| 侮れない実力を持つ、軽快なV8フェラーリ |
フェラーリGTC4ルッソTに試乗。
GTC4ルッソ”T”はV12エンジンを積む「GTCルッソ」の8気筒版。
ただし4気筒減った分を「ターボ」で補っており、出力自体は610馬力と非常に強力(V12モデルは690馬力)です。
なお、ルッソ=Lussoはフェラーリによると「エンツォ・フェラーリが愛した、330GTCおよび、その2+2 モデルである 330GT 2∔2、250GT Berlinetta Lusso等に由来」とのこと。
フェラーリGTC4ルッソはどんなクルマ?
フェラーリGTC4/GTC4ルッソTは「フェラーリFF」の後継に当たりますが、この「フェラーリFF」は「FourFour」つまり4人乗りで4輪駆動というレイアウトを名称にて表現したもの。
V12モデルのGTC4ルッソは4WDを継承するものの、GTC4ルッソTは後輪駆動(FR)となっているのがエンジン以上の相違があるところ(いずれも4人乗りなのは変わらない)。
なおフェラーリ812スーパーファストや488GTB/488スパイダーがスーパースポーツだとするならば、GTC4ルッソ/GTC4ルッソTは多用途性や長距離ドライブを意識した「グランツーリスモ」と言える性格を持つもので、全体的にマイルドな設定となっている、と言える車です。
居住性を重視したためかホイールベースは2990ミリという長さを持つものの、4WS(リアホイールステアリング)を装備しており、日常性にも十分に配慮されているところもその性格をよく表していますね。
Ferrari GTC4Lusso T
ボディサイズ:4922×1980×1383ミリ
エンジン:3.9リッターV8ツインターボ
エンジン出力:610馬力
トランスミッション:7速デュアルクラッチ
最高速度:320km/h
0-100キロ加速:3.5秒
車体重量:1740キロ
駆動方式:FR
価格:2970万円
フェラーリGTC4ルッソの内外装は?
フェラーリGTC4ルッソはフェラーリとしては異例の「ワゴンボディ」。
幅2メートル、全長5メートル近いサイズを保つためにデザイン的には余裕があり、ワゴンといえども伸びやかで生活感がないのがいいですね。
フロントは「どこからどう見てもフェラーリ」で、リヤフェンダーの盛り上がりもやっぱり「フェラーリ」。
ワゴンボディということで日本ではちょっと軽視されがちな車ですが、ぼくはかなりこのデザインを気に入っています。
フェラーリGTC4ルッソTのお披露目イベントに行ってきた。オートカヴァリーノさんにて
インテリアは現行フェラーリの持つ近代的なイメージそのもので、これも「どこからどう見てもフェラーリ」。
フェラーリというと非日常性の代名詞のような車ですが、フェラーリは全車種とも「スーパーカー」というカテゴリの中ではもっともユーザーフレンドリーだと思えるところもあり、たとえばそれはドアを開けて乗り込む際の容易さ(サイドシルが低く幅が狭い)。
マクラーレンは(カーボンモノセルⅡになって多少改善されましたが)言うに及ばず、この乗り降りのしやすさはランボルギーニ、アストンマーティンよりも優れると感じるところ。
たとえばランボルギーニ・ウラカンのサイドシルは高くはないものの、全高が低いためにシートのヒップポジションがかなり低く、乗り降りにはそれなりに気を使います。
ですがフェラーリの場合、ドアを開けてすっと乗り込んでシートに腰を下ろすことができる、という印象を持っているわけですね(たとえば488GTBだと、ウラカンよりも全高が6センチも高いことがその理由)。
さらにシートに腰を下ろした時のフロントやサイド/後方視界の良さ、ペダルの位置、ステアリングホイールの位置などフェラーリの持つすべてが「しっくり」来るように感じられ、これはアウディよりも優れている、とすら思える部分。
目に入るパーツや内装のデザインはエキゾチックそのもので、まさに「異世界」ではありますが、なぜかシート始め全ての操作系が「初めて乗る気がしない」ほどぴったり馴染むわけですね。
フェラーリは458あたりから相当に「操作」ということを研究し、インターフェースにおいても格段の進歩を遂げたと言われますが、GTC4ルッソ含む現行モデルにおいてはさらにそれが進化した、と言えそう。
フェラーリGTC4ルッソで走ってみよう
キーは「スマートキー」化されており、ブレーキペダルを踏んでステアリングスポークに備え付けられたスターターボタンを押してエンジンを始動。
この位置にスターター/ストップボタンがある車は珍しく、他だと知っているのはアウディR8やRSモデルくらい。
それくらい「特殊」なレイアウトと言えるのですが、試乗して戻ってきたときには迷うことなくそこを押してエンジンを切ることが直感的にできるのがかなり不思議。
フェラーリは「一旦その位置や操作方法を理解すると」何もかもが直感的に操作できるインターフェースを持つ、と言えそうです。
エンジンを始動すると電動ステアリングコラムの調整などが可能になり、そこからシートポジションやミラーなどを微調整。
基本的に視界が良い車で、フロントウインドウ越しに車両感覚を掴みやすく、サイドウインドウもベルトラインが高すぎず低すぎず「ちょうどいい」位置。
ここまで違和感なくドライビングポジションが決まる車も他になく、これも「フェラーリのイメージ」からすると意外な部分ですね。
なおフェラーリのほかモデル(よく考えるとぼくは430以降に発売された全てのフェラーリに乗っている※限定モデル除く)に比べると振動やサウンドは「かなり」控えめ。
これは「4シーター」「ツアラー」ということを考えた設定なのだと思われます。
センターコンソールにはギアセレクターレバーはなく、パドル右側を手前に引いて1速に入れ、アクセルを踏んでいざスタート。
そこに全く神経質さはなく、滑るように発進するのもまた意外。
さらにはトルコン式ATなみに変速ショックが抑えられていて、とにかくスムーズという印象があります。
そのスムーズさは「フェラーリ」ということを抜きにして、メルセデス・ベンツやBMW、アウディのサルーンにまで比較対象を広げたとしてもそれは同じ。
サスペンション、ブレーキについてもそれは同じで、硬さやギクシャクする印象はなく、「フェラーリもこういった設定ができるのか・・・」と驚かざるを得ません。
その乗り心地の良さたるや特筆モノで、経験上これよりも快適な車は、ぼくの知る限りでポルシェ・パナメーラ、レクサスLSくらい。
結局どうなのフェラーリGTC4ルッソT?
ハンドリング、加速性能、ブレーキングは「フェラーリ」なので不足があろうはずはなく、ぼくのスキルでは到底限界などを垣間見ることもできないので、ここは省略。
とにかくぼくが伝えたいのは「優れた乗り心地」「快適性」「乗りやすさ」「フレンドリーさ」。
インターフェースについてもうひとつ伝えておくと、現行フェラーリのウインカー操作はすべてステアリングホイール上で行います。
ステアリングスポーク左右にロッカースイッチが設けられ、軽く押すとスマートウインカー、強く押すと点滅しっぱなし。
他の車ではまず採用されない操作方法ですが、これも一回操作してしまうとすぐに慣れ、フェラーリを降りて他の車に乗って「レバー式」のウインカー操作を行うと、そちらのほうが不自然に思えるほど(両方の親指が自然にウインカースイッチを探して彷徨ってしまう)。
一見すると何もかもが奇抜に見えるフェラーリのインテアリアですが、実はそれが「もっとも自然で理にかなっている」ということですね。
それはボディのデザインにおいても同じで、やはりエキゾチックに見える外観のシェイプ、ディティールひとつひとつに「理由」があるのがフェラーリ。
その無駄のなさ、妥協のない機能性の追求がもたらした結果が「形となって」現れているということになりますが、そういった車が「フェラーリ」なのだとぼくは考えています。
上述のように「ワゴン」ということでちょっと敬遠されるところもありますが、その外観や性能は正真正銘のフェラーリであり、GTC4ルッソTはV12モデルに比べて(エンジンが小さいので)鼻先が軽く動きが軽快で、クローズドボディということもありおなじV8/FRモデルであるカリフォルニアよりもボディ剛性が高く(カリフォルニアだと捩れを感じる場面でもGTC4ルッソTはビクともしない)、さらに乗り心地もカリフォルニアより快適。
加えてフェラーリは「残価」が75%つく、つまり売却価格が高いのが特徴で、それを考えると「日常的に後部ドアの開閉を行う必要」がない限りはポルシェ・パナメーラやメルセデス・ベンツ、BMW、アウディのサルーン(上位モデル)よりはフェラーリGTC4ルッソTのほうが「買ってから売るまで」のことを考えるとロスする金額も低く、絶対的におすすめできる選択だと考えています。
なおGTC4ルッソは「世界で最も美しいスポーツカー」に選出されたことがあり、GTC4ルッソTに積まれるV8ターボエンジンは「インターナショナル・エンジン・オブ・ザ・イヤー2016」にも選ばれるなど、輝かしい受賞歴があるのもGTC4ルッソ/GTC4ルッソTのトピック。
なおGTC4ルッソ登場時にはプロモーションビデオにおいて、フェラーリとしてはじめて「ライフスタイル寄り」となったり、ホームページでは「ベビーカーも載る」と紹介したりと「これまでのフェラーリらしからぬ」「新しい時代を感じさせる」フェラーリでもあります。
なお、試乗に際しては「やっぱりジャージ」。
パンツはナイキのテックフリース、シューズはリーボックEX-O-FIT(ぼくが持っている中では、これが一番運転に向いていて、スポーツカーに試乗するときはこれを履いてゆく)。
とにかくこういったハイパフォーマンスカーを運転する際(自分の車であれば別ですが、初めて乗る車だと)は靴が重要だと思うところ。
上着は動きやすいように柔らかいレザーを使用したジョルジオブラット。
天気が良いのでオークリーの運転用サングラス(”ロード・プリズム”レンズ採用)、そして念のためデンツのドライビンググローブも出動(出番はなかった)。
腕時計はもちろんフェラーリとパートナシップを結んでいるウブロです。
あわせて読みやいフェラーリGTC4ルッソ関連投稿
他の画像はFacebookのアルバム「フェラーリ812スーパーファスト試乗会」「フェラーリGTC4ルッソT」に保存しています。