>フェラーリ

フェラーリが新たに「Vellutum(ヴェルトゥム)」を商標登録。新型モデル名、バリエーションの名称、あるいは新機能、それともインテリア素材?その正体とは?

フェラーリ

| フェラーリ、謎の新商標「Vellutum(ヴェルトゥム)」を申請 |

フェラーリはこれまでにも数多くの商標を申請している

フェラーリは最近、複数の話題で注目を集めており、10年に及ぶ「テスタロッサ」の商標裁判がようやく決着したかと思えば、新たに「テスラロッサ」に関する商標を再び出願したばかり。

そして今度は、「Vellutum(ヴェルトゥム)」という新たな名称を商標登録したことが明らかになっています。

この出願を報じたCarbuzzによれば、この名称は2025年7月29日(水)、イタリアの「Ministero delle Imprese del Made In Italy(イタリア製造企業省)」に提出されており、登録が承認されれば2037年までフェラーリに保護されることに。

「Vellutum」はイタリア語で「ベルベット(ビロード)」を意味しますが、それ以外の情報はまだ不明であり、様々な憶測を呼んでいます。

フェラーリ
フェラーリが「テスタロッサ」を復活させる?新たな「849 Testarossa」商標をアイスランドで出願、その真意とは?

| この数年、フェラーリは「テスタロッサ」の商標に関し新しい動きを見せているが | ただしフェラーリが市販車向けとして「過去の名称」を復活させるとは考えにくい 長きにわたりフェラーリの象徴であった「テ ...

続きを見る

新型モデルの名称か? それとも別の用途か?

L1007840

現在、フェラーリは2025年中にあといくつかの新型車を発表すると予想されていて、「Vellutum」がそのうちの1つの名称である可能性も。

直近ではSF90ストラダーレ後継モデルの発表が控えているものの、こちらの名称についても明かされておらず、今後段階的に発表されるというフェラーリ初のEV「エレットリカ」の正式名称もナゾのまま。

そしてEVは「スムーズな乗り心地」が一つの特徴でもあり、それを表すために「ビロード」を意味する名称を与えるのではという見方もあるようですね。

フェラーリ
【いったいなぜ?】フェラーリ初のEV「エレットリカ(Elettrica)」の公開は3段階に分割へ|フル公開は2026年春に延期

| フェラーリ初の電気自動車、ついにそのベールを脱ぐ?しかし、全貌はしばらく先に| フェラーリの新型SUVの全容がわかるまでにはもう少し待たねばならない さて、フェラーリが2025年10月9日に開催予 ...

続きを見る

「特別仕様」「特別装備」の名称?

なお、フェラーリは「モディフィカータ」「スペチアーレ」「アセットフィオラノ」のように、そのモデルの性質をあらわすサブネームを付与することでも知られますが、この「ヴェルトゥム」についてもなんらかの仕様(その名称から察するに高級仕様か)を示すために既存あるいは新型車に追記されることも考えられます。

L1010226

さらには、1975年のパリ・モーターショーで登場した308 GTB Vetroresina(ヴェトロレジーナ)のように、素材や構造の違いを反映した呼称である可能性も指摘されるほか、「より現実的な線として」インテリア素材や新装備の名称ではないかという向きも。

例えば、フェラーリではドライビングモード切替スイッチに「Manettino(マネッティーノ)」という独自名称を付けていますが、この「Vellutum」が新しいレザーの質感やトリムバリエーション、あるいは新しいドライブモードを指し示しているのでは、ということですね。

DSC04478

Vellutum(ヴェルトゥム)の正体はまだ謎のまま

さらには急激に展開を拡大しているライフスタイル製品に使用される可能性も排除できず、「あらゆる可能性が考えられつつも、何も確たる情報がない」のがこのVellutum(ヴェルトゥム)。

ただひとつ確かなのは、フェラーリが今後も我々を驚かせる準備を着々と進めているということで、今後の公式発表に注目したいと思います。

合わせて読みたい、フェラーリ関連投稿

フェラーリV6エンジンの軌跡:ディーノの遺志を継ぐ魂と技術の進化とは
フェラーリV6エンジンの軌跡:ディーノの遺志を継ぐ魂と技術の進化とは

| フェラーリにとってのV6は「もうひとつの歴史」である | 「伝統のV12」に対し「革新のV6」だと言い表すこともできそうだ フェラーリといえばV12を思い浮かべるファンが多いかもしれませんが、実は ...

続きを見る

フェラーリ
フェラーリの「塗装」もまた技術とデザインにあわせて進化している。最も現代的な「グレー」「ブラック」の代表色とは

| 近年のフェラーリのボディカラーは全世代とは異なって「大きな抑揚」を持っている | その抑揚を「より美しく見せる」ためのボディカラーも進化中 さて、フェラーリは「ブルー」「グリーン」「ホワイト」「グ ...

続きを見る

フェラーリ・テスタロッサ
フェラーリの伝説「フラット12」エンジン搭載モデルの系譜:365GT4 BBからテスタロッサを経てF512 Mまで

| フロントエンジンV12から「フラット12」への転換期 | フェラーリはなぜ「フラット12」を導入したのか?「フラット12」はミドシップ化のためのひとつの「回答」である さて、先日は「フェラーリのV ...

続きを見る

参照:CARBUZZ

この記事が気に入ったら
いいね ! しよう

->フェラーリ
-, , , ,