
Image:Kamm
|ポルシェ912を現代に蘇らせるKamm、今度は「ツーリング向け」モデルを発表 |
「912」はポルシェ911の廉価版として登場したという経緯を持っている
ポルシェの歴史において、912はやや影の薄い存在かもしれません。
しかし、911の高価格化に懸念を抱いたポルシェが、356のフラット4エンジンを911のボディに搭載して“エントリーモデル”として発売したという重要な背景を持っているのがこの「912」。
そしてこの「912」に情熱を注ぐのが、ハンガリーのレストモッドビルダー、Kamm(カム)ですが、彼らはこれまでも912のモダナイズを手掛けてきたものの、今回はより公道向けに仕立てた「Kamm 912T」を発表することに。
-
-
ポルシェ911ではなく「912」ベース。ただ単に「運転する楽しさ」を追求し車体重量800kg未満のレストモッド「Kamm 912c タルガ」登場
| ポルシェ911のレストモッドは(今回の912含め)ますます多様化の時代を迎えている | 機会があれば一度は911のレストモッドを所有してみたいとは考えているが さて、現在はポルシェ911のレストモ ...
続きを見る
912Tの“T”は「ツーリング」。“サーキット向け”の912Cとの差別化
Kammのフラッグシップモデルである912Cは、サーキット走行も視野に入れたハードコア仕様に位置づけられ、しかし今回の912Tは「公道での快適性」と「クラシックカーらしいフィーリング」を重視した仕様であると説明されています。
搭載されるのは、オリジナルのタイプ616型フラット4エンジンを大幅にモディファイした2.0リッターユニット(元は1.6L)で、新設計のシリンダーヘッドやピストンを採用し、163馬力/20.4kgmを発生します。
なお、912Cでは187馬力を発揮し、レッドラインも7,200rpmまで引き上げられていたものの、912Tは6,500rpmでややマイルドな味付けということになりますね。
「912Cは究極の912だと自負していますが、“もっとリラックスして楽しめるツーリング仕様は作れないか?”というリクエストを受けて、我々は喜んでこの912Tを開発しました」
Kamm CEO ミクロシュ・カズメール
カーボンパネル採用で軽量化。オリジナルのポルシェ912より100kg以上軽い
Kamm 912Tの最大の特徴は、徹底的な軽量化。
バンパー、フェンダー、ボンネット、エンジンカバーなどにカーボンファイバー製パネルを使用し、重量はわずか860kgに抑えられていますが、これは、オリジナルの912よりも約200kg以上軽い数値です(参考:オリジナルのポルシェ912Tは約1,081kg)。
足まわりには、Tractive製のカスタムサスペンションを採用し、快適性とスポーツ性のバランスを意識した設定を持つほか、ホイールはクラシックな15インチのFuchs風、あるいはレトロなスチール風から選択可能。
ブレーキはBrembo製の4ピストンキャリパー+ベンチレーテッドディスクが前後に装備されています(とんでもなく”よく止まり”そうだ)。
シンプルかつクラシックなインテリア。隠れた近代装備も
インテリアはクラシックなレイアウトを保ちつつ、視認性の高いメーター類、オプションではモダンオーディオシステム(一見してそれとわからないよう、内装の雰囲気に合うようデザインされている)、ワイヤレススマホ充電といった現代的な装備も取り入れることに。
さらにはレトロなスポーツシートを備えるなど、機能のみならず、視覚的にも楽しめる」仕様を持つようですね。
-
-
今度は「911」ではなく「912」がベース!またまた空冷ポルシェのレストモッドに新星登場。軽量性を生かした「KAMM 912C」が美しすぎた
| 一見してノーマルと差異がないように見えるが、KAMM ポルシェ912Cのボディはカーボン製 | ホイールも高品質なセンターロックへと変更済み さて、とにかくものすごい勢いで盛り上がっているポルシェ ...
続きを見る
価格は約4,200万円から。ただし「ドナー車」は自前で用意
この912Tの価格は28万5,000ドル(約4,200万円)〜。
しかしドナー車両(ポルシェ912)を自分で用意する必要あるといい、ここからはさらにベース車両代金として600万円以上を見込む必要が出てきます。
ただ、これだけの金額を投入するだけの価値は十分にあるとも考えられ、Kammは912Tの前にも、サーフボードをルーフに載せたTarga仕様の912Cや、カーボンフルボディ+750kgに仕上げたサーキット仕様などさまざまな派生モデルをリリースしており、いずれも非常に高い評価を得ています。
なかには快適性を完全に無視して699kgにまで軽量化された“ストリップ仕様”も存在し、「オーナーの要望に合わせ」様々な要望を聞いてくれるところもKammの魅力だと言えそうですね。
あわせて読みたい、ポルシェのレストモッド関連投稿
-
-
【限定100台】シンガーの最新ポルシェレストモッドは“1980年代のワイドボディ911”へのラブレター。エンジンはコスワース、足回りはなんとレッドブル製
| 今回の最新レストモッドでは「ホワイトのホイール」「新型ミラー」「ポップアップランプ」など新しい要素が満載 | コスワース×レッドブルも参加! 伝説の911を現代に蘇らせた究極の一台 ポルシェ911 ...
続きを見る
-
-
ガンサーワークスがポルシェ911のレストモッド最新作を公開、カブリオレをベースに「スピードスター化」
| いまやガンサーワクスはシンガー・ヴィークル・デザインと人気を二分する存在である | ただしベース車両として使用するのは「993」世代の911のみ さて、英国でのグッドウッド・フェスティバル・オブ・ ...
続きを見る
-
-
【911愛好家必見】伝説のポルシェ911 カレラ RSRを現代に蘇らせるレストモッド、「RSRプロジェクト」の全貌
Image:The RSR Project | モータースポーツの血統を色濃く継ぐ911がいまここに蘇る | ポルシェの「レストモッド」は様々な需要に対応する形で細分化 ポルシェにとってモータースポー ...
続きを見る
参照:Kamm