>ランボルギーニ

ランボルギーニ、工場での太陽光発電設備を拡張。「レジリエントな企業体質」を目指しCO2排出量の大幅削減へ、そしてこの分野での先端企業へ

ランボルギーニ

| ランボルギーニはかねてより環境対策に熱心な企業である |

1. 序論:ワールド・エネルギー・デーに発表されたランボルギーニの戦略的投資

エネルギー資源の責任ある利用を促す「ワールド・エネルギー・デー」(10月22日)に合わせ、ランボルギーニがサンタアガタ・ボロネーゼ工場における太陽光発電設備(PVプラント)の拡張完了を発表。

これは同社の脱炭素化(デカーボナイゼーション)戦略におけるさらなる一歩であり、生産拠点におけるエネルギー自律性を強化する戦略的な投資であると説明され、この動きは、単なる環境対策に留まらず、地政学的リスクやエネルギー市場の変動に左右されないレジリエントな企業体質を構築するという、経営上においても重要な意味を持っています。※欧州企業はエネルギーを輸入に依存するケースも少なくはなく、ロシアとウクライナとの問題によって大きな影響を受けている

3

Image:lamborghini

ランボルギーニが「初の」サステナビリティレポートを発表。ハイブリッド化を推進しつつ、環境・社会・ガバナンスにおける責任を明示
ランボルギーニが「初の」サステナビリティレポートを発表。ハイブリッド化を推進しつつ、環境・社会・ガバナンスにおける責任を明示

Image:Lamborghini |  製品から始まる「持続可能性」の進化 | ランボルギーニは「環境」に対し非常に高い関心を持っている ランボルギーニが初の「サステナビリティレポート」を発表。 ハ ...

続きを見る

2. カーボンニュートラル維持の軌跡:生産規模拡大と環境責任の両立

これまでにもたびたび報じられている通り、ランボルギーニは環境対応において自動車業界の先駆者としての地位を確立していることでも知られ、その大まかな歩みは以下の通り。

なお、ランボルギーニの工場は「創業時から同じところに立っている」こともよく知られていますが、「移転を行っていない」ということも(ある意味では)CO2の発生抑制に貢献しているのだと思われます。

2

Image:lamborghini

2.1. 10年間のカーボンニュートラル達成と維持

  • 先駆的な取り組み: ランボルギーニの再生可能エネルギーへの取り組みは2010年に始まり、2015年には生産拠点のカーボンニュートラル達成という歴史的なマイルストーンを「アウディグループ内で初めて」達成、また世界でも先駆的な自主的イニシアチブとしても達成することに
  • 持続的な努力: 特筆すべきは同社が生産面積を倍増させながらも、その後の10年間、このカーボンニュートラル認証(DNVによる認証)を維持し続けている点。これは、単なる排出量オフセットに依存するのではなく、エネルギー効率の向上、直接排出量の削減、および再生可能エネルギーへの継続的な投資を組み合わせた統合戦略の成功を裏付けている

3. 拡張プロジェクトの詳細:エネルギー自律性の飛躍的強化

今回のPVプラント拡張は特に倉庫エリアに焦点を当てて実施され、工場のエネルギー能力を大幅に引き上げることに成功。

これらの投資は外部からのエネルギー供給への依存度を低下させ、サプライチェーン全体の安定性とリスク管理の観点から企業の持続可能性を根本的に強化するものである、と説明されています。

  • 設備規模: 今回、約12,000 m²の倉庫屋根に4,000枚以上の新たな太陽光パネルが設置され、これによって総設備容量は2.5 MWhに達している
  • 削減効果: 既存設備(年間200万kWh、CO₂約800トン削減)に加え、拡張分だけで年間約289万 kWhの追加発電が可能となり、推定で年間1,200トンのCO₂排出量削減に貢献
1

Image:lamborghini

4. オペレーショナル・エクセレンスとサステナビリティ

ランボルギーニのチーフ・マニュファクチュアリング・オフィサーであるラニエリ・ニッコリ氏が述べるように、マニファットゥーラ・ランボルギーニ(ランボルギーニ工場)はまさに「オペレーショナル・エクセレンスと環境責任が両立するイノベーションの実験場」。

ランボルギーニがワールド・エネルギー・デーに合わせて発表したPVプラントの拡張は、同社のデカーボナイゼーション・ロードマップにおける重要な前進であるとともに、再生可能エネルギーを通じてエネルギー独立性を強化するという揺るぎないコミットメントを示しており、持続可能性への系統的な取り組みは、高級車メーカーとしてだけでなく高度な技術と経営戦略を実践する企業として、未来の競争力を決定づける要素となる可能性を秘めているものと思われます。

あわせて読みたい、ランボルギーニ関連投稿

ランボルギーニが自動車メーカーではじめて「男女格差の解消に取り組んでいる」としてIDEM認定企業に!ホワイト企業、グリーン企業など多数の認定を得る
ランボルギーニが自動車メーカーではじめて「男女格差の解消に取り組んでいる」としてIDEM認定企業に!ホワイト企業、グリーン企業など多数の認定を得る

| ランボルギーニはイタリアを代表する「優良企業」としてその歩を進めている | やはりスーパーカーを作る上ではある種の免罪符が必要なのかもしれない さて、ランボルギーニは世界トップクラスの性能を誇るス ...

続きを見る

ランボルギーニが「一般に知られていない、しかし環境のために取り組んでいること5つ」を公開
ランボルギーニが「一般に知られていない、しかし環境のために取り組んでいること5つ」を公開。例のハチミツ生産のほか、そしてカーボンやレザーをリサイクルして小物を作っているようだ

| 残念ながらハチミツは社員へのプレゼント用、カーボンリサイクルパーツは本社併設ストアでしか購入できないようだ | さすがにここまでランボルギーニが環境に熱心とは知らなかった さて、ランボルギーニが「 ...

続きを見る

ランボルギーニ
ランボルギーニがなんと12年連続で「ホワイト企業」認定。在宅勤務やフレックスタイム導入などワークライフバランスの改善が実現される

| さらには従業員の定着率も向上し、魅力ある企業へと向けてさらに前進 | ランボルギーニでは従業員の生活を支えるための様々な支援がなされている さて、ランボルギーニが12年連続にてイタリアのホワイト企 ...

続きを見る

参照:Lamborghini

この記事が気に入ったら
いいね ! しよう

->ランボルギーニ
-, , , , ,