>フェラーリ

非常に珍しい「BPグリーン」をまとうフェラーリ デイトナSP3がドバイにて販売中、その価格は8.8億円。なお過去には実際に「BPグリーン」にペイントされたフェラーリがレースを走っている

非常に珍しい「BPグリーン」をまとうフェラーリ デイトナSP3がドバイにて販売中、その価格は8.8億円。なお過去には実際に「BPグリーン」にペイントされたフェラーリがレースを走っている

| 「グリーンとフェラーリ」はボクらが思うほど縁が遠い存在ではない |

そしてフェラーリには「グリーン」もよく似合う

さて、昨年秋に訪問してきたドバイのスーパーカー/ハイパーカーディーラー、「F1rst Motors(ファーストモータース)」にて”非常に珍しい”グリーンのフェラーリ デイトナSP3が販売中。

ボディカラーは(ジャミロクワイのジェイ・ケイが所有していた)ラフェラーリを連想させる鮮やかなグリーンで、このカラーはもちろん特別塗装色、そして「BPグリーン」だと紹介されています。

その価格は日本円にして8億8700万円

もちろんこのカラーは特別塗装色となりますが、「フェラーリにBP(ブリティッシュ・ペトロリアム)のグリーンをペイントした」のはおそらくデビッド・パイパーが最初だと思われ(BPがスポンサーであった)、そしてこのデイトナSP3のホイールが「ゴールド」であるところからもデビッド・パイパーが走らせたフェラーリのレーシングカーをイメージしているのかもしれません(デイトナSP3は同時代のいくつかのフェラーリ製レーシングカーからヒントを得たデザインを持つので、この選択は非常に納得できるものである)。

L1510378

個人で最も多くの競技用フェラーリを所有しレースに参加した男、デビッド・パイパー。けしてレッドのフェラーリに乗らず、グリーンのみを選択した理由とは
個人で最も多くの競技用フェラーリを所有しレースに参加した男、デビッド・パイパー。けしてレッドのフェラーリに乗らず、グリーンのみを選択した理由とは

| デビッド・パイパーほど黄金時代のフェラーリのレーシングカーを多数所有し、レースに参戦してきた人物は他にいない | 250GTOは7台、250LMは6台も乗り継いでいる(そのうち6台は長年にわたり継 ...

続きを見る

このフェラーリ デイトナSP3は何から何まで「特別仕様」

さらにこのデイトナSP3のエンジンルームには製造時のフェラーリF1ドライバー、シャルル・ルクレールとカルロス・サインツJr.のサインが入るという特別仕様(ぼくもこのオプションを選択したかったが、時期的な問題で反映できなかった)。

なお、このデイトナSP3はフェラーリがコレクター向けに展開する少量生産シリーズ「ICONA(イコーナ)」の第三弾で、ラフェラーリ・アペルタの車体を使用し、フェラーリ 812 コンペティツィオーネのV12エンジンをチューンし搭載したスーパーカー。

そのルックスは上述の通り「過去のいくつかのアイコニックなレーシングカーの要素」を組み合わせたもので、これは同じイコーナシリーズであるモンツァSP1/SP2と同様の路線です。

一方、フェラーリは「創立記念限定モデル」において「過去よりも現在そして未来を反映させる手法を採用しており、最新モデルであるF80では「ル・マン24時間優勝車である499P」のドライブトレーンを用い、かつ未来志向のデザインが与えられています。

参考までに、このデイトナSP3の走行距離はわずか628km、そして販売価格は2100万ディルハム(現在の為替レートにて約8億8700万円)に設定されており、デイトナSP3の人気ぶりがわかろうというものですね。

合わせて読みたい、フェラーリ関連投稿

「一度はフェラーリに拒絶された」コレクターにデイトナSP3が納車される。ボディは3台しか製造されていないフルカーボン、クリアグリーン仕上げ【動画】
「一度はフェラーリに拒絶された」コレクターにデイトナSP3が納車される。ボディは3台しか製造されていないフルカーボン、クリアグリーン仕上げ【動画】

| 今現在、もっとも「来ている」フェラーリのボディカラーはグリーンである | グリーンとゴールドとの相性は「非常に」いい さて、フェラーリコレクターという肩書を自ら全面に押し出していることで知られるデ ...

続きを見る

フェラーリ「テーラーメイド」最新作は812コンペティツォーネA”グリーンジュエル”。かつてグリーンのフェラーリでレースを戦い勝利した男へと捧げるオマージュ仕様
フェラーリ「テーラーメイド」最新作は812コンペティツォーネA”グリーンジュエル”。かつてグリーンのフェラーリでレースを戦い勝利した男へと捧げるオマージュ仕様

Image:Ferrari | やはりグリーンのフェラーリを注文するととたんにグリーンのフェラーリに親近感が湧いてくる | 「グリーンジュエル」は1965年-1966年のレースで活躍したヘリテージフェ ...

続きを見る

「グリーンのフェラーリで駆け抜けた男」、デビッド・パイパーが1967年に駆った412Pへのオマージュ。鮮やかな緑のSF90ストラダーレが公開
「グリーンのフェラーリで駆け抜けた男」、デビッド・パイパーが1967年に駆った412Pへのオマージュ。鮮やかな緑のSF90ストラダーレが公開

| ボクはそれほどグリーンが好きではないが、それでもこのSF90ストラダーレはカッコいいと思う | ブラックとカーボン、ゴールドのバランスもいい さて、フェラーリが自社のパーソナリゼーションプログラム ...

続きを見る

この記事が気に入ったら
いいね ! しよう

->フェラーリ
-, , , , ,