクルマにまつわる関連情報(保険やメンテナンスなど)を提供するなど「カーライフを豊かにする」情報発信を心がけています。 いくつかのカーメディアにも寄稿中。

->ポルシェ(Porsche)
-, , , , , ,