>ランボルギーニ ■新型車・スパイフォト・ウワサなど

ランボルギーニはなぜ「初のピュアEV」に2+2のGTカーを選ぶのか?フェラーリ、ロータスのようにスーパースポーツを純電動化しない理由とは

2023/02/01

ランボルギーニ

| 現在の技術では「スーパースポーツ」と呼べるピュアエレクトリックカーを作ることは難しい |

よって順序としては「今ある技術」で開発できるGTカーを作るべきである

さて、ランボルギーニは2022年11月に「わが社初のピュアエレクトリックカーを2028年に発売する」とコメントしていますが、この”第四のラインアップ”となるピュアエレクトリックカーは、ランボルギーニを象徴するようなスーパースポーツではなく、毎日乗れるGTカーになると言われています。

逆にブランド初のピュアエレクトリックカーをフラッグシップとして位置づけるスポーツカーメーカーも少なくはなく、たとえばロータスやフェラーリはそういったグループでもありますね。

フェラーリ
フェラーリが中期計画を発表!今後5年で15車種を発売、2025年には初のピュアEV、ハイパーカーも。ターゲットは100万ドル(1.3億)以上の投資可能資産を持つ富裕層

| 今後もフェラーリの中心的価値は「ドライビングプレジャー」、そして希少化戦略は揺るがない | ガソリン車の販売比率が縮小するも、ガソリンエンジンの開発は継続 さて、フェラーリが投資家向けに「キャピタ ...

続きを見る

なぜランボルギーニはエレクトリックスーパースポーツを発売しないのか?

そこで気になるのが、なぜランボルギーニが「初のピュアエレクトリックカー」にスーパースポーツではなく日常性のあるクルマを選ぶのか。

これについては、ロレックス・デイトナ24時間レース開催期間中、ランボルギーニの最高技術責任者を務めるルーヴェン・モア氏が理由を明かしており、単に「現在の技術では、満足のゆくエレクトリックスーパースポーツを作ることができないから」。

加えて、技術の未熟さについてはバッテリーに関して顕著であり、(現代のバッテリーでは)重量がかさむほか、「バッテリーの充電状態や温度によって性能が大きく左右されることも避けたい」とも。

ちなみにですが、同様の見解を示している自動車メーカーもいくつか存在し、マクラーレンは「現在のバッテリーでは、サーキットを何周も走ることができない」、ポルシェも「いまの技術ではスポーツカーと呼ぶことができないほどの重量になってしまう」、そして早くからEVを実用化し、E-4ORCEなど電動アクスルを積極的に開発する日産も「控えめに言っても、顧客の満足するピュアエレクトリックスポーツカーを作ることは難しいだろう」。

高性能バッテリーの実用化を「待つ」ことは難しい

そしてこういった問題を解決できる可能性があるのはソリッドステートバッテリーということになりますが、もっとも早く実用化できそうな日産でも2024年にテストを開始した後の2028年に実用化を目指し、BMWでは2025年に車体にこの全固体電池を積んでテストを開始する、というレベル。

バッテリーメーカーによれば、「実用化されるにはあと10年くらいかかる」とのことですが、ソリッドステートバッテリーの実用化は予定よりもずいぶん遅れていて(トヨタは2020年に車両に搭載する予定だった)、正直あと10年経っても実用化できるかどうかですら全く不明です。

ランボルギーニ
BMWはメルセデス・ベンツ、アウディとは逆に「コンパクトクラスにも注力」?2027年にi1とiX1、2028年にi2を投入するもよう
バッテリー先端企業「ソリッドステートバッテリー(全固体電池)の実用化にはまだ10年はかかる。そろそろ我々は直近の実用化への期待を捨てて代替手段を模索すべき」

| なんとなくそういった雰囲気になるような気がしてはいたが、ついにこれに言及する企業が登場 | 一部自動車メーカーはすでに代替手段を構築しつつある 高速充電バッテリー技術企業のストアドット社によれば「 ...

続きを見る

よって、そういった「先が読めない」技術をあてにしたスーパースポーツなど開発できようはずもなく(スポーツカーにとっては重心も重要な要素であり、それを最適化するためにミリ単位でコンポーネントを配置するが、全固体電池と周辺機器のサイズや容量は現時点ではわからない)、ここに時間とリソースをつぎ込むことはできないのかもしれません。

かといって、既存のリチウムイオンバッテリーをベースにしたスーパースポーツを開発し発売したとしても、日々進歩するバッテリーとバッテリー管理技術を考慮するならば、「発売後、時間の経過とともにどんどんパフォーマンスが(相対的に)劣ってゆく」ことになり、さらにソリッドステートバッテリーが実用化されでもすれば、一瞬で現在のテクノロジーが旧世代になってしまうわけですね。

そうなると、「スーパースポーツは常にトップランカーでなくてはならない」という原理原則を維持できなくなり、「性能や技術が劣化するであろうことが見えている」今の時点で、わざわざスーパースポーツを開発し発売する意味は薄いのだと思われます。

加えて、「性能が劣化した」前世代の電動スーパースポーツが中古市場で高い価値を発揮するとは考えにくく、そして中古市場で安く売られるようになれば、今まで苦労して築いてきたブランド価値が「水の泡」に。

ランボルギーニ

優先順位的にも今は「日常的な」クルマを作るほうがいい

そして前出のルーヴェン・モア氏は「ただ、同じピュアEVであっても、日常性の高いGTカーは、スーパースポーツとは全く別の話です」と語ります。

加えて「すでに存在している技術で作ることができる」ことにも言及しており、つまりはスーパースポーツほど極端な性能が求められているわけでも、コンポーネントからギリギリの性能を引き出すわけでも、購入検討者がシビアに他社製品と比較するわけでもなく、重要なのは「ランボルギーニらしい製品であること」だとも述べており、まずはGTカー(おそらく2+2のハイライダー)が優先事項となるもよう。※ランボルギーニらしさは、性能のみならず、デザインなど視覚的要素でも演出できる

さらにスーパースポーツについては「当面の間、競争力を発揮できるのはハイブリッドパワートレーンである」とも語っており、「スーパースポーツセグメントやスポーツカーセグメントでは、やはり内燃機関とハイブリッド化が最良の選択であるのは間違いありません」と締めくくっています。

ランボルギーニ
ランボルギーニの新型電動モデルは「ハイパーカーではなく2+2のハイライダー」。エストーケの現代版とも言えるモデルになりそうだ

| ロータスやフェラーリのようなハイパーカーではなく、ロールス・ロイス”スペクター”のような「2+2」となるもよう | ある意味では創業当初の原点に立ち返った判断だと言えるかもしれない さて、先日は「 ...

続きを見る

合わせて読みたい、関連投稿

ポルシェ918スパイダー
ポルシェCEO「918スパイダー後継となるハイパーカーの登場にはまだまだ数年を要する」。ただしバッテリー性能ではなく「別の理由」にて

| ポルシェは最近になく各方面へとその手を伸ばしている | ポルシェCEO、オリバー・ブルーメ氏が毎年恒例のメディアカンファレンスにて述べたところによると、「918スパイダーの登場にはまだ数年はかかる ...

続きを見る

ランボルギーニ・ウルス
ランボルギーニのデザイナー「遅かれ早かれウルスはピュアEV化する。時代は確実に電動化へシフトしており、40年後の若い世代がガソリンエンジンに魅力を感じるかどうかはわからない」

| たしかに、ガソリンエンジンを知らない世代がガソリンエンジンに魅力を感じるとは思えない | 自動車メーカー各社はブランディングとあわせ、今後の判断を迫られる時期に差し掛かっている さて、ランボルギー ...

続きを見る

ランボルギーニ・シアン
ランボルギーニは来たるべき電動化に対して方向性を決めかねている?ピュアエレクトリックはGT路線のみ、スーパースポーツは代替燃料の実用化前提で内燃機関を維持?

| ただし内燃機関実用化の前にはウラカン、そしてアヴェンタドールの後継モデルをPHEVにて登場させねばならない | クリーンな「電動化」、そしてワイルドなイメージを求めるランボルギーニの顧客とをマッチ ...

続きを見る

参照:InsideEVs

この記事が気に入ったら
いいね ! しよう

Cirqua_Recommend / 1845256

->ランボルギーニ, ■新型車・スパイフォト・ウワサなど
-, , , ,