
Image::Weibo@劈你落山
| さすがにシャオミSU7 ウルトラの存在はフェラーリであっても無視できない? |
フェラーリ、シャオミ SU7 ウルトラをテスト車両として購入か
さて、ヒョンデのEV「アイオニック 5N」がBMW M、ランボルギーニによってテストされたことが明らかになっていますが、今回は中国のシャオミのハイパフォーマンスEV、SU7 ウルトラが”フェラーリのマラネロ本社工場から走行して出てくる様子”を複数の目撃者がて報告したことで大きな話題に。
情報源はWeibo(微博)のブロガー西米露在博洛尼亚(Sago soup in Bologna)、同じくWeiboユーザーの劈你落山で、彼らによると「この個体は間違いなくフェラーリ施設の中から出てきた。関係者によれば、フェラーリはこのSU7 ウルトラを正式に購入し、次世代EVプラットフォームの開発のために使用している」とのこと。
シャオミ SU7 ウルトラの性能にフェラーリも注目
シャオミ SU7 ウルトラは、最大出力1,000馬力オーバー、0-100km/h加速2.78秒という高性能EVで、そのスペックはポルシェ・タイカンやテスラ・モデルSにも匹敵するレベル。
空力性能にも優れ、Cd値はわずか0.195、先進的なインフォテインメントシステムと自社開発のモーター/バッテリーパックを搭載するなど、中国市場を超えて世界的に注目されるハイパフォーマンスEVです。
よってフェラーリがこの車両を参考にしたのは当然とも言え、特にパワーユニットや電動プラットフォーム技術に興味を持ったのだとも考えられます。
6'22''091, ranked third fastest in the Nürburgring lap time leaderboard!#XiaomiSU7Ultra prototype breaks the Nürburgring Nordschleife Prototype Vehicle lap record yet again. pic.twitter.com/ewos9cb44k
— Xiaomi (@Xiaomi) June 26, 2025
-
-
シャオミ SU7 ウルトラ「プロトタイプ」がニュルブルクリンクを「AMG One含む、どの全市販車」よりも速い6分22秒で走行。まさに”歴史が変わった”日に【動画】
Image:Xiaomi | 実際に走行したのは「市販バージョン」ではなく「プロトタイプ」ではあるが | ただしシャオミはこの「ニュル最速プロトタイプ」を100台のみ限定にて発売するようだ 中国の新興 ...
続きを見る
フェラーリとシャオミ、技術連携の可能性は?
別の自動車系ブロガー「苏黎世贝勒爷(Zurich Beileye)」氏は、「昨年、フェラーリの技術者がシャオミ本社を訪問し、次世代の高性能電動モーターに関する共同開発の可能性について話し合った」と投稿。
しかし、現時点では正式な提携に至っておらず、これについては「単なるウワサ」どまりと考えたほうがいいのかも。
とはいえ、フェラーリがSU7 ウルトラを内部研究のために購入したという事実自体が、シャオミの技術力に対する評価を物語っているかのようですね(さらにこのシャオミSU7 ウルトラは欧州にて正式に販売されておらず、それでもフェラーリはこの車両を”なんとかして”入手したということになる)。

Image:Xiaomi
-
-
シャオミ SU7 ウルトラがグランツーリスモ7に登場:中国初の参戦実現とビジョンGT計画についても発表
Image:Xiaomi | 渦中のシャオミはこれを機にイメージ挽回なるか | さらには全世界に「シャオミ」の名を轟かせることも可能に 中国のテック大手Xiaomi(シャオミ)より「自社開発のフラッグ ...
続きを見る
偽のマフラーを装着したフェラーリのEVプロトタイプも確認
さらにWeiboユーザー「劈你落山(Piniluoshan)」氏は、7月28日にカモフラージュされたフェラーリのプロトタイプ車を撮影。
その車両には偽の排気口が装着されており、「完全なEVテストプラットフォームである」と現地エンジニアからの情報を得たと述べています。
また、フェラーリ工場見学(ファクトリーツアー)に参加した複数の内部関係者の証言によれば、フェラーリは2025年末までに初の完全EVを公開する予定とのことで、このプロトタイプは、その第一弾モデルである可能性が極めて高いと見られています。
What's everyone capturing with #Xiaomi15Ultra at Xiaomi Booth? 📸#MWC25 pic.twitter.com/IZ2IflRznt
— Xiaomi (@Xiaomi) March 4, 2025
-
-
フェラーリの「ファクトリーツアー」に行ってきた。様々なハプニングがありつつも「これ以上はない」貴重な体験をすることに
| フェンツォフェラーリのいう「工場は機械でできている。フェラーリのクルマは人でできている」という言葉の通りであった | フェラーリ創業時の精神は今なお色濃くフェラーリに根付いている さて、フェラーリ ...
続きを見る
シャオミ SU7はすでに現代自動車(ヒョンデ)の韓国本社でも発見されており、世界の自動車メーカーがその技術に注目していることはまさに明白。
特にフェラーリのような伝統的ハイパフォーマンスブランドがシャオミのEVを研究材料に選んだことは電動化の流れの中で無視できない動向でもあり、SU7 ウルトラがフェラーリの今後のEV開発にどのような影響を与えるのか、そして“跳ね馬”初の電動モデルがどのような仕上がりとなるのか、今後の展開が非常に気になるところでもありますね。
-
-
シャオミSU7 ウルトラは発売後数日で「2年分の受注枠が埋まる」。さらに2027年までに世界展開を行う意向を発表
Image:Xiaomi | シャオミは「遅れてきた真打ち」であり、海外市場においても強い存在感を示すだろう | BYDに加え「警戒すべき」中国の自動車メーカーがまた増える さて、シャオミは先日「SU ...
続きを見る
合わせて読みたい、シャオミ / フェラーリ関連投稿
-
-
シャオミSU7 ウルトラにオプション設定される「24金バッジ」が盗まれ転売される案件が確認される。なお「すでに偽物の」金バッジが販売されるなどSU7フィーバーは収まりそうにない
Image:Xiaomi | この「金銭」に対する執着こそが中国の原動力なのかもしれない | それにしても「どんなことでも商売にしてしまう」姿勢には脱帽である さて、シャオミSU7 ウルトラには「初回 ...
続きを見る
-
-
フェラーリCEOが語る”魂のある電気自動車”とは?「我々のEVはコレクターをも納得させることができる」
| 実際のところ、「フェラーリ初のEV」としての歴史的価値は高い | 短期的には価値が認識されないかもしれないが、長期的には「フェラーリの歴史の転換点」として価値を発揮するものと考えられる さて、ラン ...
続きを見る
-
-
フェラーリ、第2の電気自動車の発表を延期へ|高級EV分野での需要減退の兆しが理由
| すでに「EV第一弾」の発表も半年ほど後ろ倒しとなっているが | なぜフェラーリはEV第2弾を延期するのか? さて、フェラーリは今年10月から来年春にかけて「3段階」に分けて初のEVを発表してゆく予 ...
続きを見る