>フェラーリ ■近況について

フェラーリ レーシング デイズ 2024が開催、ボクは6月29日(土)に参加の予定。F1マシンやXXシリーズの走行に加え、12チリンドリの展示も

フェラーリ レーシング デイズ 2024に参加してこようと思う。ボクは6月29日(土)に行く予定、12チリンドリも展示されるようだ

| 展示車を見るのも楽しそうだが、駐車場に停められた「参加者の」フェラーリを見るのもまた楽しそうだ |

さすがに昨年の富士スピードウェイに行くことはできなかったが、今年は比較的近場の鈴鹿だけにぜひ参加せねばなるまい

さて、フェラーリ・ジャパンの主催するフェラーリオーナー向けのイベント「フェラーリ レーシング デイズ」。

今年は鈴鹿サーキットにて開催の運びとなり、(昨年の富士スピードウェイでの開催だと遠くて参加が難しかったので)この機会に馳せ参じようと考えています。

なお開催期間は6月29日(土)と6月30日(日)の2日間ですが、いまのところぼくは29日のみに参加の予定。

【動画】フェラーリ296GTS日本初公開!フェラーリ・レーシング・デイズにてジャパンプレミアを見てきた

| やはりフェラーリのオープンモデルは特別な存在だった | よくフェラーリはあの複雑なリアセクションのデザインを維持したままオープン化したと思う さて、トヨタのbZ4Xの試乗イベントがなくなったので急 ...

続きを見る

フェラーリ レーシング デイズはこんなイベント

このフェラーリ レーシング デイズは文字通り「鈴鹿サーキットがフェラーリ一色に染まる」2日間で、ニューモデルのジャパンプレミアやフェラーリのみのサーキット走行、さらにはF1を所有するオーナー向けの「F1クリエンティ」など様々なプログラムが実施されるという実に濃いイベントです。

なお、ぼくは当日パレードやサーキット走行(スポーツドライブ、ファミリードライブとも)には参加しないので、ひたすら展示されている車両や走行する車両を見ることになるかと思いますが、展示車両についても希少な限定モデル、そしてテーラーメイドにて仕上げられたワンオフモデル、そのほかフェラーリのクラシック部門「クラシケ」によってレストアされた車両などが大量に展示されるので、まずこれだけでもお腹いっぱいになるのは間違いなさそう。

フェラーリ・ジャパンによるフェラーリ レーシング デイズの公式サイトによれば、今回は12チリンドリの展示、そしてクラシックモデルだとV6(ディーノ)、V8(360モデナなど)、V12(550マラネロなど)モデルの展示があるというので、これらについても非常に楽しみにしており、改めて画像や動画を公開したいと思います。※サーキットを走行するクルマを撮影するのに望遠レンズを持ってゆこうかとは思うが、あまりに重くかさばるのでちょっとためらっている

合わせて読みたい、フェラーリ・レーシング・デイズ関連投稿

フェラーリ・レーシング・デイズに行ってきた!フェラーリオーナー限定のイベントはあまりに刺激に満ち溢れ、そして愛にも溢れていた
フェラーリ・レーシング・デイズにて「クラシケ」「あと付けオプション」の展示を紹介!フェラーリは自社が生産したクルマの価値の保全に重きを置いている

| 「売りっぱなし」ではブランド価値を高めることは到底できない | フェラーリは「過去があってこその未来」だと考えている フェラーリ・レーシング・デイズ、今回は「クラシケ」「スペシャルモデル」編。 ま ...

続きを見る

フェラーリのパーソナルオーダー「テーラーメイド」ではこんなこともできる!フェラーリ・レーシング・デイズよりオーダー例5台を紹介
フェラーリのパーソナルオーダー「テーラーメイド」ではこんなこともできる!フェラーリ・レーシング・デイズよりオーダー例5台を紹介

| フェラーリ「テーラーメイド」では自分の名を冠したボディカラーも調合可能 | そのほか内装の素材やカラーも自由自在 さて、フェラーリのオーナー向けイベント「フェラーリ・レーシング・デイズ」シリーズ、 ...

続きを見る

フェラーリ・レーシング・デイズ
フェラーリ・レーシング・デイズに行ってきた!フェラーリオーナー限定のイベントはあまりに刺激に満ち溢れ、そして愛にも溢れていた

| これほど来場者の質、スタッフの質が高いイベントはそうそうない | やはり質の高いサービスを提供しようとすれば、質の高い来場者に絞るしかないようだ さて、フェラーリ・レーシング・デイズへとはじめて参 ...

続きを見る

この記事が気に入ったら
いいね ! しよう

->フェラーリ, ■近況について
-, , ,