>中国/香港/台湾の自動車メーカー

中国製電動スーパーカー、K50が米企業によって再エンジニアリングされ、「GT」「GTRS」として発売予定。0-100km/h加速2秒以下、最高速は322km/h

2023/03/26

中国製電動スーパーカー、K50が米企業によって再エンジニアリングされ、「GT」「GTRS」として発売予定。0-100km/h加速2秒以下、最高速は322km/h


| てっきりこのスーパーカープロジェクトは潰えたものと考えていたが |

すでに中国では販売されているらしいが

さて、中国の自動車メーカーの中ではかなり早い段階から「ピュアエレクトリックハイパーカー」構想を掲げていたQiantu。

このハイパーカーは「K50」と命名され、当初この計画が報じられたのは2014年頃であり、実際に中国では2018年辺りに発売がなされたと言われていますが、出力436馬力、0-100km/h加速4.6秒というスペックを持ち、価格は1000万円を軽く超えるという設定です。

そして今回報じられているのが、カリフォルニアを拠点とするミューレン・オートモーティブ(Mullen Automotive)がこのQiantu K50の(北米・南米市場での)製造販売権を獲得したというニュースで、このQiantu K50は北米だとミューレンGT、そしてそのハイパフォーマンス版はミューレンGTRSという名称にて販売される、と言われます。

これが中華スーパーEVだ!出力436馬力、0-100km/h加速4.6秒、価格は1300万円

| 果たして売れる?中国からスーパーEVが発売 | 中国より、フルエレクトリックスーパーカー「Qiantu K50」の市販モデルが発表に。 これは北京のCHモーターを親会社にもつQiantu Moto ...

続きを見る

ここまでの経緯はまさに「紆余曲折」

なお、このQiautuとミューレン・オートモーティブとの関係性はかなりややこしく、両者はまず2019年に一度提携しており、その内容としてはQiantuがミューレン・オートモーティブからK50開発のための技術的援助を受け(加えて北米にて販売するのに必要な法的用件のクリアもミューレン・オートモーティブが代行するとされていた)、そしてミューレン・オートモーティブが北米・南米市場向けに限り組み立てや販売を独占するというもの。

一体誰が買うのかわからない中華系エレクトリックスポーツ「Qiantu K50」が米で発売に。「オーバークロックモード」でパワーアップも可能

さすがにこのクルマに買う理由を見出すのは難しい 中国系新興エレクトリックスポーツカー「Qiantu K50」がついにアメリカで発売されることになり、ニューヨークモーターショーにて公開。なおナンバープレ ...

続きを見る

その後、2020年から実際に北米にて販売がなされるというアナウンスが行われており、しかしなんらかの事情にて両者の契約がこじれてしまい、北米におけるQiantu K50の発売が延期されていたわけですね。

Mullen-K50 (2)

中国初のスーパーカーにしてエレクトリックカー、Qiantu K50がアメリカにて生産されると発表。納車は2020年から

すでに発売は発表済み。生産先が決まらないまま発表していた? スーパーカーの発売を計画していた中国のQiantuですが、今回カリフォルニアのマレン・テクノロジー(Mullen Technologies) ...

続きを見る

ただし今回、Qiautuとミューレン・オートモーティブは関係性を修復し、「再提携」を結んだと発表しており、Qiantuの呂会長いわく「我々は、2013年から電気自動車の開発に取り組んでいます。今回、ミューレンオートモーティブと協力し、Qiantu K50を米国市場に投入できることを光栄に思います。洗練されたデザイン、優れた走行性能とハンドリング性能、印象的なフルカーボンファイバーの外装を持つQiantu K50は、ユーザーに新しいレベルの性能と利便性を提供し、米国のEV市場で成功すると信じています」。

Mullen-K50 (3)

そのほか、ミューレン・オートモーティブはQiantuのほかの電気自動車、たとえば「Five」を北米にて発売するとも報じられていますが、こちらは1,014馬力を誇るハイパフォーマンスSUVだといい、0-100km/h加速を1.9秒でこなす、とも。

Mullen-K50 (5)

ミューレン・オートモーティブ社のCEO兼会長、デビッド・ミッチェリー氏は「Qiantu社との今回の契約は、当社にとって重要なマイルストーンとなるものです。2023年に(Qiantu K50の北米版である)GTとGTRSプログラムを開始することを楽しみにしています」とコメント。

Mullen-K50 (4)

ちなみにこちらがハイパフォーマンス版の「GTRS」で、0-100km/h加速2秒以下、最高速度322km/hを達成する、と言われています。

Mullen-K50 (7)

余談ではありますが、アリババにてQiantu K50が販売されており、それをネット経由にて注文したら、実際に届いたのはとんでもなくチープなEVだった、という顛末もユーチューバーによって報告されていますね。

【動画】通販サイトで中国から「スーパーEV」を取り寄せた!しかし届いたのは「ゴルフカートみたいな」クルマだった・・・

| これで320万円とは「許容し難い」 | さて、なにかと話題の中国。今回はアメリカ在住のユーチューバーが通販にて中国からEVを購入するという勇敢さを見せるも、予想通り返り討ちにあうといった動画が公開 ...

続きを見る

合わせて読みたい、中国のエレクトリックハイパーカー関連投稿

実現は無理っぽい・・・。中国から「1835馬力、0-100km/h加速1.8秒、最高速420km/h、重量1350kg」という世界トップクラスのスペックを持つEV「ファーノヴァ・オセロ」登場
実現は無理っぽい・・・。中国から「1835馬力、0-100km/h加速1.8秒、最高速420km/h、重量1350kg」という世界トップクラスのスペックを持つEV「ファーノヴァ・オセロ」登場

| ここまで実現が難しそうな数字が並んでしまうと、そもそもの計画自体を疑ってしまう | ただ、中国だけに無理矢理にでも実現させる可能性もゼロではない さて、このところ毎週のように出てくる「新興ハイパー ...

続きを見る

トヨタの中国におけるパートナー、BYDがエレクトリックハイパーカー「仰望 U9」を発表!0-100km/h加速2秒という驚愕の加速を誇り、お値段1800万円
トヨタの中国におけるパートナー、BYDがエレクトリックハイパーカー「仰望 U9」を発表!0-100km/h加速2秒という驚愕の加速を誇り、お値段1800万円

| 中国の多くの自動車メーカーは「ディヘドラルドアを持つハイパーカー」に強い憧れがあるようだ | すでにいくつか同様の仕様を持つエレクトリックハイパーカーが発表済み さて、日本にも進出し、もっとも利益 ...

続きを見る

トヨタやホンダと提携する中国自動車メーカー、GACが0-100km/h加速1.9秒のハイパーカー「アイオン・ハイパーSS-R」を発表!2630万円~にて本当に発売するようだ
トヨタやホンダと提携する中国自動車メーカー、GACが0-100km/h加速1.9秒のハイパーカー「アイオン・ハイパーSS-R」を発表!2630万円~にて本当に発売するようだ

| 本当に生産できるのかは疑問であり、そして生産できたとしても売れるとは思えない | もはやハイパーカーを公開することで名前が売れる時代は過ぎ去ったと思うが さて、日本はもちろん世界レベルでもまったく ...

続きを見る

この記事が気に入ったら
いいね ! しよう

->中国/香港/台湾の自動車メーカー
-, , , ,