>フェラーリ296GTB

ボクのフェラーリ296GTBにはこんなオプションが装着されている。なんとこのステアリングホイールだけで「70万円オーバー」

ボクのフェラーリ296GTBにはこんなオプションが装着されている。なんとこのステアリングホイールだけで「70万円オーバー」

| 常に70万円を握ってクルマを運転しているというのも妙な気分ではある |

フェラーリのオプション選びは本当に「奥が深い」

さて、引き続きぼくのフェラーリ296GTBに組み込まれている内装オプションの紹介。

今回はフェラーリの内装におけるひとつのハイライト、「ステアリングホイール」を中心に見てみたいと思います。※記載する金額は注文時のものであり、納車時にはもうちょっと高くなっているので要注意

L1380619

フェラーリの内装で「カーボンファイバー製ステアリングホイール」は外せない

ぼくは296GTBのステアリングホイールに「カーボンファイバー LED付きステアリングホイール(462,000円)」を選択していますが、これはフェラーリでは「一番人気」ともいえるオプションで、この有無によって売却金額が大きく左右されると言われるほど。

L1017173

グリップやスポークの一部がカーボンファイバーへと変更されるほか、12時位置にLEDインジケーターが埋め込まれ、これによってサーキット走行時など限界走行を行う際、「タコメーターを見る余裕がなくとも」エンジン回転数やシフトチェンジのタイミングを直感的に知ることが可能となっています。

L1017216

さらにぼくはこの12時位置にイタリアンカラーをペイントしており、この価格は「170,000円」。※段差ができないようにちゃんと表面が均されている

11

ちなみにこのラインはイタリアンカラー以外の指定が可能であり、かつボトム部にも縦や横のラインを反映させることが可能です(280,000円)。

L1420596

そしてこのカーボン+LEDステアリングホイールを選択すると、パドルも自動的にカーボンファイバー製へと変更されるのですが・・・。

L1017220

このサイドには「ドリームライン(250,000円)」「イタリアントリコローレ(300,000円)を追加することも可能です。

1

フェラーリではステアリングホイールのカラー変更も可能

なお、フェラーリでは内装各部位のカラーを個別に変更できるとお伝えしたとおりですが、ステアリングホイールも例外ではなく(ただしセンターパッドは変更できない)グリップ部分のカラーを変更できます(69,300円)。

L1017179

そしてぼくはグリップを内装のメインカラーである「クレマ」へと変更し・・・・。

L1017176

「コントラストステッチ」を内装全般に採用しているためにステアリングホイールのクレマ部分にもネイビーのステッチ入り。

L1017177

こうやって見ると、ステアリングホイール周りだけで「701,300円」もお金をかけてしまったということになりますね。

L1017212

ボクはそれほどカーボンファイバーが好きなわけではないが

このほか、ぼくが選択した内装オプションだと「カーボンファイバー サイドシルキック(184,800円)」があり、これは文字通りのカーボン製キックプレート。

L1017172

ノーマルだと金属に「Ferrari」文字がエンボス加工されるプレートが装着されるらしいのですが(ノーマル仕様は見たことがない)、この「カーボンファイバー サイドシルキックを選ぶとプレート自体がカーボン製に(フェラーリの場合、他社のようにここが光るオプションはないようだ)、そしてFerrari文字が別体パーツの立体に。

L1017235

ちなみにアセットフィオラのパッケージを装着すると、このFerrari文字が「Assetto Fiorano」へと変更されるもよう。

L1510490

なお、ぼくはエクステリアと同じくインテリアにもあまりカーボンパーツを装着していませんが、その理由は「高いから」「部分的にカーボンファイバー製パーツを装着すると整合性が取れなくなり、あらゆる部分に装着しないといけなくなるから」というもので、そして「そこまでして」カーボンファイバーを取り入れるほどカーボンファイバーが好きなわけでもないから(お金が無限にあればカーボン製パーツを装着したいとは思うけれど)。※このカーボン製サイドシルキックを装着したのは、「乗降時に目に入りやすく」「カーボンパーツがステアリングホイールとパドルのみだとなんとなくバランスが良くないと思ったから」

L1017222

よってカーボン製パーツは「最小限」にとどめているというのが現状ですが、たとえば内装のカーボン製パーツだと「カーボンファイバー ウインドスクリーン・アンダーパネル・エアディフューザー 492,800円」「カーボンファイバー インストゥルメント・クラスター 693,000円」「カーボンファイバー ドアパネル 831,400円」などが存在し、これらを全部装着すると(シートやステアリングホイールまでを含めると)500万円近くにものぼります。※ほかのオプションを選ばず、すべてのカーボンファイバー製内外装オプションを装着するというのも面白いとは思うけれど

2

あわせて読みたい、フェラーリ296GTB関連投稿

フェラーリ296GTB納車後カスタム第一弾。まずはフロントナンバープレートの位置を下げてみる
フェラーリ296GTB納車後カスタム第一弾。まずはフロントナンバープレートの位置を下げてみる

| 純正のナンバープレートの位置は「ちょっと」いただけない | 結果的に20ミリダウンに成功するが さて、フェラーリ296GTB納車後カスタム第一弾、「フロントナンバープレートの位置変更」。フェラーリ ...

続きを見る

フェラーリ296GTBのバッテリーは「絶対に上げてはならない」。”保管時には常に充電”が望ましく、もしバッテリーを上げてしまうと数百万円の復帰費用がかかることも
フェラーリ296GTBのバッテリーは「絶対に上げてはならない」。”保管時には常に充電”が望ましく、もしバッテリーを上げてしまうと数百万円の復帰費用がかかることも

| バッテリーが上がってしまうと「充電による復帰」ができないようだ | 恐ろしい話ばかりを聞かされることでちょっとナーバスになってしまう さて、今回はフェラーリ296GTBの「充電」について。296G ...

続きを見る

フェラーリ296GTBの内外装には「コーティング」を施している。施工中の様子や仕上がり状態を見てみよう【動画】
フェラーリ296GTBの内外装には「コーティング」を施している。施工中の様子や仕上がり状態を見てみよう【動画】

| カーコーティングはボクにとって「マスト」である | たとえ頻繁に乗らなくとも、コーティングを行うだけの価値はある さて、煌さんにてコーティングを行っていただいたことでフェラーリ296GTBがツルピ ...

続きを見る

この記事が気に入ったら
いいね ! しよう

->フェラーリ296GTB
-, , , ,